• 今日は本当に穏やかないいお天気。
    今年度も、地域の皆さん、生活面・学習面でお世話になった方々をお招きして、ぎんなん祭りが開催できましたこと、うれしく思います。
    早朝からお出掛けくださいまして、ありがとうございました。

    皆様方の御協力や温かい見守りのおかげで、子供たちは、練習の成果を十分発揮できたと思います。
    楽しい時間はあっという間。
    スローガンどおりの、素敵な時間を過ごすことができました。
    本当にありがとうございました。

     
  • いらっしゃいませ

    2025年11月14日
       ぎんなん祭り「チャレンジランキング」の各グループから、「いらっしゃいませ」の気持ちを込めて、お店紹介のチラシが掲示されています。
       そして、総合的な学習の時間に学んだことを、まとめたものを掲示している学年もあります。
       とにかく、季節感にあふれています。
       実りの秋。上阿多古の自然とともに、子供たちの学習も充実しています。
       たくさんの地域の皆様に御来校いただければ、と思っています。
       
    • みんなそろってリハーサルを行いました。

      司会進行の子供たちが張り切っている様子が伝わってきました。
      はきはきと、よく声が出ています。

      地域の皆さんに「ありがとう」の気持ちを伝える場面では、みんな自分の役割や動線を確かめることができました。

      各グループからのゲームの紹介の場面では、お客様も喜んでもらえるように、いろいろ工夫されているようです。

      もうひと頑張りして、本番を迎えたいと思います。
    • 飾り付け

      2025年11月12日
        幼稚園さんたちが、季節感たっぷりの飾りを持って、小学校にやってきました。
        もうすぐ「ぎんなん祭り」です。
        そのための飾り付けをみんなで行いました。
        どんぐりや紅葉した木の葉、柿、ほかにもいっぱい。
        貼る場所を考え、手の届かないところは小学生がサポートしていました。
        ほほえましい姿でした。

        教室が、そして、廊下が、とても賑やかく楽しい雰囲気になりました。
        幼稚園の皆さん、本当にありがとうございました。
        また明日、リハーサルを頑張りましょう。
      • いい声掛けデー

        2025年11月11日
          地域の皆さんが大勢集まってくださいました。
          朝早い時刻から、本当にありがとうございます。
          登校してきた子たちが、「今日は、こんなに地域の人たちが並んでいる!」とびっくりしている様子でした。
          そんな子供たちに、地域の皆さんは、笑顔で
          「おはようございまーす!」
          「元気にがんばろう。」
          と、温かく声掛けして迎えてくださいました。

          ぎんなんを拾っていかれた方がおいででした。
          アルミ缶をもってきてくださった方もおいででした。
          小学校の活動に、常に関心をもってくださっていることが伝わってきます。
          本当にうれしいことです。
          ありがとうございました。
        • シャトルラン

          2025年11月10日
            全校でシャトルランを行いました。
            上級生の頑張りを見て、「自分も頑張ろう」と張り切る下級生。
            下級生にアドバイスする上級生。
            みんなで行うと、いいことがいっぱい。
            以前の記録より上がった子もいれば、下がってしまった子もいました。
            それぞれが、いろいろな思いを味わいました。

            そろそろ持久走の時期にもなってまいりました。
            こつこつと練習を積んでいこう。
          • スクールカウンセラーの先生から、ストレスマネジメントのお話をうかがいました。
            自分のストレスの原因は、なんだろう。
            ストレスを何とかしようと思って、自分がよくやっていることには、どんなことがあったかな。
            今まで、あまり意識していなかったけれど、いやなことがあると、泣いたりイライラしたり、だれかに八つ当たりもしたりしていたかもしれない。
            良いコーピングと悪いコーピングがあることを改めて意識しました。
            自分の思いも、相手の気持ちも、大事にする伝え方ってどんなかな。
            一生懸命考えました。

            自分の気持ちを静める方法も教わりました。

            楽しく遊んで、リラックスして、ストレス ゼロ!
          • 森林公園へGO!

            2025年11月8日
              担当の方から、ショートレクチャーを受けました。
              ・木の実
              ・草花
              ・生き物  などなど
              森の不思議やいのちについて考えました。

              公園内には、きのこがいっぱい。
              青っぽいきのこも発見。
              学校に戻り、図書室の図鑑で調べてみました。
              「これかなー…。」
              楽しい楽しい校外学習でした。
            • ぎんなん祭りの練習

              2025年11月7日
                11月は、上阿多古地域の行事「ふれあいセンター祭り」があります。
                学校行事のぎんなん祭りと時期が近いので、子供たちはわくわく。うれしそうです。
                学校ではぎんなん祭りに向けて、準備や練習に力が入ります。
                体育館では、歌のプレゼントの練習をしました。
                ふれあいセンター祭りでも歌を披露するので、その練習も兼ねています。
                元気な歌声を届けられるよう、頑張っています。
              • 学校生活を楽しく過ごすためには、日常生活のストレスを適切にマネジメントすることが必要になります。
                自分の健康を客観的に見つめたり、緊張をほぐす「ストレスの対処法」を身に付けたりしていけたら、と思っています。
                学校でできる簡単な「心と体をほぐす方法」を体験しました。
                ・セルフハグ
                ・10秒呼吸法
                ・肩上げ/肩下げ
                どれも手軽にできました。自分で自分の体を労われるようになるといいな。