こんにちは。始業した!と思ったら、今日から三連休ですね!
昨日、学校だより入っ子No13を発行しました。
以下から読むことができますので、よろしければ、御覧ください。
表面は、校長より年頭の挨拶。裏面には、入っ子のくらしのきまりについて掲載しています。
この入っ子のくらしは、各教室にも掲示されています。
昨日、学校だより入っ子No13を発行しました。
以下から読むことができますので、よろしければ、御覧ください。
表面は、校長より年頭の挨拶。裏面には、入っ子のくらしのきまりについて掲載しています。
この入っ子のくらしは、各教室にも掲示されています。
入っ子No13 あけましておめでとうございます[PDF:1.4MB]
さて、今日、1月7日は、人日(じんじつ)の節句の日。
「七草がゆ」を食べる日でもありますすね。
春の七草の若芽を食べることで、植物がもつ生命力を取り入れ無病息災でいられるように願いが込められているようです。
また、御正月で御馳走を食べすぎた胃を休めるともいわれています。
昨日、なかよし4組教室では、子供たちが、本物の「七草」とカードの「七草」を見比べながら、どうして、1月7日に七草がゆを食べるのかについて、楽しく話し合っていました。
みなさんは、七草がゆを食べましたか?
そして、入っ子たちは、春の七草が全部わかるかな?
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
「せり」には、「競り勝つ(せりかつ)」、「なずな」には「なでて汚れをはらう」などという縁起のよい意味もあるようです。
「ほとけのざ」や「なずな」は、身近なところ、入野小の校庭にも生えていますね。
七草がゆを食べて、三連休明けには、また元気に登校してくださいね。
そして、入っ子たちは、春の七草が全部わかるかな?
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。
「せり」には、「競り勝つ(せりかつ)」、「なずな」には「なでて汚れをはらう」などという縁起のよい意味もあるようです。
「ほとけのざ」や「なずな」は、身近なところ、入野小の校庭にも生えていますね。
七草がゆを食べて、三連休明けには、また元気に登校してくださいね。