4年生 体育科「跳び箱」

2025年10月15日
     4年生のある学級で、体育科の授業がありました。この時間は、開脚跳びと抱え込み跳びに挑戦していました。
     けがをしないように、準備運動をしっかり行ってから始めました。まず、マットを使って、手をついて腰を高く上げる練習を行い、それぞれの子供たちが選んだ高さの跳び箱で、開脚跳びを行いました。開脚跳びは、手を付く位置がとても大切です。思い切って跳び箱の前の方へ手を付いて、しっかりと踏み切って跳んでいましたsad
     次に、抱え込み跳びに挑戦しました。始めは、横に置いた跳び箱に跳び乗って、跳び降りる練習をしました。何回か繰り返すうちに、跳び乗らずにそのまま跳び越すことができる子が現れ、他の子たちもそれに続いていきましたsad
     横置きの跳び箱でできた子たちは、縦置きの跳び箱でも挑戦していました。
     4年生の皆さん、自分の技の力を高めるために、一生懸命練習することができましたねsad
     跳び箱は、跳び越すのがちょっとこわいと感じる子もいると思います。安全に跳ぶためには、手を付く位置や付き方がとても大切です。両手で自分の体をしっかりと支えて、思い切って突き返します。助走の勢いや、踏み切る力も大切ですが、一番大切なのは、「跳ぼう!」という強い気持ちですsadあと少しで跳べそうという子がたくさんいます。勇気を出して、思い切って体を浮かせてみましょう。頑張ってねsad