11月11日は「いい声掛けデー」です。

雨が降るあいにくの天気でしたが、今朝、PTA広報教養部の保護者の皆さんと学校運営協議会の委員の皆さんが、のぼり旗をもち、正門付近で登校してくる子供たちを迎えてくださいました。
迎えてくれる皆さんを見て、子供たちも、いつもにも増して元気なあいさつ!
すてきなあいさつがあちこちでひびいていました。
気持ちのいいあいさつができる金指小の子供たち。金指の宝物ですね。

地域の皆さん、保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。


雨が降るあいにくの天気でしたが、今朝、PTA広報教養部の保護者の皆さんと学校運営協議会の委員の皆さんが、のぼり旗をもち、正門付近で登校してくる子供たちを迎えてくださいました。
迎えてくれる皆さんを見て、子供たちも、いつもにも増して元気なあいさつ!
すてきなあいさつがあちこちでひびいていました。
気持ちのいいあいさつができる金指小の子供たち。金指の宝物ですね。


地域の皆さん、保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。


午後は人形劇の観劇をしました。今年は、明日から開かれる「いなさ人形劇まつり」にも参加される「茶問屋ショーゴ」さんが来てくださり、「ピエロのサーカス」「ゴリちゃん」ほか、歌や手遊びなど楽しいお話をしてくださいました。
ショーゴさんの人形劇が始まると、すぐにその劇の中に入り込み、目をきらきらさせながら見入っています。笑い声の絶えない、あっという間の1時間でした。

子供たちが本物の表現者に触れてライブを鑑賞することは、とてもいい刺激になると思います。子供たちはどんな感想をもったでしょうか?おうちでもぜひ聞いてみてください。
ショーゴさんの人形劇が始まると、すぐにその劇の中に入り込み、目をきらきらさせながら見入っています。笑い声の絶えない、あっという間の1時間でした。


子供たちが本物の表現者に触れてライブを鑑賞することは、とてもいい刺激になると思います。子供たちはどんな感想をもったでしょうか?おうちでもぜひ聞いてみてください。



放課後は、PTAガーデニングサークルの皆さんが来てくださり、春の花の植え付けを行いました。

春の花苗、パンジー・ビオラ・クリサンセマムが色とりどりにプランターに植え替えられ、校門前に並べられました。
冬を越え、春に向かって育っていく花々を見るのがとても楽しみです。
プランターの花の世話は、環境委員会の子供たちが毎日行っていきます。ガーデニングサークルの皆さま、雨の中、本当にありがとうございました。


春の花苗、パンジー・ビオラ・クリサンセマムが色とりどりにプランターに植え替えられ、校門前に並べられました。
冬を越え、春に向かって育っていく花々を見るのがとても楽しみです。





※この活動は、浜松市の夢育やらまいか事業の助成を受けて行われています。