• 通学班会・集団下校

    2025年4月16日
      通学班会と集団下校を行いました。
      今年度は徒歩で通学する子が増えました。
      朝も午後も、意外と自動車の通りが激しいと感じます。加えて、スピードもかなり出ている様子。
      実際に子供たちと一緒に歩いてみて、そう感じました。

      市内では、児童が犠牲になる交通事故があったばかり。
      ドライバーさんには、カーブでは、スピードを加減して走行してほしいと思いました。

      私たちも交通ルールを守って、安全に登下校しましょう。

       
    • 授業の様子 その②

      2025年4月14日
        体ほぐしの運動で心もほぐれてきました。
        社会科では、地球儀や地図を用いて学習しています。
      • 授業の様子 その①

        2025年4月14日
          それぞれの学年の授業の様子です。
          新しい担当の教員との新しい学年の学習に、わくわくする気持ちと少し不安な気持ち。
          学びのコントローラーを握るのは子供たちです。
          自律した学習、主体的な学習ができるよう、教員は準備や支援をしていきます。
          1年間の学習の進め方を、子供たちと教員で確認をしました。
        • 読み聞かせ

          2025年4月13日
            担任による読み聞かせを行いました。
            よく集中して聞いていました。
            お話を読んでもらうのは、みんなうれしそうです。
          • 縦割り班の活動

            2025年4月12日
              新しい縦割り班が決まりました。
              おはようタイムの清掃、全校遠足、スポーツフェスティバル、みどり活動などなど、縦割り班で取り組む活動があります。
              新しいメンバーで集まり、自己紹介をしました。
              1年生も、上級生に倣って自己紹介をしました。「一年間、よろしくお願いします!」
              さっそく、来週から清掃が始まります。役割を決めました。
               
            • 給食の準備

              2025年4月11日
                4/10から給食が始まりました。
                全校そろって、いただきます。
                1年生は身支度が自分でできました。配膳されたお皿や牛乳をトレーの上にきちんと並べ、待つことができました。
                上級生のてきぱきとした配膳の様子をよく見ていました。
                せわりロールパン  牛乳  フィッシュサンド  こふきいも  野菜スープ
                みんなでおいしくいただきました。
              • 学級開き

                2025年4月11日
                  それぞれの学級での生活が動き出しました。
                  新しい気持ちで活動に取り組んでいます。
                   
                • 入学式

                  2025年4月10日
                    満開の桜のトンネルをくぐって、元気いっぱいの新入生がやって来ました。入学式です。
                    御入学 おめでとうございます!
                    上級生がエスコート。保護者の皆様、お招きした地域の皆様の手拍子の中、ちょっと緊張した面持ちの新入生が入場しました。
                    担任の呼名に、みんなはきはきとした返事ができました。そして、瞳がきらきらと輝いていました。
                    やさしく頼りになる上級生がいます。楽しい学校生活になるよう、明るく過ごせるよう、職員一同、応援していきます。
                    ひとりひとりが輝く学校を、みんなでつくっていきましょう。
                     
                    花のアーチでお迎えします。
                    上級生がやさしくエスコート
                    2年生と3年生が、学校生活を紹介しました。
                    1年間でいろいろなことができるようになります。
                    やってみたいことにどんどんチャレンジしよう!失敗しても、へこたれないぞ!
                    これから仲よくしようね。
                    国語の教科書を上手に音読
                    たし算・ひき算ができるようになるよ。
                    鍵盤ハーモニカの演奏を披露。
                    明日から一緒に学校へ来ようね!
                    夢いっぱい 希望いっぱい
                    ぴかぴかの1年生
                    楽しみにしていることは何かな?
                    分からないことは何でも聞いてね。
                    受付係、お疲れ様。
                    みんなで ハイ チーズ♪
                  • 4/8火曜日、令和7年度 上阿多古小学校の1学期がスタートしました。
                    進級した子供たちが元気に登校し、そろって、新任式・始業式を行いました。
                    代表の子が、新しく来た職員を迎える言葉を落ち着いた様子で述べました。
                    また、別の代表の子が、今年度の目標をめりはりのある声で述べました。
                    他の子たちからも、希望をもって式に臨んでいる様子がよく伝わってきました。
                    新しい学年、新しい担任とのこれからの生活を楽しみにしているようでした。
                    よい一年になるよう、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
                     
                  • 卒業式

                    2025年3月17日
                       6年生が笑顔で巣立っていきました。

                       「桜の丘」の木々にも春の息吹が感じられる頃となりました。
                       雨上がりのすがすがしい朝を迎え、1~5年生みんな、そして保護者様、来賓の地域の皆様、職員が見守る中、卒業式が行われました。
                       在校生ひとりひとりから、思い出のメッセージを贈りました。職員からもはなむけの言葉を贈りました。
                       名残惜しいものです。
                       いつまでも、いつまでも、今日のこの瞬間が続くといいのにな、と思ってしまいます。

                       この学校で学んだことを胸に、希望と勇気を携えて、中学校でも頑張ってください。
                       いつまでも応援しています。