2025年

  • 誕生会♪

    2025年6月13日
      今日は6月生まれの友達の誕生会です
      お祝いしてくれるお家の人と登園です!うきうきわくわく笑顔いっぱいですfrown
      クラスでの誕生会が始まりました
      お母さんからのお祝いメッセージですfrown
      とっても嬉しくってちょっぴりどきどき時間ですlaugh
      『誕生日おめでとう
      大好きなお母さんからの言葉に『ありがとう!』って笑顔でこたえていましたよfrown
      お母さんにおんぶをしてもらって誕生日の友達が入場です
      遊戯室でみんなの誕生会が始まりました
      司会はぞう組です!どきどきわくわくしながら司会を頑張りましたfrown
       
      み~んなでお祝いです
      歌のプレゼント
      『たんじょうびおめでとう~ぐんぐんのびて天までとどけ~ほんとうにおめでとう』
      園長の高い高い抱っこのプレゼントfrown
       
      誕生日プレゼントタイム
       
      先生たちがお祝いのメッセージを読んでくれましたfrown
      誕生会のお楽しみは幼稚園特色化事業の1つマジックショータイムです
      子供たちに楽しいマジックや南京玉素手れも披露してくださいました
      いろんなマジックやショー!楽しいことを見せてくれましたfrown
      子供たちは『あれ!!新聞がやぶけたのにもとにもどってる!!』『お金が切れてない!!』
      目をキラキラさせて楽しみましたfrown
      『すごいね』
      『お人形もでてきた!!』
      『ハンカチもいっぱいでてきたね!!』
      『たのしいね~wink
      マジックショーが終わると子供たちからいろんな感想が聞かれました
      一人一人が感じた思いと感謝をお伝えしましたfrown
      感じたことを言葉で伝えてみたくなる子供たち!わくわく体験となりましたlaugh
      誕生日って特別な日
      1つ大きくなってとっても嬉しい日sad
      みんなが誕生してくれて家族のみんなも幸せになった日frown
      生まれてきてくれて大きく大きくなってくれて、ありがとうlaugh
      これからもワクワクいっぱい見付けて、大きく大きくなってね
      『お誕生日おめでとう』
    • 遊びの様子♪

      2025年6月12日
        さつまの苗を植えましたsad
        ぞう組が今までの体験から植えてみましたよ葉っぱはお日様に当たるようにしたり、お芋ができる根っこの方は土のお布団に入れてみたりfrown
        その知恵をうさぎ組、ひよこ組に伝授しました

        自分たちでお世話をしたり、生長の変化も楽しんだりしながら、サツマイモができるとを楽しめる大切な体験としていきたいですfrown畑つくりをしてくれた方のおかげでサツマをつくれることも感じながら、感謝する気持ちを育んでいきますlaugh
        『これはね、サツマイモになるんだよ』
        『葉っぱを出して、根っこは土ねsad
        ぞう組、確認していますfrown
        丁寧に教えるぞう組さんfrown
        ひよこ組も一緒にやってみましたよfrown
        さつまの生長を楽しんでいきます
        『キュウリができてる!!』『おおきくなってる!!』
        すくって、入れて・・を楽しんだり、色を混ぜることを楽しんだりしていますfrown
         
        子供たちのイメージや発見は様々frown
        ひとりひとりの気づきやわくわくがとっても大切ですlaugh
        気付きや発見、楽しい気持ちになるととってもいい顔になりますfrown
        スコップを使いながら山やトンネルをつくり夢中ですfrown
        スコップの活用が上手になっているのです
        ここでもスコップ大活躍!!
        土山を掘り進めると、どんどん固くなる土!!!みんなの穴がつながるようにずっとずっと掘り進めますfrown
         
      • 遊びの様子♪

        2025年6月10日
          雨の日だって楽しいことがいっぱい!!
           
