昨日の真夏のような暑さから一転、今日は朝から雨模様の肌寒い日になりました。
天気のよい日の昼休みは多くの子供たちが元気よく運動場に出て遊ぶのですが、今日は雨で運動場が使えません。
どうしているかなと思い、校内を巡ってみたら、雨でも上手に過ごす様子が見られました。
1年生の教室では、床の板のタイルをすごろくのように使い、ジャンケンをして勝ったら前に進める、という遊びをしていました。また生活科で行っている学習で、学校の先生たちに自己紹介をしてサインをもらう学習の続きをしている子もいました。
2年生は・・・と教室をのぞくとみんないません。図書室で発見!熱心に本を読み合っていました。
ひまわり学級はオセロゲームの真っ最中。なかなかいい勝負です。
3年生の教室からは何やら楽しそうな声が。4年生もまざってこま回しを楽しんでいました。毎年12月に行っている「かなさしポイントウォーク」でやって以来久しぶりに手に取ったようで、「なんだかなつかしくて」と言いながらみんなでわいわい回していました。タブレットで調べながら、英語や図工の学習をしている子もいました。ばっちり活用できています。
今日体育館を使える学年は5年生だったので、多くの子が体育館でドッジボールやバスケットボールを思い切り楽しんでいました。

6年生の教室からは今どきの音楽が流れてきました。何をしているかとのぞいてみたら、テレビの前で男の子たちが歌ったり踊ったり楽しそうです。
女の子たちは曲を口ずさみつつ6月に行われる予定の「夢空港ライブ」の便りを作成中。
雨の日でも上手に時間と場所を使いながら有意義に過ごしていることが分かり、感心しました。梅雨の季節も近づきつつありますが、心と体を上手に整えつつ、元気で明るい毎日を過ごしてほしいと思います。


天気のよい日の昼休みは多くの子供たちが元気よく運動場に出て遊ぶのですが、今日は雨で運動場が使えません。

どうしているかなと思い、校内を巡ってみたら、雨でも上手に過ごす様子が見られました。
1年生の教室では、床の板のタイルをすごろくのように使い、ジャンケンをして勝ったら前に進める、という遊びをしていました。また生活科で行っている学習で、学校の先生たちに自己紹介をしてサインをもらう学習の続きをしている子もいました。
2年生は・・・と教室をのぞくとみんないません。図書室で発見!熱心に本を読み合っていました。
ひまわり学級はオセロゲームの真っ最中。なかなかいい勝負です。
3年生の教室からは何やら楽しそうな声が。4年生もまざってこま回しを楽しんでいました。毎年12月に行っている「かなさしポイントウォーク」でやって以来久しぶりに手に取ったようで、「なんだかなつかしくて」と言いながらみんなでわいわい回していました。タブレットで調べながら、英語や図工の学習をしている子もいました。ばっちり活用できています。
今日体育館を使える学年は5年生だったので、多くの子が体育館でドッジボールやバスケットボールを思い切り楽しんでいました。


6年生の教室からは今どきの音楽が流れてきました。何をしているかとのぞいてみたら、テレビの前で男の子たちが歌ったり踊ったり楽しそうです。



雨の日でも上手に時間と場所を使いながら有意義に過ごしていることが分かり、感心しました。梅雨の季節も近づきつつありますが、心と体を上手に整えつつ、元気で明るい毎日を過ごしてほしいと思います。












