2025年

  • 遊びの様子♪

    2025年9月12日
      午前の曇り空、お日様が隠れているときにfrown身体をいっぱい動かして遊びましたwink
      『かまきりいるかな~』『バッタがいた!!』
      『バッタの好きな草を集めて・・ここにバッタがきたときにそっとつかまえようsad
       
      集団遊びのバナナ鬼あそびwink
      つかまってバナナになっている友達を助けますsad
      逃げながら友達の声や動きにも耳や気持ちを向けていましたよfrown
      盛り上がっているしっぽとりが始まりましたwink
      しっぽを守りながら、相手チームのしっぽを取りに行くスピードが速くなっていますよfrown
      作戦タイム
      大きな声で『たすけて!!』って言うと、仲間が相手チームの動きを見ながら助けにきます!!
      砂場でひよこ組が困っていると・・
      そばで話を聞いて、なんとかしようとする、ぞう組の子供たちfrown
       
      異年齢で触れ合い遊び
      おしりとおしりがくっついたsad
      踊りの先生はぞう組さん
      『ジャンボリーミッキー』大盛り上がりですsad
      楽しいね
      うさぎ組もノリノリです
      今日のお昼ランチは好きなところで食べちゃおう~
      保育室や遊戯室!食べたいところを自分で選びますfrown
      大きい組がネコちゃん弁当を運んでくれましたlaugh
      はいどうぞfrown
      ありがとう!
      いつもと違う雰囲気でのランチタイム
      思いやりの気持ちをもったり、自己有用感が感じられたりできるよう、異年齢のかかわりを大切にしていますlaugh
    • 今日は交通教室ですsad
      交通指導員さんが子供たちに道路での歩き方やルールなどを教えてくださいました。
      少数保育で参加してくださった保護者の方もお手伝いをしてくれ、信号機を見て横断歩道を渡るやり方を学びました
      ぞう組うさぎ組はクラスに集まり、みんなで交通指導員さんのお話を聞きました。
      子供たちにわかりやすいように、イラストなどを使ってお話してくださり、子供たちは真剣に聞いたり、答えたりしました。

       
      遊戯室でひよこ組が交通ルールのお話を聞きましたsad
      遊戯室の道路を歩きましたよsad信号機もあります
      教えてもらった安全確認ができるかな!
       
      いつもお家の人に守ってもらっている道路、子供たちだけで歩いてみると、とてもドキドキ!
      いろんな気付きを感じていましたlaugh 
      歩き終わると『道路で車が止まってくれたら、ありがとうって言うんだ!』『ママやパパに教えてあげる』と、話している子供の姿がありましたlaugh
      実際の道路でなくても、一人や友達と歩いた体験は次につながっていくことを感じましたlaugh
      しかも!2回同じ道路を歩けた経験がとても大きいです!!
      1回目はドキドキで歩いてみる、2回目は1度教えてもらったことを自分で考えて歩いてみる。繰り返しの体験は力になるなと感じますlaugh
      交通指導員さん。
      今日は子供たちのために大切なお話をしてくださり、歩くときには一人一人に声を掛けてくださり、ありがとうございました laugh
      日頃から、雨の日も、真夏のときも強風のときも、送迎を頑張ってくださっている保護者のみなさまのおかげで子供たちが事故なく日々を過ごせていますlaugh
      ご協力に感謝いたします。
    • 中学生職業体験2日目ですsad
      仲良しになった子供たちは中学生と遊ぶことを楽しみに登園です名前を呼んで遊びに誘ったり、お話をしたりして関わり合う姿が見られましたlaugh
      ブランコ遊び
      先生やお兄さんたちと遊具遊びも楽しみましたfrown
      集団遊びのひっこし鬼
      黄色のおうちにお引越し~
      どこかな~wink
      おおかみさん鬼ごっこ
      おおかみ役は中学生ですfrown
      キャー!!逃げろ~wink
      一緒に絵もかきました
      屋台つくり
      かっこいい屋台になっていますよ
      お店屋さんに中学生も買いに来てくれました
      金貨ゲームタイム
      ジャンケンに勝って、金貨を集めるよ!!
      どのチームが金貨が多いかな~