          魚つり~sad
          魚が釣れるかな
          魚つくりもしていますよfrown
          『釣ってみよう!!』
          テントつくり
           
          テントの横にはパクパクちゃんの遊び場つくり
          ブランコができてきているねfrown
          ぱくぱくちゃんを乗せてみよう~
          いろいろ変身できるプラフォーミングsadお家になったり!基地になったり

           
          うさぎ組!ひよこ組!一緒にランチタイム
          ひよこ組さん、2階のうさぎ組の部屋で食べるの初めてですwink
          『おいし~い
          今日は不審者対応、避難訓練です。
          避難の仕方の話を聞いたり、実際に避難をしてみたりしました。どの子もしっかり先生の話を聞いて避難することもできました。
          合言葉『いかのおすし』を子供たちと確認しました。
           
          科学館つくり中
           
          クラスのみんなで友達のつくった科学館遊びをすると、楽しかった!の子供たちsad
          でも、もっとすてきに楽しくなるにはどこを工夫したらいいだろう・・
          をみんなで話し合いましたfrown
          遊びの振り返りからの気づきがたくさんです!さっそく!修正ですwinkつくりだしましたよfrown
           
          うさぎ組、ひよこ組にも遊びに来てもらいたい思いから、出来上がったら来てねの招待の声を掛けていましたよfrown
        • 遊びの様子♪

          2025年6月9日
            雨の合間に外で遊ぶよ
            先週、泡あわ遊びや色水遊びを楽しみだした子供たちfrown楽しい遊びの続きが始まりました
            『混ぜまぜ~』『くるくる~
            なんでもやってみるひよこ組さんsad
            『プリンカップ、プッチンってしたら、ポタポタってでてきてるよsad
            試してみたい、うさぎ組さん
            『あわあわいっぱい~』
            前よりもアワアワクリームつくりが上手になってる!
            『アイスクリーム食べてくださ~い
            あわあわ遊びがアイスクリーム屋さんになっていってますよfrown
            『アイスクリームどうぞ
            お客さんが来てくれると嬉しいねfrown
            梅の実ジュース
            『なにしてるの?』
            『土の中に、クワガタとカブトムシの赤ちゃんがいるんだよsad探しているの』
            図鑑で見たこと知ったこと、さっそく始めていましたよlaugh
            『色水ジュースに泡を入れたら、色が変わった!!』
            『クリームに紫いろがついていたのかも!』
            試しながら不思議に思ったり、気付いたりしているぞう組さんfrown
            『この前やったときより、色がたくさん出た!!』
            経験したことがつながっていますfrown
            おうちをつくろう~
            芝生広場にステキな部屋ができていますよfrown
            『キュウリが大きくなってる!!』『ピーマンも!!』『このピーマンすごいよ!2つくっついてる双子のピーマンだねwink
            うさぎ組のキュウリ収穫~
          • 遊びの様子♪

