2022年

  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、酢豚、ラーパーツァイ、杏仁豆腐」です。
    今日は、世界の料理「中 国」です。2月4日から2月20日まで、中国で北京冬季オリンピックが開催されます。2008年の夏季オリンピックでも開催都市となった北京は、史上初めて夏冬両方の大会を開く都市となりました。ラーパーツァイとは、白菜の甘酢漬けのことです。旬の白菜をさっぱりといただきました。
  • 3年生は、社会科「市のようすと人々のくらしのうつりかわり」の学習で、浜松市の土地の使われ方がどのように変化してきたかを、資料を活用して調べてノートにまとめ、気付いたことについて話し合いました。また、調べ学習を通して、浜松市の中心部だけではなく、ふるさと神久呂の地区も変化してきたことを知ることができました。
  • 17日(木)18日(金)は、オンライン・オンデマンド配信による「参観会」です。
    6年生は「参観会」で、総合的な学習の時間にまとめてきた、自分の夢や目標について発表します。プレゼンテーションソフトを用いて、参観される保護者向けに発表します。子供たちは本番のために、作成した発表原稿やプレゼンテーションを見直したり、発表の練習をしたりしました。
  • 6年生を送る会が迫ってきました。実行委員会を中心に準備を進めています!
    準備の後は、来年度の活動について児童中心で話し合いました。
    4月からは、いよいよ6年生です。リーダーとして活躍する姿を期待しています。
  • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の香味揚げ、たくあん和え、呉汁」です。
    大豆を水に浸し、すり潰したものを「呉」と言います。その「呉」をみそ汁に入れた料理が「呉汁」です。大豆と野菜を使っているため栄養価が高く、体も温まります。また、鶏肉の香味揚げは、しょうがやにんにくといった香りの良い香味野菜を使ったたれに鶏肉を漬け込み、でん粉をまぶして油で揚げます。香りが良く、食欲をそそる料理です。
  • 5年生は、理科「ふりこの動き」の学習で、おもりと糸を使って『ふりこ』を作りました。『ふりこ』作りの活動を通して、「おもりの重さによって、ふりこが動く速さが変わるのかな?」「糸の長さによって、ふりこが動く速さが変わりそうだよ。」・・・・・と、子供たちは『ふりこ』のおもしろさに気付きました。子供たちの疑問を整理し、学習課題を設定していきます。
  • 現在、静岡県では、「まん延防止等重点措置」が適用されています。現在、神久呂小では感染拡大を防止するため、理科の学習の中でのグループによる実験・観察は行わないこととしています。
    普段はグループで行う実験ですが、今日は人数制限をして、広い場所で、一人ひとりが実験を行いました。
    4年理科「すがたを変える水」の学習では、『湯気の正体は何だろう?』という子供たちの素朴な疑問について追究しました。まず、子供たちは、沸騰するお湯から出る湯気に試験管を近付けてみます。すると試験管が白くくもり、触ると濡れていることを確かめました。子供たちは、白い湯気の正体が実は『水』であることに気付きました。
  • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、ミートオムレツ、ポトフ、ココアプリン」です。
    ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。「ポトフ」という名前には、「火にかけた鍋」という意味があります。肉と野菜を入れた鍋を弱火にかけたまま畑仕事に出掛け、家に帰ったころには、とろとろに煮込まれた煮物がすぐに食べられるようにと作られた料理です。寒い日には、温かい煮込み料理が体を温めてくれます。
  • 2年図画工作科の学習では、カッターナイフを使って工作をしています。今日は「まど」が完成し、少しずつ飾りの部分の作業に入っている子もいました。surprise 「家に持って帰って作りたいな。」「弟に見せたいな。」という声も聞こえてきました。完成が楽しみですね!
  • 5年生は、外国語科「Who is your hero?」の学習で、Chromebookを用いて憧れの人を紹介するカードを作成しました。ALTが発表者に「Who is your hero?」と尋ねると、子供たちは自分の憧れの人と、その人が憧れである理由について英語で答えました。伝えようとする内容を整理した上で、簡単な語句や基本的な表現を用いて英語で話すことができました。