2025年

  • 遊びの様子♪

    2025年10月31日
      『いい匂いがする
      金木犀のよい香りに気付き、匂いを嗅いでみる子供たちですfrown
      『このお花のにおいかな~』
      『もっと近くの方がいい匂いがする!』
      『ぽろぽろってお花がとれるよ!!』
      花びらを集めて匂いをかいでみたり、ごっこ遊びのお料理に使ってみたりする姿が見られましたよfrown
      今日も始まっていますfrown
      『この橋を渡るのは誰だ~』
      がらがらどん遊びです大好きな絵本のイメージの世界を楽しんでいますfrown
      『このおうちを吹き飛ばしちゃうぞ~!!』
      『ここは強いお家だからこわれないよwink
      3匹のこぶたの世界もなりきって楽しんでいますよ
      中学校の体育大会に行ってきました
      一番の特等席で応援をさせてもらえましたwink
      たくさん遊んでもらった大好きなお兄さん!お姉さんを力強く応援する子供たちですwink
      中学生のあまりの足の速さや頑張りに大歓声!!『すごいな!!』『かっこいい!!』の言葉もたくさんですwink
      自然と出る拍手frown
      身を乗り出してみていましたよfrown
      ソーラン節ではチームごとの団長がいてソーラン節の振り付けもチームごと違うのです!!
      かっこいい中学生の姿に『大きくなったらリーダー(団長)になりたい!!』と刺激をたくさんもらい、憧れの気持ちがアップです
      幼稚園の2階からうさぎ組、ひよこ組も体育大会を観戦していましたよ
      風邪が流行する時期になっています。
      手洗いうがいの必要性を知り、ぶくぶくうがいをする子供たちですfrown
    • ごっこ遊びの様子♪

      2025年10月30日
        幼児期の“ごっこ遊び”は想像力やコミュニケーション能力、社会性、思考力などさまざまな力を育むうえでとても大切ですlaugh
        ままごとやお店屋さんごっこなどの遊びを通して、登場人物の気持ちを想像したり、友達と協力したり、ルールづくりを学ぶことで、社会で生きていくための資質・能力の基礎を自然と身についていきますfrown小学校以降の学ぶ力の大切な基礎となります。
        幼稚園では子供たちが自ら心を動かし、始めたごっこ遊びをとても大切にしています。
        おばけやしきつくり
        思考錯誤しながら仲間とつくる姿がfrown
        『修理してからお客さんを呼ぼう!!』
        『ここ持ってて!』『わたしがテープをとめるね!』
        役割分担もしていますfrown
        ケーキ・クッキー屋さん
        看板をつけたら出来上がりだね
        友達と小麦粉粘土でのクッキーつくりを教え合いっこしながらつくる姿が見られていましたfrown
        お寿司屋さんでは・・
        回るレーンつくりに四苦八苦!!!
        『うまくまわらないよ~』『こっちの紙にしてみる?』
        試して工夫しての子供たちです
        つくるものを分担して用意している“ハロウィンお寿司屋さん”
        丁寧にステキなお寿司やカップケーキをつくっているのですfrown
        お客さん対応係も分担して、相談中!
        お客さんも呼びたくなるのがごっこ遊びですfrown
         
        お店屋オープンだよ
        楽しみに待っていたひよこ組!うさぎ組です!
        お店屋になることは、自分以外の何かになりきって遊ぶことです
        なりきって遊ぶごっこ遊びはその役を演じることで表現力が身につきますfrown
        子供たちなりになりきる人を想像しながら表現力を磨いていますよ
        なりきるために普段からどのような言葉や仕草をしているか観察しているのですfrown
        お化けやしきも大人気
        『いらっしゃませ~』
        『わたしがケーキを出す人ね
        『ぼくはフォークをどうぞするsad
        『素敵なケーキ
        本物もケーキみたいでお客さん、大喜びです
        ハロウィンお寿司屋さんのミニ寿司も本物そっくり
        お客さんは順番まちですfrown
        『なににしますか』
        『これとこれがおすすめです!』
        『えらんだらおしえてくださいねsad
         
