2023年

  • 今日で、78日間の2学期が終了しました。

    終業式では、5人の代表児童が、2学期に頑張ったことを発表しました。
    「音楽会の練習や本番の発表を頑張りました。」
    「計算カードを使って繰り返し練習し、計算テストに合格しました。」
    「体育のマット遊びで、前転がりができるようになりました。」
    「書き順や字の大きさに気を付けて、漢字の練習をしました。」
    「友達に優しくして、たくさん友達ができました。3学期も仲よくしたいです。」
    校長先生からは、挨拶についてお話がありました。
    「蒲小には、挨拶ができる人たちがたくさんいます。皆さんのことをいろいろな面で支えてくれている人、皆さんとつながりのある人たちに、気持ちのよい挨拶ができる冬休みにしましょう。」
    終業式後、税に関する作品習字の部、県席書コンクール、人権書道コンクール、読書感想画コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。
    学習や運動、行事など、いろいろな面でそれぞれに力を発揮し、充実した2学期になったことと思います。
    子供たちを支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、各関係の皆様の御支援・御協力に感謝申し上げます。
    明日からの冬休みが、楽しく有意義な17日間でありますよう願っています。
    皆様、よいお年をお迎えください。
  • 家庭科で調理実習を行いました。
    今日は、じゃがいもを使った料理に挑戦!
    大きさを揃えて切ったじゃがいもと、玉ねぎやベーコンを一緒に炒めたジャーマンポテト。
    茹でたじゃがいもをつぶして、きゅうりやハムを加えたポテトサラダ。
    どちらもおいしくできました!
     
  • エルマーのお話を読んで、思い浮かべた場面や想像したことを、みんなで出し合いました。
    「ぞうの家族で海に行こう」
    「みんなで雪遊びをしよう」
    「風が強い日に飛ばされちゃった~」
    エルマーがどこで何をしているか、想像を広げて絵に表しました。
    意欲的に取り組みながら、カラフルな作品に仕上げていました。
  • 12月とは思えない、とても穏やかな日でした。
    運動場では、体育の授業が行われていました。

    3年生は、「タグラグビー」
    フェイントを使って、相手をかわしながらゴールへ走るオフェンスチーム。
    そうはさせじと、腰のタグを取って阻止しようとするディフェンスチーム。
    勝敗の行方は・・・?
    5年生は「鉄棒運動」
    逆上がりやひざ掛け上がり、前方支持回転など、個々に挑戦したい技を練習しました。
    補助具を使ったり、友達に補助してもらったり、アドバイスを聞いたり。
    練習の仕方を工夫して、何度も取り組んでいました。
  • 生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の学習を行いました。
    より楽しく遊べるように改良したおもちゃを使って、みんなで遊ぶ「おもちゃランド」を開きました。
    お客さんを楽しませるにはどうしたらよいか、遊び方やルールをグループで考えました。
    どのコーナーも大盛況!
    工夫を凝らした楽しいゲームコーナーばかりでした。
  • 生活単元学習で「なかよしまつり」を行いました。
    これまでの学習で、お店を開くために、用具や景品を準備したり説明の仕方を考えて練習したりしてきました。
    かるた取りやお化け屋敷迷路、的当て、くじ引きなどなど、いろいろなお店がありました。
    前後半に分かれ、店員さんとお客さんそれぞれを楽しみました。
    大変盛り上がった「なかよしまつり」でした!
  • 12月に入り、各学級では、書写の時間に「書き初め」に取り組んでいます。
    今日は、5年生が大ホールで、授業を行っていました。
    5年生の課題は「美しい光」
    文字の中心や大きさに注意したり、画の方向や接し方に気を付けたりして、練習しました。
    「書き初め」は、新年1月2日に行われる伝統行事のひとつです。
    冬休みにも、ぜひ取り組めるとよいですね。
  • 東図書館の方にお越しいただき、1年生の各学級でブックトークが行われました。
    いろいろな本の紹介や、本にまつわるクイズタイムなどがありました。
    クイズでは、物語の一文を聞いて、多くの子がすぐに題名を思い浮かべて答えました。
    読み聞かせでは、物語の世界に浸りながら真剣に聞き入っていました。
    改めて本に対する興味や関心が高まった子供たちでした。
  • ポプラ遊び

    2023年12月7日
    ポプラ清掃を行っている縦割りグループで、5日の昼休みに遊びました。
    ハンカチ落としやなんでもバスケット、謎解きクイズなどなど。
    6年生が中心となって、遊ぶ内容を決めたり遊びを進めたりしました。
    あちらこちらから笑い声や歓声が聞こえ、違う学年の仲間たちと楽しい時間を過ごしていました。
    6年生の皆さん、ありがとうございました!
  • わかば学習で、蒲地区の名人をお招きして体験学習をしました。

    絵手紙体験では、色使いに気を付けて絵を描き、感謝の言葉を添えた絵手紙を仕上げました。
    群読体験では、劇団たんぽぽの方から声の強弱やリズムなどを御指導いただき、詩の群読にチャレンジしました。
    蒲地区の歴史体験では、お話をうかがったり、蒲地区をテーマにしたかるたを楽しんだりしました。
    フラワーアレンジメントでは、一輪挿しを作ったり、自分で花を生けたりしました。

    蒲地区の名人から、多くのことを学ぶ貴重な機会となりました。
    名人の皆さん、御指導ありがとうございました。