1、2年生の教室です。席書コンクールに出品する作品の清書に取り組んでいます。
「今日のめあてを決めましょう。どこに気を付けて書きたいかな?」
「ぼくは、漢字をもっと上手に書きたいです。」
「ここの、まるの形に気を付けます。」
お手本をよく見て、真剣に書いています。
「今日のめあてを決めましょう。どこに気を付けて書きたいかな?」
「ぼくは、漢字をもっと上手に書きたいです。」
「ここの、まるの形に気を付けます。」
お手本をよく見て、真剣に書いています。
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7128/cimg8141.jpg)
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7126/cimg8140.jpg)
3年生は、理科のテストに取り組んでいます。問題をよ~く読んで、よ~く考えています。4年生は、理科室で実験をしています。
「火を付けると、だんだん変わってくるよ。どこから変わるかしっかり観察しましょう。」
「火を付けると、だんだん変わってくるよ。どこから変わるかしっかり観察しましょう。」
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7118/cimg8130.jpg)
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7121/cimg8132.jpg)
家庭科室にいたのは、5、6年生です。ナップザックづくりに取り組むようです。ミシンを前に、糸の掛け方をおさらいしています。少し前に、クラブ活動でもミシンを使ったので、意外とスムーズ?
「下糸って、これでよかったっけ?」
「はずみ車を手前に回しながら、上糸を引っ張って…」
友達と相談しながら、手順を確認しています。ナップザックが完成したら、見せてね![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/notes.gif)
「下糸って、これでよかったっけ?」
「はずみ車を手前に回しながら、上糸を引っ張って…」
友達と相談しながら、手順を確認しています。ナップザックが完成したら、見せてね
![](/wm/js/ckeditor/plugins/smiley/emoji/notes.gif)
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7122/cimg8137.jpg)
![](/kamiatago-e/2023/11/02086/file/7120/cimg8138.jpg)