今朝はすっきりと晴れてたいへん冷え込みました。登校中に霜柱も見えるような冬の朝でした。
さかみちタイムに読み聞かせのボランティアさんが見えて、2年生・3年生・ひまわり学級で絵本を読んでいただきました。

さかみちタイムに読み聞かせのボランティアさんが見えて、2年生・3年生・ひまわり学級で絵本を読んでいただきました。


2年生は「十二支のお話」と「おもち」でした。辰年についてのお話や、おいしそうなおもちのレシピに関心を寄せていたようです。
お正月にご家庭ではどんなおもちを食べたでしょうか?
お正月にご家庭ではどんなおもちを食べたでしょうか?

3年生は「しもばしら」と「お風呂でなんでやねん」というお話です。今朝の冷え込みでしもばしらを見た人はいたのでしょうか?冷凍庫を使いしもばしらを人工的に作ってみるという実験をした男の子のお話です。3年生の中に作ってみたいという子もいるかもしれませんが、おうちで驚かないでくださいね。


ひまわり学級では「きみにあえてほんとうによかった」という絵本です。ティラノザウルスが出てきて怪獣たちの声を聞いたら、お話に引き込まれていたようです。真剣に見入っていました。


今日から図書室が貸し出し開始となりました。新しい絵本も並んでいます。
図書室の先生いち押しは「今年の干支にちなんだ辰年の本」のコーナーです。
どしどし借りに来てください

図書室の先生いち押しは「今年の干支にちなんだ辰年の本」のコーナーです。

どしどし借りに来てください


昼休みには温かい日差しが差し込み、ゆっくりと本を楽しめる図書室で、子供たちも笑顔になっていました。
