会礼を行いました。
始業式から1か月がたちます。みんな順調のようです。
4月にたてた目標、そして、学校教育目標についてのお話をしました。
「自分で考え、行動し、つながる子」の《つながる》について考えてみました。
先日の、総合的な学習の時間での出来事です。
Aさん「思っていた味と違うよ。」
Bさん「ぼくも、Aさんと同じで、予想していた味と違うと思います。」
こんなやりとりがありました。
Bさんの発言は、Aさんの発言をよく聞いていないとできない言い方です。
Bさんは相手のはつげんをよく聞いていたという証拠です。
相手と自分がつながっています。すばらしいことです。
「○○さんと同じで…です。」「○○さんと(少し)違って…です。」などの発言がたくさん聞こえてくるといいなと思います。
始業式から1か月がたちます。みんな順調のようです。
4月にたてた目標、そして、学校教育目標についてのお話をしました。
「自分で考え、行動し、つながる子」の《つながる》について考えてみました。
先日の、総合的な学習の時間での出来事です。
Aさん「思っていた味と違うよ。」
Bさん「ぼくも、Aさんと同じで、予想していた味と違うと思います。」
こんなやりとりがありました。
Bさんの発言は、Aさんの発言をよく聞いていないとできない言い方です。
Bさんは相手のはつげんをよく聞いていたという証拠です。
相手と自分がつながっています。すばらしいことです。
「○○さんと同じで…です。」「○○さんと(少し)違って…です。」などの発言がたくさん聞こえてくるといいなと思います。




1年生を迎える会でのウォークラリーでは、阿多古の地域を歩き、また、地元の木工場の見学をすることで、「地域とつながり」ました。
あいさつは、まさに「人とのつながり」です。上阿多古小の子たちは、どの子もとてもよい挨拶ができます。
いろいろな《つながり》を見付けて、つながる人になっていきましょう。
だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけません。
あいさつは、まさに「人とのつながり」です。上阿多古小の子たちは、どの子もとてもよい挨拶ができます。
いろいろな《つながり》を見付けて、つながる人になっていきましょう。
だれだって ひとりぼっちでは いきてゆけません。