• 年長ぞう組!梅狩りに行ってきましたsad
    地域の方のご厚意で毎年行かせていただいているのですlaugh
    『そろそろ梅ができてきたよ』って教えていただき、休憩を入れながら40分くらいを頑張って歩いて行ってきましたsad
    道中、小学校の運動会の様子を見たり、地域の方の畑の横で休憩をさせてもらったりしましたlaugh
    少人数保育で参加してくださったお母さんも子供たちの安全を守りながら歩いてくださいましたlaugh
    た~くさん歩いて地域の方の梅の木の到着です!!!
    『ついた!!』子供たちから歓喜の声も
    たくさんの梅の木を見上げる子供たちですfrown
    地域の梅の家の方にさっそく子供たち質問です
    『採ってもいいですか?』『いいよ!』
    『持って帰ってもいい?』『いいよ!』
    などなど聞きましたfrown
    梅狩りスタート
    『たくさんあるねwink』『いっぱいとるぞ!!!』
    『あの高いところにもたくさんある!』
    『どうやって採ろう・・』
    お母さんがそっと枝を下におろしてくれましたlaugh
    梅の採り方もくるって回したりして枝を折らないように考えていましたよfrown
    『いっぱい見付けた!!』
    子供たち、袋が梅でいっぱいになる位!大収穫ですwink
    どれだけとったか比べっこ
    帰りは梅で重たくなったリュックを背負って幼稚園に頑張って歩いたぞう組の子供たちwink
    『もうだめだ』ってなったときはお母さんや先生や友達の励ましで頑張れましたfrown
    長い距離を歩いたこと、子供たちのがんばった自信の1つとなりました

    幼稚園の戻ると、うさぎ組、ひよこ組の梅のおすそ分けfrown
    どの子もとっても喜んでくれました
    きっとお家に持ち帰った梅を見て、お家の方も喜んでくれたことと思いますlaugh

    心わくわくする体験ができること、園生活では得られない経験ができること、地域の方々のおかげです。子供たちの豊かな心が育まれますlaugh感謝です。
     
  • 遊びの様子♪

    2025年5月13日
      今日は交流保育です!ひまわりさんのバナナ組の子供たちが遊びに来てくれましたsad
      ぞう組との交流です
      お互いのあいさつのあとは“好きなことして遊んじゃおう~”です
      バナナ組の子にかけより、すぐに『ぼくの名前は〇〇、きみの名前はなに?』って聞いている姿がありましたfrown
      『一緒に遊ぼう!』って誘って手をつなぐ姿もfrown
      ステキな姿にほっこりですfrown
       
      お日様元気!子供たちも元気いっぱいですsad
      バナナ組さんとみんなでダンスタイムです
      見ていたひよこ組の子供たちもノリノリ~
      次回の交流は2学期です!
      かっこいい基地のような‥家かお城か・・
      つくることが大好きなうさぎ組!友達とつくっていましたよfrown
      ここにもお家が
      自分たちの大切な宝物を入れ箱に入れて、持ち歩いているのですfrown
      衣装も着て変身です
      ひよこ組にはお医者さんがいますよ~
      『痛いところはないですか?』
      注射もしてくれるのですfrown
      あらステキなランチタイムfrown
      かっこいい泥んこ警察です
      逮捕したくてたまらないのですfrown
      『見つけた!!逮捕だ!!』
      『ろうやの釣れていこう!!』
      『ここの家にいれば逮捕されないね
      かたつむりを探しながら警察に見つからないようにしていますよfrown
      『よいしょ!!よいしょ!!』
      泥んこ山のトンネルつくり
      トンネルを掘ったり、水を流したり楽しんでいますfrown
      年長ぞう組の口を育む教室ですfrown
      健康づくり課の方が来てくださって子供たちに食べること、よく噛むこと、食べ方などなど食べるやくそくを教えてくださいましたlaugh
      口じゃんけんやフーって息を吐いてコマを回したりして、口の周りの筋肉を動かすことの大切さも教えてくれました。
    • 遊びの様子♪

