•   神久呂小学校では、本年度も、掃除や遊びなどで縦割り活動を行っていきます。その際、1年生と6年生がペアになりますsmiley先週、その顔合わせを行いましたsad1年生にペアの6年生が紹介され、その後一緒に活動しました
     嬉しそうだったり、不安そうだったりと・・6年生の表情がとても印象的でしたsmiley
    「今年1年間、よろしくね
    「6年生が絵を褒めてくれたよ
    困ったことがあっても、6年生がいてくれれば、安心だねsmiley
  •  今日14日(月)、1,2年生対象の交通安全教室がありました交通安全指導員、神久呂地区交通安全協会の皆さん、ボランティアとして保護者の皆さんにご指導していただきながら、安全な歩き方を学びました
     神久呂地区には、わき道や、信号のない道がたくさんあります「大丈夫だろう」ではなく、「もしかして車が来るかも」の気持ちで常に自分の目や耳で確認しながら登下校することがとても大切ですsmiley
    【1年生】みんなで歩道の歩き方を確認します狭い道を2列で歩いている子はいませんか
    正門を出た道も、安全確認が必要だね
    歩道は、すみを通りましょう
    【2年生】ヘルメットは正しくかぶれているかなおでこが見えないようにまっすぐにsadひもは、指2本分ぐらい入るまでしっかりとしめる正しくかぶると頭をしっかりと守ることができるね
    さすが2年生指導員さんが指導しなくても、しっかりと左右の確認ができました
  • 運動場で・・・・

    2025年4月11日
       新学期初めての昼休み多くの子供たちが、運動場に出て、楽しそうに遊んでいましたみんなで学級遊びをやっているクラスもありました
       広い広い運動場で思い切り体を動かしていました
       校舎の工事中は、他の子にぶつからないように遠慮しながら行っていた鬼ごっこも、今では、思い切り走って逃げることができますsmiley
       遊具も大人気ルールを守って遊んでいました
       鉄棒に座って「はい チーズ」遊んでいる時の子供たちの笑顔は、最高です
       先生と遊ぶともっと楽しいね
    •  今日10日、登校時に、主任児童委員・民生児童委員の皆さんが、挨拶で子供たちを迎えてくださいましたいつも以上に、明るい元気な挨拶が響き渡り、いい気持ちで一日の生活がスタートできました
       いつも温かく子供たちを見守ってくださり、本当にありがとうございます
       自分から、明るい挨拶をする子が、大勢見られましたsmiley
       地域の方々と子供たちが挨拶でつながり、互いにパワーをもらいました
       1年生も、上級生と一緒に大きな声で地域の方に挨拶ができました
       挨拶から、交流が広がっていきました
    • 学校生活スタート!

      2025年4月9日
         始業式、入学式が終わり、今日9日から、本格的に学校生活がスタートします
        少し肌寒い、朝となりましたが、みんな元気いっぱいに登校しましたsmiley
         1年生にとっては、歩いての初めての登校です兄弟や近所の友達と一緒に、楽しいそうに登校して来る姿が多く見られました
         神久呂っ子らしい、明るい挨拶が響き渡っていました
         大きなランドセルをしょって、1年生も登校してきましたsmiley
         優しいお兄さん、お姉さんが、一緒にいてくれて安心ですねsad
         校舎がどこか分からなくて困っている子、自分の靴箱が分からない子も見られましたが、6年生のお兄さん、お姉さんが優しく教えてくれました
      •  4月8日、神久呂小の入学式がありました色とりどりの花の道を、おうちの人と一緒に通って、校舎の中へ・・
         地域の方々や保護者の皆さんに見守られる中、入学式は無事に挙行されましたsmiley

         明日から学校生活がスタートします安全に登校してきてね
         昇降口で、何組になったかクラスを確認しました「やったあ~〇〇君と同じクラスになったよ
         入学式校長先生のお話もしっかり聴くことができましたsmiley
         代表の子が、教科書とヘルメットを校長先生からいただきました「ヘルメットwおしっかりかぶって、自分の命を守ってね
         担任の先生の紹介もありました「どんな先生かな
      •   学校に子供たちの声が戻ってきましたsmiley今日から新年度1学期がスタートです
         新しい教室、新しい担任の先生、新しい友達で、新な気持ちで頑張ろうとする子供たちの思いが伝わってくるようでしたsmiley
         みんなで楽しい神久呂小学校をつくっていきたいと思います
         
        新任式 10名の先生をお迎えしましたどんな先生がいらっしゃったのか、子供たちは興味津々のようでした
        始業式 代表児童の言葉では、3人の子たちが、頑張りたいことを、みんなの前で堂々と発表しました
        校長先生から代表児童が、新しい教科書を受け取りました「知らないことを知るって楽しいよ
        始業式終了後、担任発表がありましたsadみんなドキドキです楽しいクラスをつくっていってね
      •  春は、出会いの季節と同時に、別れの季節でもありますmail
         今日25日(火)に、本年度末で退職、転任される先生方とのお別れの会、離任式がありましたmail異動をすでに新聞を見て知っていた子、今日初めて知った子・・と、子供たちの様子は様々でしたsmiley今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えることができましたmail
         本年度のブログは、これで終わりです。令和7年度も、学校や子供たちの様子をお伝えしていきたいと思います
         代表児童から、転退職される先生方に感謝の気持ちを伝えました
         感謝の気持ちを込めて、花も渡しましたmail
         転退職される先生方から、子供たちに向けて最後の言葉をいただきました悲しみがこみあげてきますmail
         離任式の最後は、花道をつくって、お別れをしました
      •  17日(月)に卒業式がありましたすこし肌寒い日となりましたが、晴天の中、行うことができました
         当日は、大勢のご来賓の方々も出席してくださり、卒業生を見守ってくださいました
        厳粛な中にも神久呂小らしい温かな雰囲気の中での卒業式となりましたsmiley
         
        大きな拍手の中、卒業生が入場しました緊張気味の卒業生もいましたが、堂々とした入場でした
        校長先生より、卒業証書をいただきました
        卒業生の思いは、「別れの言葉」によって、会場にいる人たちにしっかりと伝わったようです
        在校生代表の5年生に、しっかりとバトンが引き継がれました
        花道を通って、卒業生は、小学校を後にしましたmail中学校でも頑張ってね
      • 3月10日に3年生最後のにこにこカップを行いましたsmiley

        今回は子供たちから「タイピングがやりたいblush」ということで、
        タイピングテストに挑戦しました。

        3年生でローマ字を勉強し、1学期から練習を重ねてきました。
        その成果は・・・
        みんな最後まで諦めずに取り組めました

        情報化が進んでいます。
        これからもタイピングを速く打てるようになり、学習に生かせるといいですねwink