だしマイスターになれたかな?(5年生家庭科)

2023年12月5日
     5年生家庭科「食べて元気に」の学習の一環として、今日は栄養教諭の石原先生をお招きし、「だしマイスターになろう」という学習活動を行いました。
     和食の基本である「だし」について学んだ後、「かつおぶし」「にぼし」「こんぶ」「干ししいたけ」の4つのだしを、名前を隠して飲み比べ、味や特徴の違いを調べました。
     だし自体を飲む、ということはあまり経験のない子供たちでしたが、探偵さながらに、臭いをかいだり、色を見比べたり、舌に少しのせて味わったり・・・と、どの子も真剣そのもの。angry
     班ごとに予想を出し合ったところ、7グループ中5グループが見事正解!これにはびっくりしました。cool全問正解にはならなかったものの、外れた2班も半分は正解しており、子供たちの舌もなかなかのものだなと感心しました。wink
     その後、だしに味噌や醤油を加え、再度飲んでみると「おいしい!!」という歓声が!だしにいろいろな食材をあわせるとよりおいしさが際立つことにも気付くことができました。
     来週は、いろいろご飯と味噌汁の調理実習を行う予定です。今日の学びを生かしておいしいご飯と味噌汁ができるといいなと思います。blush