2025年1月

  • 1/20(月)~1/24(金)は給食週間でした。24(金)には給食委員会主催の「みんなでもりもり給食スタンプラリー」に参加しました。イベントでは、食べ物に関するクイズやパズル、豆つかみ体験をしました。
    豆つかみ体験では、箸でつかむことの難しさを実感している子が多かったです。
    他学年と協力して、食に関する知識も得ることもできました。
  • 1年生の3学期は「2年生0学期」とも言います。2年生に向けての心構えを育てる期間です。
    初めてだらけの4月ごろは、給食の配膳にも一苦労でした・・・配膳室から運ぶのもとても時間がかかり、大人に手助けをしてもらって、お皿やお椀によそっていました。それが今では自分たちだけで配膳をすることができ、4月とは見違えるほどになりました

    今日も給食をおいしく食べる1年生の笑顔が溢れますsad寒さに負けず、モリモリ食べよう
  • 3学期に入り、健康診断をしました。身長が伸びていていることにとても喜んでいる子が多かったです。すくすく成長していってほしいです。
    また、今回は養護教諭からAEDの使い方について教えてもらいました。AEDが学校のどこにあるかを知らない子も多かったです。いざという時はどのように動いたら良いかを学ぶことができました。子供たちの安心・安全に繋がったのではないかと思います。
  • 5年生委員会発表

    2025年1月21日
      委員会の発表を行いました。
      来年度、最上級生として学校を引っ張っていく準備を進めています。
      一人一人が自分の仕事に責任をもち、学校のため、下級生のために活動できるようになることを期待しています。
    • 5年生学年集会

      2025年1月21日
        学年集会を行いました。
        3学期は上島小の最上級生になっていくために準備をしていこうという話を、皆、真剣な表情で聞いていました。
        5年生の更なる飛躍が期待できる時間となりました。