      子供たちのことをいっぱい受け止めて、たくさんおはなしを聞いてくれる中学生のことを子供たちは大好きになりましたfrown
      お別れのときには『さみしいな』って涙が流れる姿もありましたlaugh大好きになった証ですね。
      中学生にいっぱいいっぱい感謝ですfrown
    • 笠井中学校2年、職業体験です!11人の中学生が今日と明日の2日間、幼稚園の先生体験です
      中学生が来てくれることを心待ちにしていたぞう組さん『うさぎ組のときにも来てくれたんだ 嬉しい!!』の気持ちからワクワクしながら登園してきましたよsad
      初めましてのひよこさんはちょっぴりドキドキ wink中学生がやさし優しく声をかけてくれたり、一緒に遊んだりするうちに、仲良しになっていきましたよfrown
      うさぎ組の子供たちは自分たちの遊びに誘って一緒に遊ぶことを楽しみましたfrown
       
      自己紹介
      可愛くあいさつしてくれた中学生ですfrown
      一緒に集団遊びのしっぽとりもしましたよwink
      お兄さん!速い!!
      思いっきり体を動かしましたsad
      砂場遊び
      仲良しになりました
      お兄さんすごいな!
      じゃんけん列車!ジャンケンポンsad
      走りっこ~wink
      一緒につくろ
      絵本も読んでくれたよfrown
      一緒にランチタイム
      中学生とたくさん遊んでとっても楽しい時間を過ごしていますsad
    • 遊びの様子♪

      2025年9月8日
        夏に楽しんだ遊びや、異学年の遊びの刺激を受けて思いをもって遊びだす子供たちですsad
        うさぎ組のアイス屋さんに遊びにいったあとに・・
        始まりましたひよこ組アイスクリームつくり
        『チョコアイスですスプーンもどうぞ』
        『アイスです!美味しいです
        たくさんたくさんつくっていますよfrown
        1学期に楽しんだお人形のぱくぱくちゃんつくりfrown
        ぱくぱくちゃんの姿やぱくぱくちゃんのお家がバージョンアップしていますよ
        友達とソフト積み木を運んでお家つくり
        イメージの共有ですfrown
        つくり方が変化していますwink
        粘土でケーキつくり
        ろうそくやプレートものっているんですfrown
        身体だってたくさん動かして遊びますwink
        よ~いどん!!
        『わっしょいわっしょい!!!』屋台が通ります
        ぞう組のバルーンを見ているひよこ組frown
        大きい組さん!すごいね!!
        『園長先生!ぼくたち、幼稚園の運動会をやりたいんだよ』
        『運動会って小学生がやってたみたいに走ったり、踊ったり、体をたくさん動かしていた運動会?』
        『そう!!ぞう組みんなで、運動会やりたい!ってなったんだ』子供たち自ら運動会をやりたい!!の気持ちを伝えてくれましたfrown自分たちでつくりあげる運動会!わくわくがいっぱいですwink
        『ひよこ組うさぎ組もやるか聞いてみようよ!』
        さっそく伝えに行きましたよfrown
         
        『運動会一緒にやろう!!』
        『えっ!運動会って何?』
        『走ったりね踊ったりね体を動かすの!お母さんやお父さんたちにも観に来てもらいたいんだよwink
        『うさぎ組さんもやる?』
        『やりたい!!!おかあさんやおとうさんにも見せたい!!』
         
        ひよこ組にも運動会の話を一生懸命に伝えましたよfrown
        ひよこ組の子供たちも先生も運動会やってみたい!の気持ちになりました
         
      • 遊びの様子♪

        2025年9月5日
          子供たちがこんな遊びを楽しんでいます
          遊びの紹介ですsad
          トンボづくり
          羽をセロハンテープで貼ってfrown
          できた!!さっそくトンボと一緒にお散歩かけっこ
          とんぼさんご飯をどうぞ
          虫くん探しfrown
          み~つけたwink
          おにくを焼こう~sad
          警察バッジ
          これを付けてパトロール
          たくさんお団子出来上がり~
          うさぎ組で遊ぶのうれしい~
          ラーメン屋さん、アイス屋さんに招待されましたfrown
          警察の家かなパトカーだよsad
          自分でつくったんだfrown
          消防自動車登場!!!火事を消します!!
          ラーメンたくさんつくろうね
          着させてあげるね
          ありがとうfrown
          テレビがあるんだよfrown恐竜テレビが始まった
          みんなで出発~wink
          ジャンケンポン
          お寿司をつくるんだ
          遊びの片付けも自分たちに力でfrown
          ひまわり畑つくり
          花びらいっぱいにして、真ん中の種を守るんだ
          ひまわり畑の出来上がり~wink
          大きなおおきなヒマワリ!みんなが育えたヒマワリくらい大きいねfrown
        • 遊びの様子♪

          2025年9月4日
            曇り空の今日!雨が降る前に外で遊ぼうsad
            元気いっぱい身体を動かしたり、セミの抜け殻や虫見付けをしたりしましたよwink
             