            2025年6月6日
              今日はあいさつ運動最終日です!!
              お日様元気いっぱい!!あいさつも元気いっぱいですsad
              『おはようございますsad
              元気なあいさつに登園してくる子供たち、保護者のみなさんもニッコリ笑顔いっぱいfrown
              野菜がぐんぐん生長していますfrown
              毎日お水をあげながら、野菜のお世話しているうさぎ組、ぞう組の子供たち。アブラムシ大発生のときには牛乳スプレーで対策をしたり、お日様が元気すぎるときはお水をいっぱいあげたりしていますfrown
              『大きくなってるキュウリ!!とげとげがいっぱいだ!!』
              周りの友達もトゲトゲを触りだしましたfrown
              『痛いね!』『虫が来て、キュウリを食べないようにトゲトゲをだしているのかな』
              『きっとそうだよ!』『キュウリってすごいね!』
              色水ジュースをつくろう~
              『なかなか色が出ないよ・・』
              『ぎざぎざのお皿(すり鉢)をつかうとできるよ!』『やってみる!』
              『水も必要だ!』『わたし!もってくる!』
              友達と遊びながら、色濃さの具合を試していましたよfrown
              『泡クリームもジュースの上に乗せちゃおう
              『うわ~!すごい!』
              ひよこ組さんもつくってみたくなりましたよfrown
              ひよこ組さん、泡クリームジュースにお花をトッピングfrown
              芝生広場におうちをつくろう~
              ベットの出来上がり~
              広いおうちで鬼ごっこもできちゃうよ
              『つかまえた~wink
              石鹸ごしごし
              あわあわ泡クリームつくりをた~くさん楽しんでいる、うさぎ組frown
              ふわふわするって感触も楽しんだりfrown
              先生と一緒に『気持ちいいね~』『たくさんになってきたね!』って興味をもったりfrown
              『もっとつくろ』いっぱいいっぱいつくってみたりfrown
              泡集め~wink
              容器にうつしてみたり
              同じ遊びをしていても楽しみ方は様々frown
              そして、そこから生まれる発想や新たな遊びがあります一人一人の子供たちの今感じている、楽しんでいる姿を大切に、次につなげていきたいですlaugh
              砂場にぐるっと囲ったミスト(お水)が出るホースからポタポタって落ちてくるお水を集めていますよfrown
              ツバメのおうちfrown
              ツバメさんのおやつをつくっている様子ですfrown
              空き容器にテープを貼って遊びにほしいものをつくりたい!気持ちのひよこ組の子供たちですsad
              科学館つくり
              未来エレベータを試行錯誤しながらつくっていますfrown
              『入り口に穴が開いてると転んじゃう!』『すぐに通れるようにクッションをつくろう!』
              ちからコーナー“つなひき遊び”
              『ひもをもってきたよ!』『引っ張りっこしてみよう!』『ちょっと手が痛いね』
              本当の綱みたいにつくれる方法があるよ!って、みつあみで綱をつくる方法を提案してみると・・
              一生懸命に覚えてつくりだしましたfrown
              つくることの面白さを遊びを通して経験していきたいですlaugh
            • 遊びの様子♪

              2025年6月5日
                今日も元気いっぱい!!あいさつ運動タイムです
                子供たち、保護者のみなさんの気持ちのよい“おはよう”のあいさつで一日がスタートしましたfrown
                たくさんお日様の下で遊んだあとは水浴びタイムですfrown
                 
                『洗濯かあちゃん洗濯とうちゃん
                泥んこあそびで汚れた帽子や洋服をごしごしお洗濯wink
                休息タイムは先生と楽しい手遊びですfrown
                『ぞう組科学館をつくるぞ
                仲間とどんな科学館にするか相談をしながら、イメージを出し合ってつくり始めていますfrown
                『ここにもテープを貼らないとね!』『わたしがやってみるね!』
              • 遊びの様子♪

                2025年6月4日
                  今日はあいさつ運動です
                  元気いっぱいの子供たち、ステキな笑顔の保護者のみなさんが元気いっぱいのあいさつで迎えてくれましたsad
                  ボランティア活動“ようちえんを花でいっぱいにしよう”ですfrown
                  花植えボランティアのお母さんたちが花の寄せ植え作業をがんばってくれました
                  昨日の遊び
                  雨ふりだって元気いっぱいfrown
                  新聞紙がいろいろに変身です
                  遊戯室ではうさぎ組が
                  新聞紙をちぎったり集めたり
                  おうちのおふとんにしたり
                  ひよこ組はサッカーボールになったり
                  ボーリング遊びになったり
                  た~くさん新聞紙で楽しみました
                  ひよこ組とうさぎ組、一緒にたくさん遊びました
                  なべなべそ~こぬけ
                  一緒に雨降り散歩も楽しみました
                   
                  雨の中での発見がたくさんです laugh
                  おにぎりタイム
                  み~んなで一緒に食べました
                  美味しいねfrown嬉しいねlaugh
                • 年長ぞう組!待ちに待った科学館への園外保育です
                  バスに乗っていざ!科学館へ
                  『バスの窓大きい!!』『ここのお店行ったことある!』
                  道中、とっても賑やかです
                  プラネタリム前に、はい!ポーズ
                  プラネタリウム
                  夕方からだんだんと星がきれいに見える夜へと変わっていきました
                  嬉しいね
                  グループの仲間と科学館探検です
                  どこに行ってみたいか仲間と決めましたよfrown
                  科学館は不思議がいっぱい!!
                  心わくわくいっぱいです
                  みんなでおにぎりタイム