        『お寿司を食べた人はガチャポンができます!』
        『まずはお金を払ってくださいね』『いくらですか?』『1000円です!』
        『ありがとうございます!』
        ごっこ遊びは言葉でのやりとりが必要になりますfrown
        商品を選んで、代金を支払う、お土産をもらって帰るといったように、現実世界と同様、ルールに沿うことでごっこ遊びを楽しみますlaugh
        ごっこ遊びを通して社会性やルールを決める守る力も育まれます
        ひよこ組に戻った子供たち・・
        さっそくさっそく!!おすしつくりが始まりました
        大きい組と同じようにやりとりも始まりましたよ
        おはなしの世界を見立てて遊ぶうさぎ組
        『この橋を通って向こうの山にいきたいいんだよ~』
        『ここにはライオンがいるから通れないよ~』
        『ガオー!!』
        『どうしたら通れるの?』
        『可愛い向こうのお花を持ってきたら通れるよ』
        などなど、橋を絵本のガラガラドンの橋に見立てたり、空想の世界を広げたりすることで、イメージする心や新しいものを生み出す力が育まれていますfrown
        なりきったり、会話をしたりする中で、普段使わない言葉を知り、語彙を増やし、言葉を豊かに使おうとする力が育まれますfrown
        『ここはハロウィンのネコのおうちだよ
        『おうちをつくろう!』
        先生と遊びの中でどうすればもっと楽しくなるかな~を考えたり、遊びに人幼な道具を工夫したりすることで思考力も育まれていきますfrown
        必要なものがどんどんつくられていきましたよfrown
        子供の思いを汲みながら、環境を試行錯誤する3歳の先生ですlaugh
        笑顔を見ながら遊ぶことは心の安定につながり、自己肯定感も育まれていきますlaugh
        避難訓練、毎月行います。
        今月は火災の訓練です。
        初期消火訓練も行います。
        子供の命を守るために、危機管理能力を身につくよう実践しています。
      • 交流保育♪

        2025年10月29日
          今日は年長ぞう組、ひまわりさんと竜南緑地公園での交流保育です
          ひまわり号のバスがお迎えに来てくれて、出発ですwink
          可愛いバスに乗車しますよ
          『一緒に遊ぶの楽しみだね!!』
          ひまわりさんと合流して、公園まで歩きます
          みんなで“だるまさんがころんだ”で遊んだり
          いろんな遊具に乗って遊んだり
          身体を動かしていっぱい遊びましたfrown
          ダンスタイム
          みんなが大好きなジャンボリミッキーも踊りましたよfrown
          広い公園で一緒に遊んで楽しかったね!
          また、遊ぼうね
          そのあとは・・
          広いこうえん公園で美味しいランチですfrown
          バスの時間までドングリ拾いも楽しみました
          自然の中での交流保育は笑顔がいっぱい!!また、遊びたいねと子供たちfrown楽しかった思いの証ですねlaugh
        • 遊びの様子♪

          2025年10月28日
            秋の気候の気持ちよさや秋の自然を満喫しています
            集団遊びのしっぽとりでたくさん身体を動かしています
            しっぽをたくさんつける作戦ですwink
            『このドングリ!!穴があいてるぞ!!』
            『絵本にものってた!』『見てみよう
            『中に虫がいるかも!!!』
            『割ってみようか!!』
            『なかなかドングリ、固いぞ!』
            『割れた!!』
            『中はこんな風になっているんだね!』『茶色や黄色がある!』
            いろんな発見!いろんな不思議がいっぱいの自然物との関わり、体験を大切にしていますlaugh
             
