2022年

  • 今日の給食のメニューは「麦入りごはん、牛乳、たけのこごはん、厚焼き卵、のっぺい汁」です。
    今日19日は、1と9で「食育の日」です。
    今日の給食は、春を感じさせてくれる「たけのこごはん」でした。たけのこは、地面に顔を出してから十日間までを「たけのこ」と呼びます。それを過ぎると皮がむけて「竹」と呼ばれるようになります。たけのこは灰汁が強いため、前の日にたけのこを米ぬかと一緒にゆでて皮をむき準備しました。ごはんと一緒に美味しくいただきました。
  • 5年 聴力検査

    2022年4月18日
      5年生は、会議室で「聴力検査」を行いました。さすが5年生、静かに検査を行うことができました。
    • 1年生は、「初めての給食!」でした。給食の準備や片付けの仕方を覚えたり、給食を食べるときのマナーについて学んだりしました。
      給食は、なかなかのボリュームだったため苦戦する子もいましたが、あっという間に完食するツワモノも・・・・・。途中から、6年生が教室に来て、頑張って食べる1年生を応援してくれました。とっても優しい6年生です。
      給食に少しずつ慣れていけるよう、それぞれの子の実態に合わせながら支援していきたいと思います。
    • 今日の給食のメニューは、「パン、牛乳、いちごジャム、ポークビーンズ、ほうれんそうソテー、オレンジ」です。
      「ポークビーンズ」は、アメリカの家庭料理の一つです。豚肉と豆をトマトなどで煮こんだ料理です。給 食の「ポークビーンズ」の豆は、大豆を使っています。豚肉や大豆には、私たちの体や筋肉、髪の毛や血液をつくるのに欠かせない「たんぱく質」が多く含まれています。大豆は、「たんぱく質」が豊富なことから「畑の肉」とも呼ばれています。
    • 4月7(木)19:00、神久呂協働センターに会長・副会長が集まりました。今年度のPTA活動の円滑な運営をめざして、打合せを行いました。

    • 今日は、朝から小雨が降ったり止んだりしていましたね。しかし、地面のコンディションは悪くないということで、5年3組が、タケノコ掘りに挑戦しました!地域の方に来ていただき、竹がどんなふうに生えているのか、うまく掘るこつなどを教えていただきました。
      子供たちは、わくわくしながら竹林の中に入りました。地面からは、にょきにょきとたくさんのタケノコが顔を出しています。班の友達と協力して、たくさんのタケノコを収穫することができました
      掘ったタケノコは、明日の給食で「タケノコご飯」になるそうです。楽しみに待っていてください。
    • 「任命式」と「表彰式」をG-suite放送にて行いました。3年生以上の1学期学級委員と児童運営委員は、校長先生から任命書をいただきました。「気づき・考え、行動する」リーダーとなり、各学級、学校全体を楽しいものにしていってくださいね。

      「任命式」の後には、「表彰式」を行いました。
      令和3年度末に、神久呂小学校が交通事故ゼロの学校として表彰されたことを、校長先生が紹介してくださいました。
      令和4年度も、交通事故ゼロをめざしていきましょう。
    • 保健室に入って自分の順番を静かに待ちます。
      1年生の子供たちは、小学生になっての初めての「身体測定」にドキドキです。
       
    • 今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、さわらのみそ香揚げ、ごま和え、実だくさん汁」です。
      今日の「主菜」は、「春を告げる魚」とも呼ばれる「さわら」でした。「さわら」は「出世魚」とも呼ばれ、成長するにつれて名前が変わります。体長が、おおよそ60センチ以上になると「さわら」と呼ばれるようになるそうです。骨が喉にひっかからないように気を付けて、よく噛んでいただきました。
    • 3年生も折り返しリレーを行っています。距離を伸ばして、より走力が伸びるように工夫して取り組んでいます。smiley子供たちは走順にこだわり、何度も走順を変え、勝利をめざして頑張っています。