2025年

  • 自然観察会

    2025年5月28日
      静岡大学の先生方の御指導の下、自然観察会を行いました。

      前もって仕掛けておいたカゴの中に何か生き物は潜んでいたかな。
      観音山から見た学校は、どんな様子かな。
      みんなで「やっほー!」と叫んだら、学校まで届くかな。
      ドローンを使うと、森林を上から見ることができるんだね。

      観察したり、試したり…の楽しい自然観察会でした。
      静大の先生方、御指導ありがとうございました。自然の楽しさ、不思議さをたくさん教えていただきました。


       
    • 総合的な学習の時間にはとにかく屋外へ出掛け、植物を観察するなど、地域とふれ合っている3・4年生。
      今回は、ユキノシタとミツバを入手。
      みんなでおいしく料理して、試食しました。
      身近にこのようなおいしい植物があるのですね。
      よく探したら、校庭「桜の丘」でも発見しました。
    • リレー集会

      2025年5月23日
        スポーツフェスティバル最後の種目「思いをつなげ 全員リレー」を行いました。
        本番に向けて、運動場が使える昼休みは欠かさずに、バトンパスの練習を続けてきました。
        チーム名を考えて、練習前には円陣を組んだりして、士気を高めました。
        上級生が下級生にバトンをうまくつなぐコツを教える場面が見られました。
        下級生が教えてもらったことを試してみようと頑張る姿も見られました。
        どちらのチームもここまでとにかく練習を頑張ってきました。
        抜きつ抜かれつ、最後まで勝負が分からない、緊張感のあるレースでした。
        「負けて悔しい。でも、楽しかった。」
        「どっちのチームも頑張ったと思います。」
        子供たちの心からの言葉に、胸が熱くなりました。

        おうちの皆様、平日午後にもかかわらず、応援にお越しいただきまして、本当にありがとうございました。
      • 杉の子の日

        2025年5月22日
           20日は「杉の子の日」でした。
           清々しい朝です。子供たちの「おはようございまーす!」の元気な挨拶の声が響きました。
           「行ってらっしゃい!」と、地域の皆さんに声を掛けていただきました。

           朝の気温もだいぶ高くなってきました。日なたにいると軽く汗ばみます。
           校庭「桜の丘」の木々の緑が色濃くなってまいりました。
           
           
           スポーツフェスティバルが終わりました。大きな行事が終わり、ほっとしています。1学期の中盤です。教科学習に力を入れていきます。
        • 終盤の種目の様子です。
          パン釣り競走はみんな大好きな種目。誰でも参加可能。でも、釣り上げるのには意外と技術が必要でした。
          よさこいソーランは、とても力強く踊ることができました。
          卒業した先輩たちの応援もあり、みんなでかっこよく踊りました。
           
        • スポーツフェスティバル中盤の種目の様子を紹介します。
          借り「人」競争の様子。楽しく、和気あいあいと。
          ボールを落とさないように運びます。
          「優しそうな人、いませんかー。」いるいる。いっぱいいます。
          園児種目「しゅりけん にんじゃ」のダンス。みんなで踊って盛り上がろう。
          あたましゅりけん、あししゅりけん、にんじゃチョップ…いろいろあって、結構ハード。
          恒例の「棒体操」。会場にいる人みんなで体を動かします。
          おとなりさんと息を合わせて。リズミカルに。
           やっぱり「ボギー大佐」の音楽に合わせて、会場にいる皆さんが一緒に体を動かす「棒体操」が、上阿多古いちばんの種目だと思います。ほどよい運動量なのが魅力。
           参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
        • 今年度のスポーツフェスティバルは体育館で行いました。
          保護者・地域の皆様には雨の中お越しいただき、子供たちに声援を送っていただきました。
          中学生の先輩たちも大勢駆けつけてくださり、場を盛り上げてくださいました。。
          体育振興会の皆様、道具の出し入れなど、運営に御協力いただき、本当にありがとうございました。
          おかげさまで、安全に、そして、楽しく行うことができました。
          数回に分けて、その模様をブログでお伝えしていきます。
           
        • 明日の準備

          2025年5月16日
            「運動場でやるのとはまた違った楽しみがあると思います!」
            体育主任が子供たちにこう呼び掛けました。
            本当に、本当に、そのとおりだと思います。
            体育館フロアの掃除から取り掛かりました。
            みんな、笑顔で作業をしています。
            みんなで力を合わせて働くと、どうしてこんなに楽しく感じるのでしょう。
            体育館で行う運動会。きっと一生の思い出になると思います。
            「楽しかった!」と思えるよう、素敵な思い出になるようにしたいな。全力で頑張ろう。
            明日は元気に登校してください。
             
          • お知らせ

            2025年5月16日
               明日は、上阿多古スポーツフェスティバルです。天気予報では明日の明け方から降雨の予報となっておりますので、体育館での実施といたします。足元の悪い中での開催となりますが、御参観よろしくお願いいたします。
            • 阿多古川たんけん

              2025年5月16日
                清流「阿多古川」へ行きました。

                お気に入りの石を見付けよう。
                川の水の中から見付けようかな。それとも、川原から見付けようかな。
                形、大きさ、厚さ、色…自分の心にビビッときた石を見付けていました。

                石の上に石をガリガリやると、絵の具のようにいろが出てくる石で楽しむ子がいました。
                机やいすの形をした石を見付けて、川に棲む生き物が「勉強できるように」していた子がいました。

                石をひっくり返して、生き物を探しました。
                カワゲラ、ヤゴなどがいました。頭の上には、アゲハチョウやトンボも飛んでいました。
                サワガニも見付けました。

                また、時期を変えて、川の様子を観察に行きましょう。