


とうがんは漢字で「冬の瓜」と書くため、冬が旬の食材であると思われがちですが、夏が旬の食材です。「冬の瓜」という名前がついたのは、丸ごとのとうがんを、光に当てず湿気が少ない場所に保管すると、冬まで保存できるためです。とうがんは、ずっしりと重みがあり、皮の表面全体に粉をふいているものが完熟していておいしいです。水分が95%と多く、体を冷やす働きがあるため、夏バテ予防にピッタリの食材です。

ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。