• 12月19日(木) の給食

    2024年12月19日
      今年最後の給食です。最後は、子どもたちに人気のメニューでした sad
      ミートボールは、いろいろな国で食べられている肉料理です。ひき肉に塩を加えてよくこね、つなぎを加えて丸めて作ります。使う肉や加熱方法も様々です。今日は、たまねぎと一緒にトマトソースで煮込んで、煮込みミートボールにしました。

      いよいよ冬休みです。冬休み中も、早寝早起き、栄養バランスの整った食事を3食しっかりと食べる、など規則正しい食生活を心がけて3学期も元気に登校できると良いですね。

       
    •  2学期もあと少しで終了ですsmiley今週に入り、お楽しみ会(クリスマス会)をやっているクラスをよく見掛けますみんなとても楽しそうですsmiley
       1年生のあるクラスは、ヒントを頼りに友達と協力して冬に関する絵をかいていました
       正解の絵と同じ絵がかけたかな
       2年生のあるクラスは、ビンゴゲームで盛り上がっていました
       サンタさんも、ゲームに参加していましたsmiley
       5年生のあるクラスは、飾りつけもばっちりですまずはグループごとにトランプをやって楽しんでいました
       このあと、運動場や体育館での遊びが続くようです2学期最後に楽しい思い出がつくれそうです
    •  改修工事をしていた北校舎がもうすぐ完成します冬休みに、引っ越しを行い、3学期から、3学年が新しくなった北校舎で生活しますsmiley
       今週に入り、引っ越しに向けての事前作業が、本格的に始まりました子供たちの下校後、先生方全員で、仮設校舎にある物を、段ボールにつめたり、移動先のシールを貼ったりしていますkissとても大変な作業ですが、互いに声を掛け合って進めています
      仮設校舎にある全てのものを仕分けしていきます。1・2時間ではもちろん終わりません。数日かけて行います
      家庭科室のコップなどは、割れないように梱包材に包んでから、段ボールに入れていきますkiss
      どんどん段ボールの数が増えていきます
      引っ越し作業は大変ですが、3学期が、子供たちが喜んでくれると思うと頑張れますsmiley
    • 12月18日 (水) の給食

      2024年12月18日
        子どもたちに人気な「カレー」これは、軍隊食がルーツだという説があります。カレー風味のシチューがご飯にあうようにと、とろみをつけたものが現在のカレーライスのレシピの元になっているそうです。よこすか海軍カレーは、軍隊食のレシピを現代に再現したものとなっており、サラダと牛乳をセットにして食べることがルールとされています。
         
      • 12月17日 (火) の給食

        2024年12月17日
          「冬至」といえば、かぼちゃですよね。
          「冬至」は一年で最も昼の時間が短いことから、運気が下がり、身体も弱まると考えられています。そのため、幸運を呼び込むために「ん」が重なる食べ物を食べるようになったそうです。「ん」が重なる食べ物とは、なんきん(かぼちゃ)・にんじん・れんこん・ぎんなん・きんかん・かんてん・う(ん)どんです。
          これらを食べて元気に寒い冬を乗り越えましょう
           
        •  16日(月)に、たけのこ学級で、スウィートポテトパーティーが開かれました使われたサツマイモは、子供たちが学校で育てたものです
           3つのグループに分かれて、友達と協力してスウィートポテトを作りました
           子供たちの愛情がたっぷり入った、甘い甘いスウィートポテトができ、おいしく食べましたsmiley
          おいもの分量は正確に・・友達と協力して作りました
          卵黄を塗って、黒ゴマをふりかけます後は、焼くだけ
          さあ、焼きあがりましたおいしくできたかな
          自分たちで育てたさつまいもは、特においしいねsmiley
        • 12月16日 (月) の給食

          2024年12月16日
            「はなやさい」とは、ブロッコリーやカリフラワーなどの花のつぼみを食べる野菜のことです。
            ブロッコリーやカリフラワーには、風邪予防に役立つビタミンCがたくさん含まれていますが、ビタミンCは熱に弱いです。そのため、電子レンジの活用、鍋や汁物に入れるなど、効率良く摂取する工夫が大切ですよ。
            野菜を食べて風邪に負けない体を作りましょう
             
          • 2学期も残り少なくなってきましたmail 
            今日16日、2年生がにこにこカップを行いました 今日の種目は、クラス対抗王様じゃんけんでした 先生が王様になり、じゃんけんをしました じゃんけんに負けて、本気で悔しがったり、勝ち続けている同じクラスの子を応援したりと、すごい盛り上がりでした
            3回戦行い、王様が多かったクラスには、ドラえもんカップが渡されました
            2学期最後に楽しい思い出ができました smiley
            担任の先生方3名が、王様です
            喜ぶ声、悔しい声が、教室いっぱいに響き渡っていましたすごい盛り上がりです
            この王様じゃんけんは、クラス対抗戦ドラえもんカップをもらうため、応援する声にも力が入ります
             
          • 初めての書き初め

            2024年12月16日
              先日、3年生は初めての書き初めに挑戦しましたsmiley
              上手に書くことができたのかな?
              準備も初めてやります。
              墨が床にこぼれないように新聞紙を敷き、
              自分の身長より大きな紙や下敷きを敷いて、
              紙が破れないように慎重に行いますcool

              みんな気を付けることができましたsad
              いざ、墨を付けて書いてみます。
              普段の書写の授業で使っている筆よりも太い筆で、
              力強く書くことができましたwink
            • 12月13日 (金) の給食

              2024年12月13日
                納豆はどのくらい食べますか?
                納豆は、納豆菌の力で大豆を発酵させてできたものです。納豆は、栄養価の高い食品です。例えば、発酵によってできたビタミンK2は、骨を作るのに大事な栄養素です。
                ぜひ、食卓に取り入れてみてくださいね。