            『ブランコ漕げるようになったんだ
            『それ!!高くなってきたよwink
            砂場遊び裸足になって気持ちいい~
            『みつけたよ!!』
            『見てみて!!!』
            セミの抜け殻がいっぱいwink
            『こっちの木にもセミの抜け殻あった!!』
            『ここにもあったよ!』
            『たくさんのセミが大きくなったんだねwink
             
            『ダンゴムシをさがそう
            『見つけたよ!!』
            ダンゴムシのいるところやセミの抜け殻を見付けられるところを今までの経験から子供たちはよ~く知っているのですfrown
            元気いっぱい!!しっぽとりが始まりましたよwink
            相手チームのしっぽを狙いながら自分のしっぽを守ったり、同じチームの仲間がしっぽを取られて“ろうや”に入ってしまうと、タッチして仲間を助ける集団遊びのしっぽとり!!
            身体だけでなく頭も心もつかって頑張りますwink
            “玉入れ”をいろんなバージョンで楽しむうさぎ組sad
            どっちのチームになろうかな~
            『黄色チームが少ないよ~』の声に・・
            『黄色チームになる!!』ってみんなで動く、うさぎ組sad
            『そしたら今度は赤チームがすくない~』すると、またまたどど~って動く子供たち!
            少ないチームに行ったり来たりする子供たちに先生たちはほっこりですlaugh
            玉入れいチャンスタイムを狙っていますよ
            (チャンスタイムになると先生がかごを下げるのですfrown)
            体も心もた~くさんつかって遊んでいますsad
            もうすぐ敬老の日!おじいちゃんとおばあちゃんの日だ!と知ったぞう組の子供たちfrown
            『おじいちゃんおばあちゃんにお手紙かきたい!』
            『手紙ってハガキにかくといいんだよ』『園長先生にハガキあるか聞いてみようよ!』
            園長のところに思いを話に来たぞう組ですfrown
            ステキな考えにさっそくハガキを郵便局で買ってくることを伝え、何枚ほしいか聞いてみると・・
            『うさぎ組やひよこ組のみんなもかきたいかも!』『一緒につくろうって言おうよ!』
            こんな会話がぞう組の子供たちで繰り広げられましたfrown
             
            ひよこ組、うさぎ組にも伝わるように
            『15日はけいろうのひです。おじいちゃんおばあちゃんにてがみをわたします。はがきなんまいほしいですか』
            と手紙つくった子供たちfrown
            この写真は、みんなでつくった手紙を渡すために、ひよこ組とうさぎ組の人数を調べていますfrown
            うさぎ組ひよこ組に手紙のおとどけです
            子供が自ら考え、いろいろな方法で実現していく過程を大切にしていますlaugh
          • 消防音楽隊来園楽器での演奏と防災のおはなしをしてくださいましたsad
            今日は未就園こあら組のお友達も参加しましたよfrown
            いろんな楽器での演奏に聴き入る子供たちですlaugh
            知っている曲がたくさんです
            楽器演奏を聴きながら歌ってみたり手拍子したりしましたよfrown
             
            防災紙芝居タイムsad
            地震がきたときの避難の仕方や、こんなときはどうする?を子供たちにクイズをしながら進めてくれました!
            『高いビルにいるときに地震がきたよ。エレベーターで降りる?階段で降りる?』
            子供たちは考えながら答えていましたfrown『エレベーターの方が早いかな・・』『でも!途中で揺れて止まっちゃうかも!』『エレベーターが壊れたら大変!』『答えは階段で降りるだよ!』などなどlaugh自分で考えて正解の答えの方に手を挙げていました。
            キレイな音色の楽器演奏や、音楽に合わせたてのチアリーダーのダンス
            とても楽しく見ごたえいっぱいですwink
            最後の曲のあとにはアンコール『もう一回!もう一回!!』の掛け声も子供たちや先生たちからでましたよfrown
            最後に『虹』の曲を演奏をしてくださいましたlaugh
            楽器演奏のあとに楽器と触れ合える時間もつくってくださいましたwink
            『ボタンがいっぱいついてる!』
            『ここえ押すと音が出るんだよ』
            『持ってみる?』
            『おおきいよちょっと重たいwink
            本物の楽器や音に触れ、心が弾むステキな体験となりましたlaugh
            この体験が次への遊びへとつながっていくことと思いますfrown消防音楽隊のみなさん!豊かな心を育む時間をありがとうございましたlaugh
          • 今日から2学期が始まります sad
            今年の夏も酷暑となりましたね(しばらく暑い日々はつづきそうですね )
            そんな暑さも乗り越えて、今日!子供たちは元気いっぱいの登園です wink

