2023年

  • 1年生が、生活科の時間に昔の遊びを体験しました。
    始めて遊ぶ昔のおもちゃもあり、最初はなかなか悪戦苦闘。
    諦めずに何度も挑戦し、とても上手になりました。
    けん玉を、中皿で受けられるようになった子もいます。お見事!
     
    また、節分を前に、自分の苦手なことを「おに」に見立て、解決方法を考えました。
    「泣き虫おに」や「忘れんぼおに」、「おこりんぼおに」などなど・・・。
    自分を振り返り、退治したいおにを書きました。
    「おには外 福は内」と声を掛けながら、退治できるといいですね。
  • SDGs講座

    2023年1月24日
      総合的な学習の一環として、SDGs講座が行われました。
      今回は、浜松いわた信用金庫の方々を講師としてお招きしました。
      今日のテーマは、「エシカル消費」。
      買い物を通して、社会的な課題を解決しようとする消費活動のことです。
      「浜松産の玉ねぎと、外国産の少し安い玉ねぎ、どっちを買おうかな?」
      食品カードを比べながら、どんなところに気を付けて買い物をしたらよいか、グループごとに考えました。
      「割引マークがある食品を買えば、捨てられてしまう食品を減らすことができます。」
      「FSC認証マークやエコマークがある商品を買えば、森林や地球環境を守ることができます。」
      「地域の特産品を買えば、地元の農家さんを助けたり、地域の食文化を守ったりすることができます。」
      エシカル消費につながるさまざまな視点を学ぶことができました。
      今日の学習を生かして、買い物をする際はエシカル消費を心掛けていきたいですね!
    • 授業の様子

      2023年1月20日
        理科では、「電磁石の性質」について学習しています。
        今日は、電磁石の極を変えるにはどうすればよいかを考えました。
        電流の流れが関係しているのではないかと予想した子供たち。
        乾電池の向きを変えて実験し、確かめていました。
        書写では、毛筆の練習に取り組んでいました。
        今日の課題は、「読む」。
        漢字と仮名の文字の大きさに注意して書きます。
        ポイントは、漢字は大きめ、仮名は小さめに書くこと。
        手本をよく見て、丁寧に筆を進めていました。
      • もぐもぐ食育タイム

        2023年1月19日
          給食の時間に、5年生の教室で「もぐもぐ食育タイム」が順次行われています。
          今回のテーマは、「給食の歴史」。
          給食の先生から、給食の始まりやメニューの移り変わりなどのお話がありました。
          途中にはクイズもあり、楽しい雰囲気の中、子供たちは給食の歴史を学びました。
          スライドを見ながら、今と昔の給食の違いに驚いている子もいました。
          いつの時代の給食にも、愛情がいっぱい込められていることが分かりましたね。
           
        • 子供は風の子!
          寒さに負けず、たくさんの子が元気よく外遊びをしてます。
          中でも、なわとびの練習に励む子たちが増えています。
          「なわとびチャレンジ」カードを使って、いろいろな技の練習に熱心に取り組んでいます。
          友達同士で、互いに見合ったり教え合ったりしている姿も見られます。
          御家庭でも、目標をもって頑張るポプラっ子に温かい言葉掛けをお願いします。
        • 読み聞かせ

          2023年1月17日
            今日から、3学期の読み聞かせが始まりました。
            子供たちは、読み聞かせが大好きです。
            1・2年生の教室では、笑顔や笑い声がいっぱい。
            お話の世界に入って楽しんでいました。
            読み聞かせボランティアの皆様、3学期もよろしくお願いいたします。
          • 授業の様子

            2023年1月16日
              5年生は、算数科「四角形や三角形の面積」の学習。
              今日の問題は、平行四辺形の面積。
              平行四辺形の面積は、「底辺×高さ」で求めることができます。
              問題の図形では、どこを「高さ」とみればよいかを考えました。
              対角線で切り分けて図形を移動させてみると・・・。
              見方を変えることで、正しく「高さ」をとらえていきました。
               
              6年生は、理科「わたしたちの生活と電気」の学習。
              電気エネルギーは、つくること、蓄えること、使うこと、変換することなどができることを、実験を通して確かめていきます。
              今回は、手回し発電機を使って、電気をつくります。
              そして、つくった電気が乾電池と同じような働きをするのか、調べます。
              発電機のハンドルの回し方に気を付けながら、実験に取り組んでいました。
            • 授業の様子

              2023年1月13日
                算数では、小数の学習に取り組んでいました。
                数直線のめもりを、小数を用いて表します。
                「1は、0.1が10集まった数」をもとに考えます。
                と言うことは、2.4は0.1が・・・。
                自分の考えを、みんなの前で発表していました。
                理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習。
                どのようなものが磁石に引きつけられるのかを確かめていました。
                「電気の通り道」では、銅や鉄、アルミニウムなどの金属は電気を通すことを学習しました。
                金属は、磁石に引きつけられると予想した子もいる中、実際に調べてみると・・・。
                どんな結果になったのかな?
              • 万一の災害に備えて

                2023年1月12日
                  避難訓練が行われました。
                  今回は、予告なしでの実施でした。
                  突然の緊急放送に、最初は戸惑う子供たち。
                  地震発生の放送をしっかりと聞き、すぐに命を守る行動をとることができました。
                  その後、火災発生の放送で運動場に避難し、人員確認をしました。
                  災害は、いつ、どんな場所で起こるか分かりません。
                  御家庭でも、災害時の対応について、話題にしていただけたらと思います。
                • 今日から給食!

                  2023年1月11日
                    3学期の給食が、今日から始まりました。
                    どのクラスも、準備や配膳を手際よく進めていました。

                    今日は、行事食「鏡開き」です。
                    鏡開きは、無病息災などを祈って、お正月にお供えした「鏡餅」を食べる日です。
                    餅を分ける際、「切る」や「割る」という言葉は使わず、縁起のよい「開く」という言葉を使うんですね。
                    給食の「おしるこ」には、餅をイメージした白玉団子が入っていました。
                    よくかんで食べながら、おしるこの甘みを味わっていました。