2年生のある学級で、国語科の授業がありました。
似た意味の言葉や、反対の意味の言葉を探す学習をしていました。初めに、「着る」という言葉の似た意味の言葉と反対の意味の言葉をみんなで考えました。「かぶる」「はおる」「つける」「はく」などが似た意味の言葉で、「とる」「ぬぐ」などが反対の意味の言葉だと確かめました。
やり方が分かったので、それぞれで似た意味の言葉や反対の意味の言葉を集めました。子供たちはとても真剣に考えて、ノートにたくさんの言葉を集めていました。
近くの席の友達とどんな言葉を見つけたかを伝え合い、全体で発表しました。「先生、他にもあります!」と、次々に手が挙がり、「発表したい」という思いがみなぎっていました
似た意味の言葉や、反対の意味の言葉を探す学習をしていました。初めに、「着る」という言葉の似た意味の言葉と反対の意味の言葉をみんなで考えました。「かぶる」「はおる」「つける」「はく」などが似た意味の言葉で、「とる」「ぬぐ」などが反対の意味の言葉だと確かめました。
やり方が分かったので、それぞれで似た意味の言葉や反対の意味の言葉を集めました。子供たちはとても真剣に考えて、ノートにたくさんの言葉を集めていました。
近くの席の友達とどんな言葉を見つけたかを伝え合い、全体で発表しました。「先生、他にもあります!」と、次々に手が挙がり、「発表したい」という思いがみなぎっていました
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)

.jpg)

.jpg)
2年生のみなさん、にたいみのことばと、はんたいのいみのことばをたくさん集めてはっぴょうすることができましたね
2年生のみなさんは、話しことばや書きことばがどんどんふえていくじきです。そんなときに、たくさんのことば集めをすることは、自分で使えることばをふやすためにも、とてもたいせつなことですよ
きょう出てきたことばを、これからの生活の中でもすすんで使っていってくださいね。
2年生のみなさんは、話しことばや書きことばがどんどんふえていくじきです。そんなときに、たくさんのことば集めをすることは、自分で使えることばをふやすためにも、とてもたいせつなことですよ