             
            始業式です!みんなで揃って2学期がはじまるあいさつをしました sad
             
            夏休み前の体の大きさはこれくらいだったよね・・
            今日の大きさと比べてみると・・
            どの子もすごい!!みんな、ぐんって大きくなってる!!
            夏休み前と今日の体の大きさ違いをみんなで見せっこしましたfrown
            「今日みんなが大きくなっていて、びっくり!!きっと、夏休みの間にいろんなことしたからだね  お家の人と遊んだり、いろんなわくわくしたりして、大きく大きくなったね sad
            夏休み、どんなことしたかな?おまつりがあったり、家族でおでかけしたり、美味しいのも食べたり  したかな~ 」などなど、子供たちに夏休みどんなことをして心わくわくどきどき!いっぱいになったか聞きましたよ
             
            夏休みを振り返り、「おでかけした!お泊りした!」「花火で遊んだんだ 」などなど、楽しかった思いを伝えてくれた子供たちです frown
             
            楽しかったこと言いたい!!聞いてほしい!子供たちfrown
            わくわくして過ごした証ですlaugh
            友達の話を聞いて、『わたしもそこに行った!楽しかった!』思いを共感したり
            『そこに行って何か買ったの?』などなど聞きたいことを質問したりしましたfrown
            これから始まる2学期!
            『心をたくさん動かして、自分でなんでもやってみよう!口も大きくなろうsad言葉でいっぱいおはなししよう、いろんな気持ちも言ってみよう!耳もたくさん動かして、いろんな人の話を聞こうfrownそして!いっぱい遊ぼう!遊ぶって頭でたくさん考えて大きくなる!手も指も足もお腹も、いろんなところが動いて身体全部が大きくなるよfrown
            もっともっと大きくなるには・・の秘訣の話を聞きましたfrown
            クラスでも夏の体験を友達や先生に伝えましたよ

            今日から幼稚園に元気な子供たちの姿が戻ってきました 
            やっぱり、子供たちの笑顔や声!姿があるってとっても嬉しいなと感じますlaugh  
            明日からも“元気大好き”“友達大好き” “遊び大好き” みんなちがってみんないい!をキーワードに、職員一同、子供たち一人一人を大切に、楽しい保育を目指していきます。
             
          • 今日で幼稚園の1学期が終わりになりますsad
            プール遊びも今日で最後!!どのクラスも思い切り水遊びを楽しみましたwink
            チャレンジぞう組!!顔付けや潜ること、浮いてみることなどなど、自分の目標に向かって“やってみる!”“やってみたらできた!!”の気持ちを、プール遊びで存分に感じる姿が見られましたsad
            お楽しみ昼食~
            1学期最後のランチは嬉しい特別な外注弁当ですwink
            エビフライに唐揚げ焼きそばもfrown
            そしてそして冷たいゼリーwink
            どの子もパクパク
            『おいしい!!』っていただきましたfrown
            今日は1学期最後の日、終業式です 
            園長のおはなしですfrown
            『4月、みんなと出会ったころは背の高さがこれくらいだったよね!今では・・こんなに大きくなってる!!!いろんなことに心わくわくして体がぐんぐん大きくなったね !』
            ひよこ組、うさぎ組、ぞう組になってから、今日までいろんなことをしてきた振り返りをしましたよfrown
             
            ひよこ組さん!入園して毎日たくさん遊んで、にこにこ笑顔でいろんなこと楽しんで、たくさん大きくなりましたねwink  
            大きくなった証のメダルのプレゼント
             
            うさぎ組さん!友達や先生とたくさん遊んで、自分の思いもいっぱい出せるようになって、心と身体がたくさん大きくなりましたねlaugh
             
            ぞう組さん!1番大きい組になって、なんでもやってみようって力を出して、友達や先生といろんな発見もして大きく大きくなりましたね laugh
            み~んなみんな大きくなってて、子供たち、先生たちもにこにこ笑顔でいっぱいですfrown
            夏休みは夏にできるいろんなことをいっぱいして、もっともっと大きくなるぞ~
            明日からの夏休み、心わくわくの夏にして、2学期に元気いっぱい大きくなって来てねfrown
            みんなと会えるのを、先生たちは楽しみにしています 

            保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期大きな事故もなく子供たちが元気いっぱい幼稚園生活を送ることができました。
            皆様のお力のおかげです!いつも温かく幼稚園を見守り励ましてくださり、本当にありがとうございますlaugh