2025年

  • 給食の準備

    2025年4月11日
      4/10から給食が始まりました。
      全校そろって、いただきます。
      1年生は身支度が自分でできました。配膳されたお皿や牛乳をトレーの上にきちんと並べ、待つことができました。
      上級生のてきぱきとした配膳の様子をよく見ていました。
      せわりロールパン  牛乳  フィッシュサンド  こふきいも  野菜スープ
      みんなでおいしくいただきました。
    • 学級開き

      2025年4月11日
        それぞれの学級での生活が動き出しました。
        新しい気持ちで活動に取り組んでいます。
         
      • 入学式

        2025年4月10日
          満開の桜のトンネルをくぐって、元気いっぱいの新入生がやって来ました。入学式です。
          御入学 おめでとうございます!
          上級生がエスコート。保護者の皆様、お招きした地域の皆様の手拍子の中、ちょっと緊張した面持ちの新入生が入場しました。
          担任の呼名に、みんなはきはきとした返事ができました。そして、瞳がきらきらと輝いていました。
          やさしく頼りになる上級生がいます。楽しい学校生活になるよう、明るく過ごせるよう、職員一同、応援していきます。
          ひとりひとりが輝く学校を、みんなでつくっていきましょう。
           
          花のアーチでお迎えします。
          上級生がやさしくエスコート
          2年生と3年生が、学校生活を紹介しました。
          1年間でいろいろなことができるようになります。
          やってみたいことにどんどんチャレンジしよう!失敗しても、へこたれないぞ!
          これから仲よくしようね。
          国語の教科書を上手に音読
          たし算・ひき算ができるようになるよ。
          鍵盤ハーモニカの演奏を披露。
          明日から一緒に学校へ来ようね!
          夢いっぱい 希望いっぱい
          ぴかぴかの1年生
          楽しみにしていることは何かな?
          分からないことは何でも聞いてね。
          受付係、お疲れ様。
          みんなで ハイ チーズ♪
        • 4/8火曜日、令和7年度 上阿多古小学校の1学期がスタートしました。
          進級した子供たちが元気に登校し、そろって、新任式・始業式を行いました。
          代表の子が、新しく来た職員を迎える言葉を落ち着いた様子で述べました。
          また、別の代表の子が、今年度の目標をめりはりのある声で述べました。
          他の子たちからも、希望をもって式に臨んでいる様子がよく伝わってきました。
          新しい学年、新しい担任とのこれからの生活を楽しみにしているようでした。
          よい一年になるよう、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
           
        • 卒業式

          2025年3月17日
             6年生が笑顔で巣立っていきました。

             「桜の丘」の木々にも春の息吹が感じられる頃となりました。
             雨上がりのすがすがしい朝を迎え、1~5年生みんな、そして保護者様、来賓の地域の皆様、職員が見守る中、卒業式が行われました。
             在校生ひとりひとりから、思い出のメッセージを贈りました。職員からもはなむけの言葉を贈りました。
             名残惜しいものです。
             いつまでも、いつまでも、今日のこの瞬間が続くといいのにな、と思ってしまいます。

             この学校で学んだことを胸に、希望と勇気を携えて、中学校でも頑張ってください。
             いつまでも応援しています。


             
          • 卒業式 準備

            2025年3月15日
              在校生と職員が、卒業生の下校を見送った後、卒業式の準備をしました。
              式場、昇降口、6年生教室…美しく整えるべく、短い時間でしたが集中して作業しました。
              喜んでくれるかな? びっくりしてくれるかな?
              みんな生き生きと作業していました。
              当日は穏やかな天候になるといいなと願っています。
               
            • 令和6年度 修了式

              2025年3月14日
                 修了式。
                 一日一日は長いなと感じることがありますが、振り返る一年は早いものだと感じます。
                 全校の子供たち、無事一年間の教育課程を終えました。
                 表情からは達成感・満足感を味わっている様子がうかがえました。うれしく思います。
                 一年間お世話になった教室も大掃除をし、すっかり片付きました。
                 今年度のキャッチフレーズは「自分にチャレンジ! みんなとチャレンジ!」でした。
                 自分の得意なこと・苦手なこと、やりたいこと・やらなきゃいけないこと…たくさんチャレンジして、どの子も大きく成長しました。
                 保護者の皆様、地域の皆様には、今年度もいろいろなかたちで学校の教育活動にお力添えをいただきました。
                 おかげさまで、無事に修了式までたどり着くことができました。
                 本当にありがとうございました。
                 
              • HERO

                2025年3月13日
                  5・6年生は、この一年間、学校のHEROになるべく、頑張ってきました。
                  ・前向きHERO…進んで取り組もう
                  ・個性HERO…自分のよさを大切に
                  ・体力HERO…元気に体を動かそう
                  ・やさしさHERO…思いやりをもって
                  4つの観点から頑張りました。
                  日頃の小さな行いを積み重ねると、いつの間にか大きな力となって身についているものなのですね。
                  修了式を前に、自分たちの成長を振り返ることができました。
                • 今日の給食

                  2025年3月12日
                    今年度のメンバーみんなで一緒に給食をいただける日も残りわずか。
                    配膳の仕事では、1年生もすっかり上手にできるようになりました。
                    それぞれがうまく動いて、仕事がスムーズです。
                    上級生たちのサポートのおかげです。
                     
                    ~浜松パワーフード給食「チンゲンサイ」~
                    ごはん  牛乳  れんこんのはさみ揚げ  ツナと大根の煮物  浜松みそ汁
                    今回は、MOSO-1グランプリ入賞作品 光明小学校「浜松みそ汁」でした。 どれもおいしくいただきました。

                     
                  • 読み聞かせ

                    2025年3月11日
                      みんな大好き「読み聞かせ」。
                      今日はどの学級も、担任による読み聞かせを行いました。
                      ・日本の昔話
                      ・外国の作家の絵本のお話
                      ・家族の絆のお話    など
                      集中して聞き入る姿が見られました。