            ドングリ駒をつくって回してみたよwink
            ひよこ組とうさぎ組で植えたタマネギの苗
            『大きくな~あれ
            『もっとお水が欲しいって言ってるな!』
            タマネギの生長や変化も楽しんでいきますfrown
          • 待ちに待っていたお菓子屋さんへのお散歩です
            朝からワクワクの子供たちですfrown
            マイバックもつくってもって、本物のお金の50円ももって!いざ出発ですwink
            異年齢でグループになって掛けました!ぞう組リーダーがグループの人数を数えたり、みんなに50円をしっかりと配ったり、車が来たら教える姿もありましたよfrown頼もしいリーダーです
            地域の駄菓子屋さんはすぐ近くです
            子供たちの中にも『いったことある!!』『こっちだよ!』と知っている子もいますよfrown
            駄菓子屋さんでは職員の方が『ようこそ』って出迎えてくださいましたfrown
            さっそくグループの仲間5人くらいずつ入ってお菓子購入をしましたよ
            『どれにしようかな~』
            『これを買うとあと、何個買えるかな~』
            50円でどのお菓子を買うか一生懸命に選ぶ子供たちですfrown
            『ママとパパとお兄ちゃんにもお土産買いたい!!そしたら・・これの方がたくさん買えるかな・・』
            家族を想っておみやげを選ぶ姿もありましたよlaugh
            『このお菓子なんだろう!!』
            『これにしようかな~
            『これだと何個買える?』
            50円分お菓子を選ぶと・・
            お支払いですfrown
            セルフレジに自分でお金を入れましたlaugh
            今度、おうちの人と買い物するときにもちゃんとこのレジにお金をお支払いするんだよfrown体験して覚えていくことを大切にしていますlaugh
            『お金は袋にいれたんだ!』『あった!』
            ひよこ組も自分でお金を払いますfrown
            『チャリンっていったよ!』しっかりお金を払えたねfrown
            自分の好きな食べてみたいお菓子を買って大満足の子供たちですlaugh
            お買い物に来てくれたお礼にとおおるりさんが素敵なプレゼントをくださいました
            とっても可愛い小物入れです
            子供たちはまたまた大喜びwink
            お菓子食べたい!!!
            友達とどんなお菓子を買ったのかの見せっこもして、おいしくいただきました
            うさぎ組の子供たちが“タマネギの苗”を買いに出かけた途中で『ここのお菓子屋さん行ったことあるよ!』『いってみたい!!』から、『よしみんなで行っちゃおう!!』となったお菓子屋さんへのお買い物frown
            先生や大人がやろう!行こう!と決めるのではなく、子供自ら心を動かし、やってみたい!やってみる!!と自分で考え、決めていく体験や遊び、活動を大切にしています(お菓子屋さんへの買い物は計画にはありましたが、子供自らの発信となるように環境・援助を工夫していますfrown)
            嬉しい楽しい体験となったお菓子を買いにいこうお散歩になりましたlaugh
          • 遊びの様子♪

            2025年10月23日
              うさぎ組!さつま掘りをしたあとにfrown
              次はなんの野菜を育てよう・・
              そうだ!!たまねぎをつくろう!!できたらカレーもつくれるもんねと話が盛り上がった子供たちfrown
              まずは!!タマネギの苗を買いに行くことになりましたsad
              ひよこ組にもタマネギのことを伝えてみると・・
              『ひよこもタマネギうえたい!!』となりましたよfrown
              『ひよこ組のタマネギも買ってくるからねsadいってきます!!』
              『よろしくね!!いってらっしゃ~いwink
              参加してくださったお母さんたちに守られながら、お店屋さんまで歩きましたsad
              右、左の車が来ないかの確認や止まってくれた車に“ありがとう!”を元気いっぱいに言えた子供たちですwink
              お店屋さんに到着!!
              『タマネギのをつくりたいので、苗をくださいsad
              用意してくださり、植え方のおはなしもしてくださいましたfrown
              おしえてもらったことをしっかり覚えて、ひよこ組にも伝えようねfrown
              お店屋さんにお礼を言って、幼稚園に戻ります
              『ここにはお祭りの屋台がはいってるんだね!』
              『おまつりってかいてあるね!』
              道中、いろんな発見も楽しみましたfrown
              『ひよこ組さん!!これがタマネギの苗だよ!』
              『ここのね2つに分かれてる下まで土に入れて育てるんだよfrown
              さっそく植えよう!!となった子供たちですfrown
               
