• 学校での様子

    2025年1月15日
       3学期が始まり、授業も本格的にスタートしました子供たちは、新しい校舎にもすっかり慣れ、学習に運動に頑張っています今日の授業の様子を紹介しますsmiley
       冬休みの疲れが見られる子もいますが、今週はあと3日頑張れ、神久呂っ子
      2学期に生活科の時間に、まち探検に出掛けた2年生、見たり、聞いたりしたことを、絵本やクイズ、紙芝居などにまとめ、友達に発表しました
      3年生のあるクラスは、体育の時間に縄跳びをやっていました縄跳びカードから種目を選んで練習しています
      6年生のあるクラスは、理科の時間に鉱物の発掘体験をしていました新しい理科室はとても快適そうですsmiley
      休み時間には、保健室前にあるおみくじを引きに来る子が、たくさんいます大大吉を引いた子もいて、嬉しそう
    • 1月14日(月) の給食

      2025年1月14日
        新年最初の給食です。3学期もよろしくお願いいたします。

        みなさんは朝ごはんを毎日しっかりと食べていますか。朝ごはんを食べると、エネルギーが補給され、体や脳が目覚めます。そのため、主食だけでなく、肉や魚、卵などの主菜、野菜を使った副菜を組み合わせて食べることが大切です。
        今日の給食のように、簡単に作れる朝ごはんは忙しい朝におすすめですよ。
         
      • 新年を迎えた5年生は、今日も元気いっぱい
        始業式の後は、各クラスすごろくで盛り上がりました。
        久しぶりに顔を合わせましたが、みんなすぐ打ち解けてにこにこ笑顔になりましたsadsad
        3時間目は学年集会を行いました。
        神久呂小のリーダーになるための心構えと行事を確認しました。
        みんなから信頼されるリーダーになれるように頑張ります
      • 学校って楽しいな!

        2025年1月14日
           今日から3学期の給食がスタートしました通常日課になり、久しぶりに昼休みもありましたsmiley今日も冬の風が吹く、寒い日でしたが、外で楽しそうに遊ぶ子供たちが、たくさん見られました
          北校舎の学年は、給食の配膳の仕方が変わりました
          昼休み、6年生は清掃リーダー会に参加しました校舎が新しくなり、清掃場所が変わる班があります
          仮設校舎の解体作業のため、運動場がかなり狭くなりましたmailしばらく我慢ですmail
          運動場が狭くなった代わりに、今まで使えなかった遊具が使えるようになりましたsmiley
          大勢の子たちが、遊具で遊んでいました
        • ピカピカの北校舎!

          2025年1月10日
             北校舎が完成しました冬休みに引っ越し作業が終わり、3学期スタートの今日から、新しい校舎での生活が始まりますこの日を心待ちにしていた2~4年生は、とても嬉しそうですsmiley
            北校舎に行く道も、今までと違います
            早く北校舎に入りたくてたまらないようですfrown
            教室は、どうなっているかなわくわく
            今まで使っていた仮設校舎と違うところがたくさんあるねcrying
            校舎が使えるようになるまで、多くの人たちが関わってくださいましたmail感謝の気持ちを込めてきれいに大切に使ってもらいたいなと思います
            北校舎を探検するクラスも見られました使い方の約束も確認しました
          •  10日(金)、3学期がスタートしました校舎の引っ越しの関係で、浜松市内では少し遅いスタートとなりました大変冷え込んだ朝となりましたが、子供たちは元気いっぱいに登校できましたsmiley
             インフルエンザの感染予防のため、リモートでの始業式となりましたmail
            リモートでの始業式どのクラスも立派な態度で、式に参加しましたsmiley
            児童代表の言葉「縄跳びのかけ足跳びが30回できるようになりたい」「きれいな音色でリコーダーが吹けるようになりたい」「6送会の実行委員として、6年生に感動してもらいたい」3人とも、堂々と発表できました
            「蛇が脱皮を繰り返して成長するように、皆さんも新しいことに挑戦したり、頑張っていることを続けたりして、なりたい自分に成長していってください」と、校長先生からお話がありました
            「書初め、みんな上手に書けているね」始業式終了後は、冬休みの思い出話をしたり、課題を集めたりして過ごしました
          •  引っ越し作業、2日目今日も朝から全職員で頑張りました荷解きをしたり、棚に用具を入れたりと、各教室が整えられていきました3学期始業式に向け、まだまだ作業は続きます
             仮設校舎は、すっかり物がなくなり、明日から解体工事が始まりますmail

             今年のブログは今日で終わります来年も、子供たちや学校の様子を伝えていきたいと思いますsmiley
            家庭科準備室にピカピカの棚が入りました何を入れようかな・・
            子供たちの机・椅子は、高さの調節だけでなく、床に傷がつかないようにカバーも付けましたkiss
            北校舎には、少人数で学習できる教室もあります
            今まで使用できなかった南校舎の多目的ホールも、3学期からは使用できますいろいろな活動ができそうですね
            きれいな校舎は、本当に気持ちがいいです改修工事、引越しに関わってくださったすべての皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいですsmiley
          •  23日(月)引っ越し作業1日目引っ越し業者の方々、その他関係業者さんが大勢行き来する中、仮設校舎から北校舎への引っ越しを行いました
             職員も、荷解きをしたり、シール貼りをしたりと大忙しkissチームワークの良さを発揮しながら、次々と作業を進めていきましたsmiley3学期喜ぶ子供たちの顔を想像しながら、明日も頑張ります
            南校舎と改修した北校舎がつながりました
            担任は、教室に運ばれてきたものの荷解きをしました
            理科室にもたくさんの荷物が運び込まれてきましたkiss
            子供たちの机の高さを調整します数も多いので大変な作業ですkiss
          • 今日も元気いっぱいの5年生sadsad
            それぞれのクラスでクリスマスパーティーをやりました

            クラスのパーティー会社や実行委員を中心に企画、進行をしました。
            何でもバスケット、キーワードゲーム、プレゼント交換、けいどろ、バスケットボールなどなど。
            2学期最後を楽しく締めくくることができました

             
          •  今日で2学期が終了しましたsad76日間と長い学期でしたが、どの子も本当によく頑張りましたまた、仮設校舎で過ごす最後の日にもなりました3学期からは、改修されたきれいな校舎での生活がスタートします
             明日から、冬休み病気、事故、けがのない楽しい休みを過ごしてほしいと思いますsmiley
            終業式前に、ポスターコンクールなどの表彰式を行いましたこれからも自分が得意なこと、好きなことにどんどんチャレンジしていってくださいね
            終業式では、3人の子供たちが、2学期に頑張ったことや、3学期の抱負を発表しました
            「3学期はもっとたくさん友達をつくりたいです
            校長先生からは、各学年の頑張りを褒めていただきました
             
            終業式後は、各クラスで2学期最後の授業を行っていましたsmiley
            「たくさん配るものがあるから、しっかり袋にしまいましょう
            お世話になった教室や廊下の大掃除をしているクラスも・・真剣に楽しそうに掃除をしていましたsmiley
            仮設校舎で生活した学年は、大掃除だけでなく、引越しの準備もみんなで協力して行いますsad仮設校舎ともお別れです