      2025年5月12日
        今日は未就園児学級のこあら組です
        幼稚園に入る前のお友達が遊びに来てくれましたsad
        お家の人と、遊戯室のおもちゃで遊んだり、外でが遊具に乗ってみたり、砂場遊びをしたり元気いっぱい遊びました
        製作遊びも楽しみました
        こいのぼりにシールをペタペタ
        ステキなこいのぼりに変身です
        クレパスで色をぬりぬり
        お面の出来上がり~sad
        お面をつけて楽しむ姿もありましたsad
        こいのぼり出来上がり~
        お母さんのプレゼントをママと一緒につくったり、つくったこいのぼりで遊んだり楽しい時間になったかなlaugh
        次回は1週間後の19日です!また、遊びに来てね
        ランチタイム
        ぞう組とひよこ組が一緒にお弁当を食べましたsad
        昼食の支度のやり方やシートでのおにぎりの食べ方を優しく教えていたぞう組さんですfrown
        前回は少しどきどきしていた、ひよこ組の子供たちでしたが、2回目の一緒のランチタイムは“一緒に食べるのうれしい~”の気持ちが子供たちの笑顔から感じられました
      • 今日は幼稚園特色化事業の1つ、ぞう組のフラワーアレンジ体験です
        地域の講師の方をお招きしてステキなアレンジを教えてもらいましたsad
        子供たちが育ててきたお花もアレンジします
        『どのお花にしようかな~』
        講師の先生もガーベラやカスミソウなどなどステキな花を持ってきてくれました
        実は・・
        アレンジしたお花は母の日のプレゼントとしてお母さんへ贈るプレゼントなんですfrown
        講師の先生に教えてもらいながらステキにアレンジしていく子供たちですfrown
        お花の茎が折れてしまったり、小さな花をオアシスに差すのが難しかったるすると、どの子も大きな声で『〇〇さ~ん』って講師の先生を呼んでいましたよfrown
        『楽しいね!!』
        『もっと飾りたいね
        どの子からもわっくわくが伝わってきますfrown
         
        ステキなアレンジ出来上がり~
        お母さんへのメッセージカードも添えてその子らしさいっぱいのステキなアレンジになりました
        子供たちの思いをたっぷり受け止めて、丁寧に教えてくださった講師の先生!!豊かな心を育む体験をありがとうございましたlaugh
        外注弁当試食会でお母さんたちが集まってくれました!!!
        チャンス
        『お母さん大好き
        プレゼントを渡しましたlaugh
        ひよこ組の子供たちは写真のプレゼントの周りに可愛くシールを貼ったプレゼント
        うさぎ組の子供たちは写真のプレゼントとお母さんの顔をかいたプレゼント
        大好きなお母さんを想ってつくったプレゼントにお母さんたちもニッコリ笑顔ですfrown
        日曜日は母の日です!ご家族で楽しく過ごしてくださいね
      • 遊びの様子♪

        2025年5月8日
          お日様元気子供たちも元気いっぱいです
           
          『よいしょ!よいしょ!』
          友達や先生と泥んこ山の工事が始まりましたよ
          坂づくりかな~frown
          お水をいっぱい運んでいますfrown
          『トロトロだ~!!』
          大変!!お水が逃げ出した!!
          お水の勢いで壊れた堤防を友達と声を掛け合って修理するうさぎ組frown
          どの子もそれぞれ役割がありますねfrown
          水運び担当、坂つくり担当、お水が流れていかないよう土を盛り上げる担当、お水もっとほしいよ~って声をかける担当
          などなど。友達と同じ場で遊びながらどの子もこうしたいの思いをもって遊びを楽しんでいる4歳うさぎ組
          遊びに関わりながら、一人一人が様々なことを試したり、発見したりする場をつくり、その経過や結果を共有できる環境を大切にしていますfrown
          『う~ん!気持ちいいね
          『楽しいね~
          たのしいことがいっぱい!!
          『ゴロンってしちゃった
          トロトロ感触を楽しんだ5歳児ぞう組は、水加減を考えながら・・『チョコレートつくり』
          試していますね
          挑戦もしたくなっていますwink
          泥んこ足や手を洗ってきて、雲梯にも挑戦です!
          『今日はここまでできた!』
          なにやら・・
          始まっていましたよ
          『目の病院です!!』
          園長が目のお医者さになって、うさぎ組の視力検査をしたあとに・・
          もっとやりたい!!って、友達や先生と始めたのですfrown
          経験したこと体験したことが遊びへとつながっていきますfrown
          恐竜つくり
          ブラキオサウルス恐竜をつくりたいんだ!恐竜の図鑑を見ながら試行錯誤してつくっていましたfrown
          難しいところは先生の力も借りながら
          やりたいことを実現していくためには、どのような過程が必要かな・・どこを援助しようかな・・先生は考えながら関わっていますfrown
          『口をはぐくむ教室』のDVDを見たり、先生の話を聞いたりしながら、食べることや、歯磨きなどの大切さを知りましたfrown
        • 遊びの様子♪