              お世話をしている、かなへびのご飯探しsad
              『大きなバッタは食べれないんだよ』
              『ダンゴムシは固くて食べれない・・』
              『クモは柔らかいから美味しくたべる!』
              いろんな気付きや発見がありますfrown
              『クモを見付けたね!』
              『クモのところにかなへびが動いたよ!』
              『食べた!!』
              保育に参加してくれたお母さんも大興奮です
              ダンゴムシ探し
              お母さんも一緒に見付けてくれて、ダンゴムシがいっぱいですsad
              今日は買い物に行くとき守ってくれて、ありがとうございましたsad
              たくさん遊んでくれて嬉しかったですsad
              少数保育で参加してくださったお母さんたちにお礼を伝えますfrown
              ヒマワリを抜くよ~
              うんとこしょ!!どっこいしょ!!!
              ひまわりが強くてなかなか抜けないよ~
              よし!!一緒に力を出すぞ!!!
              うんとこしょ!!どっこいしょ!!!
              どっちのひまわりが大きいかな~
              比べっこfrown
              『とろとろで気持ちいいな~
              『ドーナツもできた!!』
              たくさんの団子やドーナツがこのあと出来上がりましたwink
              ドングリ転がった~!!!
              木の実や葉っぱ、花の種は楽しい遊びに変身していますfrown
            • かわな“沢登り”に挑戦です!!
              身体と心がぐんぐん大きくなっている、ぞう組の子供たち!沢登りを体験しましたwink
               
              かわなでの入所式を終えると、すぐに沢登りの準備です!!
              ヘルメットにライフジャケットを装着ですwink
              軍手も自分ではめて準備はバッチリ!!
              かわなの先生から沢登りでの約束をしっかり聞きます!
              準備はバッチリ!!
              “がんばるぞ!!”“エイエイオー!!!”
              沢の入り口が見えてきましたwink
              ぐんぐんぐんぐん岩を登ります
              足の力をつかって!!
              手でしっかり岩を掴んで登ります!!
              沢の水に入りながら進みます!
              『水、気持ちいい~
              行き先を見ながら、コースを自分たちで選びながら登る子供たち!
              『この大きな岩が登りやすそう!』
              『ここの岩を持って登ってみよう!』
              『カニがいた!!!』
              カニとの出会いも喜びながら進みますfrown
              身体のバランスも取りながら、休まず登り続ける子供たちですwink
              『がんばるぞ!!』
              『ここまでのぼれた!!』
              『力をだすぞ!!』
              友達と励まし合ったり、登り方を教え合ったりする姿も見られましたlaugh
              『がんばれ!!』『もう少しだよ!!』
              応援の声も!!
              沢を登り切った子供たちです!
              自分の力を発揮して、クラスの仲間と力を出してゴールした子供たち!
              登り切った満足感!達成感!!はとても大きいですwink
              休憩タイム
              お弁当タイムです
              育てて、収穫したサツマイモを沢登りをしている間に、うさぎ組ひよこ組に焼き芋にしてもらっていたのですfrown
              ほくほく焼き芋もいただきましたfrown
              広い野原でいっぱいいっぱい遊びました
              自然中で思い切り身体を使い、挑戦をした子供たち!!
              心と身体がまたまたレベルアップです
              心動かされる体験が次の活動や意欲へとつながっていきますlaugh
            • 行ってきました!!かわな野外活動センターにバスに乗って出発です
              おうちの人に見送られて長い距離、山道をバスで進むと・・
              自然がいっぱいのかわなですwink
               
