5年生の家庭科で整理・整とんの学習を行いました。
「なぜ整理・整とんするのだろうか」という課題から、子供たちは「ほしいものがすぐに見つかる」「汚れていると気持ちが良くない」「毎日快適に過ごすため」「見た人が気持ちが良くない」など、自分の身の回りや日々の生活を振り返って、様々な方向から理由を考えることができました。
まだ2学期が始まって日も経っていないので、教室の中や机の中もまだきれいな状態の子もいましたが、出し入れの仕方や使用頻度などを考えて工夫して整とんし直す姿が見られました。タブレットで整とん前の状態と整とん後の状態の写真を撮って比べてみると一目瞭然!友達とも写真を見せ合い、気持ちよさを実感していました。

この経験を日々の生活の中で実践し続けられるかが大切だと思います。次の家庭科の時間も楽しみです。
「なぜ整理・整とんするのだろうか」という課題から、子供たちは「ほしいものがすぐに見つかる」「汚れていると気持ちが良くない」「毎日快適に過ごすため」「見た人が気持ちが良くない」など、自分の身の回りや日々の生活を振り返って、様々な方向から理由を考えることができました。
まだ2学期が始まって日も経っていないので、教室の中や机の中もまだきれいな状態の子もいましたが、出し入れの仕方や使用頻度などを考えて工夫して整とんし直す姿が見られました。タブレットで整とん前の状態と整とん後の状態の写真を撮って比べてみると一目瞭然!友達とも写真を見せ合い、気持ちよさを実感していました。


この経験を日々の生活の中で実践し続けられるかが大切だと思います。次の家庭科の時間も楽しみです。






