2025年9月

  • あじフライ

    2025年9月5日
       今日の給食は、食パン、牛乳、メイプルジャム、三色サラダ、ミネストローネ、あじフライでした。あじフライは、サクサクでおいしかったです。可美小のフライは、どうしてあんなにサクサクなのでしょう。いつもおいしいですlaugh
    • 9月2日の1時間目、6年生は学年集会を行いました。
      9月1日から始まった2学期。可美小学校のヒーローとしての生活が再開しました。
      「できる」6年生を目指そうというお話を6年生のみんなはとても真剣な目で聞く姿がありました。
      3分前入室、2分前着席、1分前黙想や委員会活動など今まで取り組んできたことを継続して、一人一人の行動から「できる6年生」を目指します。
      各クラスの様子をのぞいてみると、連想ゲームや伝言ゲーム、文字集めなどグループで協力して取り組む活動をして盛り上がりました。
      久しぶりに会ったクラスのみんなと積極的にコミュニケーションをとって活動に熱中していました。
       
      「できる」6年生を目指す2学期。様々な行事が控えていますが、日ごろの生活も大切に過ごします✨
    •  今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、キャベツソテー、オレンジでした。給食室では、カレーをおいしく作るために、玉ねぎをじっくり弱火で炒めて甘みを出しているそうです。だから、みんなに人気なんですねlaugh
    • 3年生 人権教室

      2025年9月3日
         9月3日(水)、人権擁護委員の方々にお越しいただき、3年生は「人権」について学習しました。
         
         人権教室を通して、自分のことを大切にすること、そして友達のことも大切するという思いを高めることができました。また、お話を聞いたり、動画を視聴したりして、思ったことを友達と伝え合う姿が印象的でした。

         人権擁護委員のみなさん、ありがとうございました。
         
      • 2学期初めての給食
        今日のメニューは、ごはん、冬瓜のみそ汁、もやしのごまあえ、メンチカツ、牛乳でした。久しぶりの給食に子供たちも大喜びでしたlaugh
         今日から牛乳パックの形が変わりました。量は変わらないけれど、減った感じがしたみたいです。不思議ですね
      • 防災避難訓練

        2025年9月2日
          防災避難訓練を行いました。
          地震のあと、火災が起きた想定で運動場に避難しました。

          外は暑かったので、人数確認後すぐに教室へ戻りました。
          校長先生や防災担当の先生の話は、教室で聞きました。
          「自分の命は自分で守る」
          「みんなの命はみんなで守る」
          真剣に訓練を行うことができました。
           
        • 始業式

          2025年9月1日
            2学期がスタートしました!

            「夢中になれることってすばらしい」
            始業式の校長先生のお話の中で、本校の児童について紹介がありました。その児童は、海の生き物「タコ」に興味を持ち、飼い始めた「タコ」と、ハイタッチやキャッチボールをしようと夢中になっているというのです。それぞれの教室でこの話を聞いていた可美っ子のみんなは、「自分にも夢中になれることがあるよ。」「自分は何が好きかなあ。」と、考えながら真剣に聞いていました。
             「わたしの花」がたくさん咲くように、2学期も頑張りましょう。
            式の後、児童生徒書写作品コンクールで最優秀賞に選ばれた3年生が表彰されました。よくがんばりましたlaugh