にじ学級では、みんなで育ててきたサツマイモの収穫をしました
土の中にできているおいもを、小さなスコップを使って、優しく掘りました。おいもが見えてくると、傷つけないように手で周りの土をどけていきます。見えていてもなかなか土から出てきてくれないおいもを、一心不乱に掘っていきました
大きなおいもから、小さなおいもまで、いろいろな大きさ、形のサツマイモが穫れました。先生たちが思っていた以上に豊作だったようです
おいもが掘れたら、つるを集めて、葉や根をきれいに落としました。つるの部分を使って、リース作りをするためです
土の中にできているおいもを、小さなスコップを使って、優しく掘りました。おいもが見えてくると、傷つけないように手で周りの土をどけていきます。見えていてもなかなか土から出てきてくれないおいもを、一心不乱に掘っていきました
大きなおいもから、小さなおいもまで、いろいろな大きさ、形のサツマイモが穫れました。先生たちが思っていた以上に豊作だったようです
おいもが掘れたら、つるを集めて、葉や根をきれいに落としました。つるの部分を使って、リース作りをするためです






.jpg)

 にじ学級の皆さん、たくさんのおいもが穫れましたね
とてもたくさん穫れたのでびっくりしました
きっと皆さんが頑張って水をあげてくれたから、たくさんのおいもが育ったのだと思います
植物が育って、収穫できるのはうれしいことですね
がんばりました。つるを使ったリース作りも楽しみですね