2025年

  • 6月3日の給食

    2025年6月3日
      パン 牛乳 メープルジャム  スパニッシュオムレツ コーンと枝豆のソテー チンゲンサイのクリームスープ

       浜松市は、チンゲンサイの生産が全国トップクラスで、主に神久呂・三方原 地区で栽培されています。 加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。チンゲンサイには、風邪の予防に役立つビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。今日は、クリームスープに入れました。牛乳に含まれるカルシウムも合わせて摂取できるので、成長期のみなさんにしっかり食べていただきたい野菜の一つです。
    • 6月2日の給食

      2025年6月2日
        米飯 牛乳  チンジャオロースー しゅうまい 春雨スープ

          しゅうまいの皮は、小麦粉に塩と水を加え、練って薄くのばして作ります。ぎょうざ、ワンタンの皮も同じですが、3つの中で1番皮が薄いのはどれだと思いますか。答えはしゅうまいです。2番目に薄いのはワンタン、3番目がぎょうざです。これらは、中国では「点心 」といって、食事の間に間食として食べる習慣があります。チンジャオロースーは、野菜や肉を細切りにして炒めた中華料理です。
      • 5月30日の給食

        2025年5月30日
           米飯 牛乳 いわしの梅煮 ひじきの炒め煮 五月汁 

              みなさんは食べ物の旬を意識したことはありますか?旬とは、自然の環境で育った野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさん獲れる季節のことです。私たちが旬に関係なく1年中購入できるのは、ハウス栽培が進んでいたり外国から輸入されていたりするからです。旬の食べ物は、味が一番おいしくて栄養もたっぷり含んでいます。今日の五月汁には、5月に旬を迎えるたけのことさやえんどうを使用しました。旬の食材を使うことによって、食卓に季節感が出ます。
        • 5月29日の給食

          2025年5月29日
            パン 牛乳 あんずジャム ボロニアカツ クリームポテト 野菜サラダ

              ボロニアソーセージは、イタリアのボローニャ地方が発祥のため、その名前がつきました。本来、豚肉や牛肉を混ぜ合わせ、牛の腸に詰めて作るのですが、日本では36mm以上の太さのソーセージを総称してボロニアと呼びます。今日は、ボロニアソーセージを薄く切 ってカツにしました。
          • 5月28日の給食

            2025年5月28日
              麦入り米飯 牛乳 二色丼 もやしの炒めもの 豆腐のみそ汁

                今月の重点食品は、「ビタミンを多く含む食品」です。二色丼の鶏肉にはビタミンAやビタミンKが、卵にはビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが、もやしの炒めもののもやしにはビタミンC、ビタミンB1が多く含まれています。体の調子をよい状態で保つには、ビタミン類が不可欠です。ビタミン類は人の体内では作られないため、食べ物からしっかりとりましょう。
            • 5月27日の給食

              2025年5月27日
                パン 牛乳 鶏肉と大豆のカレー煮 アルファベットスープ バナナ

                 鶏肉と大豆のカレー煮は、鶏肉と玉ねぎをよく炒めた後に、玉ねぎから出た水分だけでじゃがいもを煮込んで作ります。水を加えていないので、野菜のうまみが出ておいしく仕上がっています。そして、味付けに使用しているカレー粉には、様々なスパイスが入っています。スパイスは、食欲増進や、疲労回復の働きがあります。
              • 5月26日の給食

                2025年5月26日
                  米飯 牛乳 鮭のスタミナソースかけ うま煮 ごまあえ

                   鮭のスタミナソースかけに使われているにんにくには、「アリシン」と呼ばれる栄養素が豊富に含まれています。アリシンには、疲労回復や血行促進 、殺菌効果など多くの働きがあります。アリシンをより引き出すために、細かく刻んだり、つぶしたり、すりおろしたりして調理するのがおすすめです。今日は、細かく刻んだにんにく、しょうが、みそ、酒、砂糖、みりんで作ったスタミナソースを、揚げた鮭にかけました。
                • 5月23日の給食

                  2025年5月23日
                    パン 牛乳 チキンの照り煮 スパイシーポテト  ミネストローネ

                      「ミネストローネ」は、トマトやたまねぎなどの野菜や豆、パスタなどの具がたっぷり入ったイタリアの野菜スープです。使う野菜は季節や地方、家庭によって違います。「スパイシーポテト」は、じゃがいもにパプリカ粉、カレー粉、チリパウダーなどの香辛料をふり、スパイシーな味に仕上げています。香辛料は調味料の一種で、料理をおいしくしたり、食欲を増進させたりする効果があります。
                  • 本日、1年生が地域探究活動(ふれあいウォーク)に行ってきました。グループごとに旧笠井郵便局、源長院、笠井観音など、地域の名所を回りました。班ごとに協力して、地域についての理解を深める一日とすることができました。
                  • 2年生が5月20日(火)から22日(木)まで2泊3日で御殿場国立青少年の家に行ってきました。初日と3日目には、酪農体験、林業体験を行いました。また、2日目には、富士山トレッキングを行いました。学校生活では経験できない大自然の中の活動を通して、一回り成長して無事帰ってくることができました。