2022年

  • 2年生は、国語科「詩をつくろう/見たこと、かんじたこと」の学習で、オリジナルの詩をつくりました。子供たちは、書きたいことを決めて、見たことや聞いたこと、思ったことや感じたことなど、様子や気持ちが分かるように工夫して詩に表しました。
  • 6年生は、図画工作科の授業で「卒業制作/オルゴール作り」を進めています。子供たちは、蓋の部分のデザインを考えたり、蓋に書き写したデザインの線をもとに彫刻刀で彫り進めたりしていました。心に残る、素敵な作品に仕上げてください。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、親子煮、昆布豆、野菜の塩もみ」です。
    わかめやこんぶなどの海藻には、普段の食事では不足しがちなビタミンや無機質、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。これらは、体の調子を整えるために必要な栄養素です。海藻は、生のままではすぐに傷んでしまうため、乾藻させたり、塩づけにしたりして保存します。今日は「昆布」と大豆が煮てあって、栄養満点でした。
  • 5年理科「もののとけ方」の学習の様子です。とかした物(食塩やミョウバン)を取り出す方法として、ろ液を熱したり・冷やしたりする方法があります。子供たちは、とかした物を熱して取り出す方法について確認し、安全な実験の進め方について学びました。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ブルーベリージャム、ししゃもフライ、じゃがいものミルク煮、豆腐スープ」です。
    じゃがいものミルク煮は、じゃがいもを固めに茹でてから牛乳を使って煮込み、バターと塩・こしょうで味付けをしたそうです。牛乳で煮ることで、ただ茹でただけのじゃがいもよりも、しっとりと仕上がって食べやすくなります。また、じゃがいもには、肌を健康に保つはたらきのあるビタミンCが含まれています。パンと一緒に、美味しくいただきました。
  • 春が待ち遠しい

    2022年2月7日
      チューリップの芽が出ました。まだまだ寒い日が続いていますが、春がそこまでやってきていることを感じます。1年生は、パンジーを育てていますが、日当たりのよい場所に鉢植えを移動しました。春が待ち遠しいですね。
    • 「旗立て台」完成!

      2022年2月7日
        運動場北側に、手作りの「旗立て台」が完成しました。昨日2/6(日)に『大久保里山の会』のみなさん8人が来校し、作ってくださいました。竹で作られた旗竿は、神久呂の特色が表れていて素敵です。『大久保里山の会』の代表の方には、改めて来校していただき、代表児童から感謝の気持ちを伝える式を執り行いたいと思っています。
        『大久保里山の会』のみなさん、寒い中、子供たちのために、ありがとうございました。
      • 5年生は、図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習で、針金を使って立体的な形を作ることを楽しみました。形を変えながら針金を立ち上げたり、針金を組み合わせておもしろい形を作ったりして、いろいろと試しながら作品づくりをしました。素敵な作品が完成したようです。
      • 「朝会」

        2022年2月4日
          今朝は、G-suite放送にて、「朝会」を行いました。
          校長先生からは、「ありがとう」と「コロナ」についてのお話がありました。

          ①今日は、皆さんが学校で取り組んでいる、あることについてお話しします。それは、校長先生が大好きなことです。あることとは、これです。「スマイル発見」です。みなさん、いつも友達や自分のよいところを見つけていますね。放送でも紹介しています。今日は、校長先生が選んだ「スマイル発見」を、いくつか紹介します。それらの中には、どれもある言葉が入っています。よく聞いて、見つけてください。
           ・計算ドリルで分からなかったところを教えてくれて、ありがとう。
          ・笑顔で話し掛けてくれてありがとう。うれしいよ。
          ・いつも一緒に帰ってくれて、ありがとう。これからもよろしくね。
          ・いけないことを注意してくれて、とても助かるよ。ありがとう。
          どんな言葉か分かりましたね。それは、「ありがとう」です。
          「すごいね」とか、「がんばったね」という言葉ももちろんうれしい言葉です。でも、「ありがとう」という言葉は、言われた人も言った人も、もっとうれしい気持ちになります。それは、人の役に立ったという気持ちになるからです。
          他にも良いことがあります。それは、言われた人も言った人も、自分に自信がもてるようになります。そして、周りの人と仲良くなれます。
          あと1か月と少しで、この1年が終わります。できるようになったことが増えたり、楽しい思い出が作れたりしたのは、自分の力だけではなく、友達や先生、家族など、周りの人のおかげです。それらの人たちに、「ありがとう」が言えるといいですね。神久呂小学校が、「ありがとう」の言葉でいっぱいになるとうれしいです。
           これは、校長先生からみなさんへのスマイル発見です。『みなさん、いつも元気に挨拶をしてくれて、ありがとう。』
           
          ②校長先生から、もう一つ、大事なお話をします。それは、「コロナ」のことです。今、日本で多くの人が感染しています。命をなくした人もいます。これまでもみなさんは、マスクや手洗い、消毒、3密に気を付けていましたね。これからも、油断せずに感染予防を続けてください。それは、自分だけでなく、周りの人の命を守るためにも大切なことです。また、いくら注意をしていても、誰がいつ感染するか分からないのが、コロナです。感染した人が悪いわけではありません。悪いのは、コロナです。ですから、うわさをしたり、ふざけて冗談や悪口を言ったりすることは、許されません。思いやりの気持ちが大切です。よろしくお願いします。

          校長先生の話を、子供たちは自分事として真剣に聞いていました。自分も周りの人たちも大切にする、「ありがとう」の言葉を大切にする、困っている人や苦しんでいる人の心を思いやる、優しい神久呂っ子に成長してほしいと思います。
          6年代表児童が「朝の挨拶」をしました。
          「朝会」の最後に、読書感想画の表彰を行いました。
        • 4年算数科「立体」の学習で、子供たちは長方形や正方形の厚紙を使って、立方体や直方体を組み立てました。「どんな大きさの長方形を何枚使えばよいのか。」「立方体を作るには、どうすればよいのか。」・・・・・これまで学習してきた立方体や直方体の面・辺などの特徴を用いて思考し、友達と教え合いながら作業をしていました。「完成したよ!」と、嬉しそうに立体を見せてくれました。