•  読書週間の取り組みの1つとして、今日21日(木)の朝の時間に、職員による読み聞かせを行いました
      どの先生が読み聞かせてくれるのかは、当日まで秘密でしたangel先生方一人一人の思いや人柄が表れた選書となり、子供たちも興味深そうに、聞いていました
     ネットの活用が進む中、子供たちには、本の良さにふれ、親しんで欲しいと思います
    普段、あまり関わりのない他の学年の先生による読み聞かせは、その先生のことを知る機会にもなりましたsmiley
    「〇〇先生は、●●の本を読んでくれたよ
     
    読み聞かせの後、本に出てきた虫の標本を見せてくれた先生もいらっしゃいました
    「校長先生は、外国の絵本を読んでくれたよ」
  • 今日も5年生は元気いっぱいsadsad

    6時間目の授業を覗いてみると
    1組は国語。自然環境を守るための意見文を書くために、資料を探していました
    2組は家庭科。ご飯の炊き方、みそ汁の作り方を調べていました。調理実習が楽しみ
    3組は音楽。「キリマンジャロ」の合奏をしていましたリコーダーも鍵盤ハーモニカもいい響きが聞こえてきました

     
  •  19日(火)の午前中に2年生の子供たちがグループごとに地域探検に出掛けました保護者ボランティアの方々が大勢参加してくださったり、神久呂地区の多くのお店や会社などの地域の皆さんにご協力いただいたりしたおかげで、たくさんのグループに分かれていろいろな場所を探検することができましたsmiley
     子供たちは、本物を見たり、直接話を聞いたり、本物に触れたりと、全身を使って探検を楽しみましたsmiley
     
     
    グループごとに探検に出発です交通ルールをしっかり守り、安全に出掛けることができました
    地域の方に教えていただきながら、花壇に実際に花を植えたり・・・
    交番の仕事について話を聞いたり・・
    荷物を載せて運ぶ大きなトラックに乗せてもらったり・・・
    ビニールハウスの中に入らせてもらったり・・・
    神久呂地区のために、どんな仕事をしているのか教えてもらったり・・・と、子供たちは、神久呂の皆さんの温かさや、地域のすばらしさに触れることができました
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツソテー、カロテンゼリー」でした。
    カロテンは、緑黄色野菜の色の素になっている栄養の一つで、にんじんに多く含まれています。カロテンには、病気から体を守る力を高めたり、目の健康を守ったりする働きがあります。今日のカロテンゼリーは、にんじんのカロテンの色を生かして作りました。かぜをひきやすい寒い冬に向けて、積極的にとりたい栄養です。
  • 給食のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、三色ごまあえ、野菜たっぷりおみそ汁」でした。
    今日の給食は、昨年度の「高校生による給食コンテスト」で、最優秀賞に選ばれた献立です。どのおかずにも浜松の食べ物が1つ以上入っています。「浜松の食材ってこんなにあるんだ」ということを知ってもらい、給食を食べて「浜松の食材を探検するんだ」という遊び心を持ちながら、楽しく食べてほしいという思いを込めて考えられたメニューです。
  •  3年生は社会科で、人々の安全を守る仕事について学習しています今日19日、消防署の職員の方が来てくださり、スクール119を行いました
     消防署の仕事について話を聞いたり、実際に消防車や救急車を見たりして学習を深めましたまた、人々の安全の守ろうと強い気持ちをもって仕事をしている人がいることを知りました
     
    スクール119の始まりは、消防署の仕事について職員の方からお話を聞きました
    「この担架を使って、病気や怪我の人を救急車まで運ぶのだね
    「ボンベを背負って、ホースを持って・・とても重くて動けないよheart
    「救急車の中には、いろいろな道具があったよこれで、人の命を助けるのだね
    「初めて知ることがいっぱいたくさんメモをしたよ
    「水の勢いがすごい
  • 給食のメニューは、「パン、牛乳、いかフライ、コーンサラダ、豆乳にんじんポタージュ」でした。
    豆乳にんじんポタージュは、ベーコンとたまねぎ、そして、にんじんをバターで炒めて、やわらかくなるまで煮たものを、ミキサーにかけて作ります。けれど、それだけでは、さらさらしたスープになってしまうため、とろみをつけるために、米も一緒に煮ています。にんじんのきれいな色や米の甘味を楽しみながらいただきました。
  •  13日(水)の昼休みに縦割り遊びを行いましたsmiley縦割り班ごとに、6年生が考えた遊びで一緒に遊びます上級生が下級生の世話をしながら、楽く遊ぶことができましたsmiley特に低学年の子たちがとても楽しそうな姿が印象的でした
    体育館の中では、ドッジボールをやったり、鬼ごっこをしたり・・と、ルールを守って安全に遊ぶことができました
    ハンカチ落としも、異学年で遊ぶと、また違った面白さがあるね
    6年生が楽しい遊ぶを考えてくれましたsad
    みんな、とっても楽しそうです
  •   今日15日(金)の昼休み、地震を想定した予告なしの避難訓練を行いました休み時間の避難の仕方を覚えることだけでなく、1学期の訓練や事前指導したことが、どのくらい身に付いているか確認することも目的の1つでした
     地震はいつどこで起こるか分かりませんmail廊下で起こったら?下校中に起こったら?家に一人でいる時に起こったら?・・など、日頃から自分で考えて命を守る行動ができるようにする必要があると思います
    運動場で遊んでいた子供たちは、倒れてくる物がない、中央に集まり低い姿勢になることができましたsmileyしかし、多くの子のしゃべり声が聞こえたのが少し残念でしたmail
    遊具で遊んでいた子たちも遊具から離れて、低い姿勢になることができました
    訓練の最後には、担当から訓練を真剣にやることの大切さについて、話がありました
  • 給食のメニューは、「麦入りごはん、牛乳、さばの照り煮、ごった汁、白菜づけ」でした。
    「フェアトレード」とは、開発途上国との貿易において、正しい価格で取り引きをし、開発途上国の人々の生活を助けるしくみのことです。貿易によって、お互いの国が豊かになるように、取り組みが行われています。2017年11月に浜松市は、日本で4番目のフェアトレードタウンに認定されました。今日は、フェアトレード認証のごまを白菜づけに使っています。