              入所式
              かわなの職員の方が子供たちにあいさつをしてくださいましたsad
              まずは!!
              やきいもつくりです
              子供たちがつくったサツマイモ!子供たちが昨日ごしごし洗って、ホイルにくるんでよういしてきましたよfrown
              かわなの方たちと一緒に焼き芋つくりですsad
              お芋が焼けるまで遊ぶぞ~
              広い広場には秋の自然がいっぱい!!
              大きなクヌギに小さなドングリ、まつぼっくりにいろんな生き物!!
              わくわくがいっぱいですwink
              『おっ!!なんかいたよ!!』『バッタた!』
              そっと歩く子供たちfrown
              大きなまつぼっくり見~つけた
              なにがあるんだろう・・
              虫いっぱい!!!
              バッタいるいる!!
              ドングリいっぱいだ!!!
              たくさん採るよ~wink
              たくさん発見です
              カニがいるかな・・
              王様の椅子!大人気だったのですfrown
              ヤッター!!座ったよwink
              あっちにもドングリいっぱいだ!!
              みんなで!はいポーズ
              そろそろお芋が焼けたかな~
              なんだかいい匂いがしてきたよwink
              『焼き芋焼けたよ~sad
              かわなの先生たちが教えてくれました!
              さっそく、匂いをかがせててもらいましたよ
              『すごい!!おいしい!!』
              自分でつくったお芋の焼きいもは特別美味しいね
              みんないい顔でぱくぱくいただきましたsad
              退所式ですsad
              どんなことしたかな~
              かわなの先生に楽しかったはなしをしましたよ
              『もっと遊びたい!』『また、来たいな!』楽しかった思いがいっぱいですfrown
              かわなの職員の方たちがみんなでお見送りをしてくれましたfrown
              温かいお見送りに笑顔の子供たちですsad
              帰りのバスは、みんな夢の中・・
              とっても楽しい遠足でしたlaugh
            • 遊びの様子♪

              2025年10月20日
                お芋ほり~
                大きな大きなお芋ができているかな~
                おいしいお芋ができているかな~
                ワクワクしながらお芋ほりをしましたよwink
                お芋はどこにできているかな・・
                お芋の葉っぱをひっぱってみよう!!
                お芋が見えてきた!!
                土の中に隠れているお芋発見!!
                掘って!掘って!!
                いろんな幼虫もでてきましたよwink
                長いツルにも大喜び
                土が固くても力を出して掘り起こしますwink
                みんなで力も出しています!!
                お芋~!!!
                重たいよ!!!wink
                やったね
                わたしたちのお芋
                とったぞ~
                お芋と一緒に はい!ポーズ
                みんなで一緒に はい!ポーズ
                焼き芋にするのにみんなの分のお芋はあるかな・・
                1.2.3.4・・・・36!!
                笠井ようちえんの子供たちの人数分ちゃんとあるよ!
                かわなにもっていけるね!
                みんな焼き芋食べれられるね

                このあと、お芋をきれいに洗って、アルミホイルを巻いて、焼き芋準備をバッチリにした子供たちですfrown
                さつまのツルでリースづくり
                なかなか難しいリースづくり
                まるく輪っかにするには・・
                太くするには・・
                試行錯誤しながら友達とつくりましたwink
                できてきた!!
                ぞう組、さつまのお芋を絵で表現しましたよfrown
                さつまの色を自分で絵の具を混ぜて調合です
                『だんだんお芋の色になってきた!!』
                お芋の色づくりお芋の絵
                一人一人がちがう芋の色
                一人一人がちがう芋の絵
              • リトミック♪

                2025年10月16日
                  今日は幼稚園特色化事業の1つ!リトミックの日ですfrown
                  講師の先生が来てくださり、身体をつかった表現遊びを楽しみました
                  子供たちの興味関心からの内容満載!楽しいリトミックタイムですfrown
                  ひよこ組は全身を動かして、虫や秋の自然物“どんぐり”や“まつぼっくり”に変身しましたよ
                  来週は遠足!バスに乗って山を歩こう~ピアノの音に合わせて体を動かしましたfrown
                  うさぎ組リトミックタイム
                  バスに乗って遠足に行くと・・大きな山!体をいっぱいつかって山登りwink
                  山にはいろんな動物が・・
                  そして!きれいな葉っぱの紅葉にイチョウも!そのものになりきり、全身を動かし表現する楽しさをめいっぱい味わいましたfrown
                   
                  ぞう組リトミックタイム
                  いよいよもうすぐwink沢登りを頑張る大きい組です!!
                  沢に登るには身体のいろいろな部位を使って力強く進むよ身体を使って表現しましたsad
                  友達や仲間と考えて身体を動かす内容も取り入れてくださり、表現を楽しみながらしなやかに動いてみたり、身体を強くしたりした子供たちですfrown
                  どのクラスの子供たちも『楽しかった!!!』と汗を流しながらにこにこ笑顔いっぱいの姿が見られます
                  子供の興味・関心からつながっている楽しいリトミックタイムとなっていますlaugh
                   

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