                  科学館での体験で科学や宇宙に触れ、不思議や発見、やってみたい、これはなんだろう・・などなど心をいっぱい動かした子供たちですlaugh
                  帰りのバスの中では、『明日も科学館に行きたいよ~!』『幼稚園にも科学館があったらいいな~』『そうだ!幼稚園に科学館をつくろう!!』となっていた子供たちfrown
                  楽しいからもっとやってみたい!つくってみようへとつながっていっていますlaugh
                • 未就園児学級こあら組ですsad
                  元気いっぱいの子供たちが遊びに来てくれました
                  遊戯室のおもちゃや園庭、芝生広場などなど遊びたい場所で遊びましたよfrown
                  “新聞紙であそぼう~
                  ひよこ組の子供たちと遊びましたsad
                  新聞紙ってとっても面白くて、心と体を育むステキな教材なんですfrown
                  びりびりやぶれる音、指先をつかってやぶる、くしゃくしゃ丸める、いろいろ変身もできて遊びがどんどん広がります
                  たくさんやぶると・・
                  『雨がふってきた~frown』おうちの人と雨のかけっこです!
                  『ぬれないように、新聞紙の傘を頭にかぶろう』
                  『新聞紙カッパも着よう~』
                  新聞雨がたくさんだ~wink
                  新聞紙でほうきをつくってみんなで集めっこ
                  あつまってきたよfrown
                  新聞お風呂ができちゃった
                  シャワーだよ
                  気持ちいいねwink
                  お風呂でたくさん遊んだあとはfrown
                  袋にいれて・・
                  新聞ボールの出来上がり~
                  みんなで投げっこも楽しみましたfrown

                  次回のこあら組は6月16日です!
                  お家のひととつくったペットボトルジョウロ
                  さっそく大活躍ですfrown
                  あいさつ運動
                  元気いっぱいのあいさつからの一日のスタートは気持ちいいですねlaugh
                • 家族参加会♪

                  2025年5月31日
                    家族参加会ですsad
                    お家の方が来てくれました
                    年少ひよこ組はカーズマン先生と親子運動遊びで体をたくさん動かしてから、ペットボトルシャワー兼虫かごつくりをしましたfrown
                    年中うさぎ組はペットボトルジョウロをつくってから、楽しカーズマン先生と親子運動遊びを楽しみましたよ
                    年長ぞう組は竹馬つくりです地域方々に竹馬つくりを教わりながら、親子で自分だけの竹馬をつくりましたfrown
                    親子運動遊び
                    でんぐり返しにつながる遊びや跳び箱につながる遊びなどなど、お家の人が体を使って遊んであげられる遊びを楽しみましたwink
                    ペットボトルシャワー兼虫かごつくりです
                    お家の人と一緒につくりましたfrown
                    年中うさぎ組、ペットボトルジョウロつくりです
                    ステキにアレンジしていましたよfrown
                    親子運動遊びです
                    カーズマン先生が逆上がりにつながる遊びや跳び箱につながる遊び、ボール投げにつながる遊びなどなど、楽しく体を動かしながら教えてくれましたwink
                    年長ぞう竹馬つくりです
                    自分だけの竹馬をつくりましたよ!!地域の方がつくり方を教えてくださり、お父さんやお母さん、おじいちゃんたちがつくってくれましたsad
                    子供たちはビニールテープを貼ってステキにアレンジしましたよfrown
                    さっそく乗ってみました
                    お家の方と幼稚園で過ごせて嬉しい時間となり、たくさんの笑顔でいっぱいの参加会となりましたlaugh
                    おとうさん!おかあさん!おじいちゃん!おばあちゃん!ご参加くださり、ありがとうございました frown
                    ご参加してくださった地域のみなさん。子供たちのたくましさが育まれる竹馬遊びのために、つくり方を教えてくださり、力を貸してくださり、感謝ですlaugh