          2025年5月7日
            連休明けの今日も元気いっぱいの子供たち
            やりたい遊びを見付けて遊んだり、友達や先生と楽しんだりしましたよfrown
            雨上がりの園庭はとろとろ土がいっぱい!!
            さっそく裸足になって遊びだします
            『とろとろクリームお料理です
            『きもちいい~
            『水があったかいよ!!』
            『タプタプしてる
            『楽しいね~』
            『泥んこいっぱいゾンビだぞ~wink
            『今日もカレーをつくります
            『カレーができました!!』
            注文をしておいたら配達してくれました
            『すべるかな~』
            『もっとお水!もっとお水!!』
            砂場遊びも楽しんでいます
            遊具で体を動かすのも大好き
            『今日も元気にあそんだね!』
            『今日のところはどこかな~』
            出席シール貼りですfrown
            ショーが始まりました
            ノリノリです
            うさぎ組美容室大人気ですfrown
            ステキになるね
            ロボットつくり
            第2号製作中!!
            ステキな衣装ができました
            『ここのところがとれちゃうの』
            『テープを貼るといいよ!』
            『ありがとうsad
            ひよこ組の子供たち入園して1カ月が過ぎましたfrown
            自分のやってみたい遊びを見付けてやってみる!先生と遊んでみる!これ楽しいかも!できてうれしい!などなどを感じながら、いろんな気持ちを動きや表情、言葉で表現して安心して生活するようになってきましたlaugh
            安心して遊ぶうちに、クラスの友達と一緒の動きをしてみたり、一緒のものを持ちたかったり、取り合いになってみたり、かかわろうとする姿もいっぱい見えていますfrown

            今日はたくさん一緒の動きをした友達と『いっぱい遊んで楽しかったね』笑顔いっぱいのこんな姿も見せてくれましたfrown
          • なかやす牧場に牛見学です
            少人数保育で来てくださったお母さんたちに守られながら、ぞう組頑張って歩きましたよwink
            『牛さん、いるかな~』『牛の赤ちゃんもいたらいいな~』『アイスクリームもあるかな~sad』わくわくいっぱいですfrown
            『もうすぐ、牛さんに会えるね~
            車に気をつけながら進みますsad
            『牛さん!!来たよwink
            大きな牛にあいさつです
            顔をだしてくれた牛もいますよ
            『大きいね!』『優しい顔してるね!』
            牛の牛乳を運ぶトラックも見ることができました
            柵の向こうの牛は先生やお母さんが抱っこをして見せてくれましたsad
            『たくさんいる!!』
            『こっちに牛が来てくれた!!』
            牧場ではアイスクリームも販売しています
            牛さんの牛乳からできたアイスクリーム
            どの子も、食べたいな~!!の気持ちにfrown
            アイスクリームを売ってる時間に園長が買いに行くことにしましたfrown
            なかやす牧場さんにお礼を伝えて、幼稚園に帰りますsad
            子供たちを守りながら歩いてくださった、お母さんたちにありがとうの気持ちを伝えましたlaugh
            アイスクリームタイム
            ぞう組がアイスクリームを配りますfrown
            『牧場のアイスクリームだよ!』
            『ヤッター!!!』
            みんな大喜びです
            うさぎ組から配りますfrown『はいどうぞ!』
            『スプーンもどうぞ
            『ありがとうsad
            『冷たい~wink
            『嬉しい!!』
            『おいし~いwink
            ひよこ組もわくわくで待っていましたよ
            ぞう組にアイスを開けてもらってすぐにパクパク
            冷たくて美味しいアイスクリームににこにこ笑顔いっぱいですsad
            『アイスクリーム最高~』『もっと食べたいよ!!』
            『牛さんに会わせてもらって、牛の牛乳でできたアイスクリームも食べさせてもらって、牧場の人にありがとうを言いたい!!』こんな素敵な声もfrown
            翌日、さっそく感謝の気持ちを込めてのプレゼントづくりも始まりましたlaugh
             
