2023年7月

  • 今日、第2回学校運営協議会が行われました。
    金指小の教育の重点である「地域に関する学習」の様子を参観していただきました。
    生活科と総合的な学習の時間で取り組んできた学習について、委員の方にインタビューしたり、実際に作ったものを試してもらったりする学年もあり、活気のある参観になりました。
    授業参観後の協議では、さらに地域に関する学習を深めていくための手立てと金指小の特色ある学校づくりの推進に向けて、ワークショップで意見交換したり、アイデアを出し合ったりしました。
    コミュニティー・スクール3年目の本校。「地域の学校」として地域の方々、保護者の方々にしっかりと支えられています。laugh
  •  7月も2週目に入りました。夏休みまであと2週間です。
    校内を歩くと、どの教室からも子供たちの元気な声、真剣に考える姿が見られます。

     1年生は図工室で、絵の具と用紙をダイナミックに使って「ぺったんコロコロ」の学習に取り組んでいました。
    いろいろな色の絵の具や道具を用いて友達と思い切り楽しむ姿がありました。wink
     ひまわり教室では、社会科の学習。米作りがさかんな地域の様子をまとめた新聞を友達に発表していました。
     音楽室からは何やら賑やかで楽しい楽器の音が。今日は自分で考えたリズムと楽器で音遊びの発表会をしていました。
     5年生はひまわり学級と同じく社会科の学習。友達と地図帳を見たり教科書を確認したりして、米作りのさかんな地域の様子を考え合っていました。
     6年生は国語の授業。総合的な学習の時間で学んでいること、学んできたことを生かしながら、パソコンでまとめた提案文をみんなで読み合う活動を行っていました。
     もちろんプールでは1年生と3年生が水泳の学習中。プールに入ることができる期間も残りわずかになってきました。
     1学期の頑張りがしっかり成果として表れている子供たち。夏休みまで、心も体も元気に、笑顔で過ごしてほしいと思います。sad
  • 最近の金指小

    2023年7月5日
       今週の月曜日の朝会で、校長先生が今年大切に育てている「ヒマワリ」の話をしてくださいました。早速、次の日登校してきた子が「ヒマワリ、咲いている。」と喜んでいました。また、玄関の入り口には、1年生の図工作品が飾ってあります。風に揺られるととってもきれいで、思わず立ち止まりたくなってしまいます。普段、意識せずに通っている道でも、ちょっと気にするだけで、新しい発見ができそうですね。
       また、先日の昼休みの様子です。1年生から6年生までが、本当に仲良く遊んでいます。大きい学年の子が、小さい学年の子の面倒を見る。小さい学年の子は、大きい学年の子にあこがれるという、とてもよい関係が築かれている、最近の金指小です。
    • 今日は1、2年生の歯科健康教育がありました。
      浜松市北区健康づくり課の歯科衛生士さんが歯や口の健康についてお話をしてくれました。
      むし歯がどうしてできるのかを学んだ後、正しい歯みがきの方法を教えてもらいました。
      その後、歯垢の染め出しをして、みがき残しがどこにあるのかを確認しながら、実際に歯みがきをしてみました。
      最後にはままつ健口体操をみんなでして、お口の運動をしました。
      健康に生きていくためには、歯やお口の中が健康であることがとても大切です。
      お口の運動をしたり、丁寧に歯みがきをして、お口の中を元気にしましょうsad
       
    • 移動環境教室

      2023年7月3日
        今日は浜松市役所環境政策課から講師の先生をお招きして、6年生の移動環境教室が行われました。
        テーマは、「生物多様性」。
        授業では、はじめに映像を使って、平成10年代には湖水がとても汚れていた佐鳴湖が、下水道の整備や清掃活動など人々の努力によってきれいになり、今では鳥や魚が戻ってきたことを教えていただきました。
        次に佐鳴湖に住む野鳥や魚、微生物が食物連鎖でつながっていることも学びました。その際には、講師の方が先週佐鳴湖から採集した微生物も顕微鏡で見せていただきました。
        今日の学習を通して、湖に限らず、里山でも、海や川でも、それぞれいろいろな生き物が生きており、それらのつながりやバランスが私たちの命や暮らしを支えていることを学ぶことができました。
        また、授業終了後には、さかみちホールに環境問題に関するパネルや書籍等が持ち込まれ、展示されました。これらの展示物は今週いっぱい展示されている予定です。6年生に限らず、多くの子供たちに見学させたいともいます。
        講師の皆様、本日はお世話になりました。ありがとうございました。