            ダンゴムシ発見!!見付けて捕るだけでなく、ダンゴムシの動きや形の違いなどなどいろんな発見を楽しむようになっていますfrown
            梅発見!!梅の実に触れて採ってみて、柔らかい毛がついていることに気付いたり、少しずつ色が変わってきていることにも気付いたりしている子供たちですfrown
            二人乗りの三輪車は漕ぐのにいろんな力がいるのです!!
            乗りながら、お腹に力を入れてペダルを踏みこんでみたり、最初の勢いが大切!って気付いてみたり遊びの中で体験しながら、気付くことがたくさんの子供たちですfrown
          • 幼稚園の畑で大きく大きくなってきて土から出てきている“タマネギ”
            うさぎ組ぞう組で収穫です
            『おおきいね!!』『どうやって掘るのかな・・』『ここをもって抜くんだよ!』
            『とれた!!!』『大きいね
            『たくさんタマネギできたよ
            1つ小さい組のときに植えたネギのようなタマネギがすくすく育ち、おいしいそうなタマネギになりましたfrown
            次は・・
            野菜を育てます!!
            先日、ぞう組が野菜の苗を購入しに行きましたfrownうさぎ組がたのんでおいた『うさぎ組きゅうりの苗』を友達と植えましたよfrown
            根っこまで土の入れたら優しく土の布団をかけてあげようねfrown
            お水もあげて・・
            大きなキュウリにな~あれ!美味しいキュウリにな~あれ!!
            キュウリの生長を楽しんでいきますfrown
             
            ぞう組も自分の苗を植えました
            ピーマンにとトウモロコシ!すいかにキュウリ!野菜によって植え方も考えましたfrown
            野菜のお母さんおお父さんになって育てていくのが楽しみですfrown
          • 保護者対象の防災講座が開催されました。
            講師の方をお招きして防災への取り組み、今やるべきことなどわかりやすくお話してくださいました。
            グループディスカッションでは家庭内において行っている防災の情報交換をしました。
            災害が起きた時に困るもの、特にトイレは自分たちで何とかしていかなくては!をお聞きし、講師の先生から教えていただきながら凝固剤を活用する排泄物処理の仕方をやってみました。
            新聞紙でつくるスリッパや平常時に備えておくもの、やっておくことなどなど多くのことを学ぶ場となりました。
            後半は起震車体験です。
            親子で体験をしました。
            保護者の方は震度7も体験させていただきました。あまりの揺れに恐怖を感じました。
            いつ起こるかわからない災害。講師の先生から学んだ“防災にまちがいはない。災害の備えは平常時こそ大切”幼稚園でも子供たちの安全を守るために平常時の行動を大切に過ごしていきます。
          • ぞう組、クラスの中でこんな話がありましたsad
            『野菜を育てたい!』どんな野菜を育てようかな~
            いろんな野菜や果物をみんなで出し合い、一人一人の子供たちが自分で育ててみたい野菜を決めました!
            中には・・夏にできない野菜の種類も子供たちからでてきましたfrown
            『夏にできる野菜かどうかお店の人に聞いてみよう!』さっそく!お店に行く日が決まりました!
            今日は少人数保育参加で来てくださったお父さん、お母さんも一緒に野菜の苗屋さんへ出発ですwink
            子供たちの安全を守ってくれたお父さん!お母さん!感謝ですlaugh
            『お花が咲いてるね』『この道通ったことある!』『ここをまっすぐいくとね〇〇ちゃんのおうちなんだ!』道中も楽しみながら行きました
            野菜の苗屋さんに到着ですsad
            さっそく!つくりたい育ててみたい野菜をお店の人に聞きましたfrown
            『きゅうりはどこですか?』『きゅうりはこの奥にあるよ』
            お店の人に聞きながら野菜探しです
            『すいかをつくりたい!!』
            『すいかは小さいのと大きくできるのとあるんだよ。どっちがいい?』
            お店の人が子供たち一人一人に丁寧に教えてくださいましたlaugh
            きゅうりもナスもいろんな種類があります!
            子供たちは説明を聞きながら、野菜を選びましたよfrown
            『決めた!!これにする!!』
            『このきゅうりにしたよ
            自分で選んだ野菜を持ってどの子もワクワクがいっぱいですsad
            お店の人に野菜の苗を見せて、お会計
            しっかり自分の苗はマイバックに入れますfrown
            いろんな野菜の説明をしてくれて、夏にできる野菜も教えてもらって子供たちに関わってくださったお店の方に感謝を伝えますfrown
            野菜の苗を大事に持って、幼稚園まで歩いて帰ってきたぞう組の子供たちwink
            みんなの安全を守ってくれて、一緒に野菜の苗を見付けてくれたお父さん、お母さんにありがとうを伝えましたlaugh

            うさぎ組から頼まれていたきゅうりの苗をうさぎ組に渡しました
            そのとき・・お店の方から教えていただいた『葉っぱにはお水をかけないで、土にお水をあげてね』ってしっかりつ伝えていたぞう組ですfrown