• 昼休みの風景

    2024年12月17日
      とある日の昼休みの様子です。寒くても子供は風の子とばかり、小学生も中学生も
      仲良く遊んでいるのがほほえましいです。
       
    • 宿泊体験の様子

      2024年12月16日
        宿泊体験の様子です。
        現地に着いてまずは、大きい荷物を持って移動しました。
        布団の使い方の指導を受けて、各自のふとんにシーツをかけました。
        これで今夜の寝床ができました。
        楽しみな食事時間。配膳には校長先生も協力してくださいました。
        みんなと一緒のごはんは、おいしくて楽しいねsmiley
        二日間の体験で友達と協力したり、自主的に行動したり、成長できたことでしょう。
        ご家族のかたも、ぜひ話を聞いてあげてください。
         
      • 中等部宿泊体験出発式

        2024年12月11日
          今日から一泊二日で中等部は宿泊体験に出かけます。
          青空に恵まれて、元気に出発です。
          中等部の子供たち、自主的に整列し、出発式をスムーズにスタートさせていました。
          元気に楽しく、いろいろな体験をしてきてねwink
        • 夢の丘コンサート

          2024年12月9日
            9日、夢の丘コンサートがありました。3~6年生が参加して、元気よく
            校歌を歌いました。素敵な会場で歌うことができてよかったですねsad
          • 1年生が図工の授業で、「ぺったんコロコロ」をテーマにした作品を作りました。
            いろいろな色のポスターカラーをローラーで画用紙にコロコロします。
            そのあとで、空き容器やスポンジにポスターカラーを塗って、ぺったんします。

            思いがけない色や形の組み合わせで、楽しい絵ができました。
             
          • 今日の授業風景

            2024年12月4日
              今日の授業風景を紹介します。
              9年生は体育でバドミントンをしました。対戦相手を順番に変えて、
              攻守も交代しながら、練習しました。先生もメンバーに入っています。
              5年生は書写で、「飛行」の筆書きに取り組みました。
              7年生は数学で、多面体の学習をしました。
              真剣に半紙に筆を運ぶ、大きく体を動かす、先生の話にクラス中で笑う。
              学生の間しか経験できないことですね。楽しみましょうsad
            • 渋川大イチョウ清掃

              2024年12月4日
                渋川地域の児童生徒が、大イチョウの清掃に行ってきました。
                地域の方々と一緒に、朝一番の気持ちのいい奉仕活動ができました。
              • 3時間目に、中等部の児童生徒が「人間関係つくりプログラム」という授業をしました。
                今回は来週行われる宿泊訓練のグループで協力して、ペーパータワーを作りました。

                グループ内での自己紹介、作戦会議を経て、6分でタワーを作ります。
                作戦通りにはいかないグループが多く、制限時間の間際で倒れてしまったタワーもありました。

                グループで協力する大切さがよく分かりました。来週の宿泊体験でもお互いの良さを認めながら、様々な
                場面で協力できるといいですね。
              • 今日の授業風景

                2024年12月3日
                  3,4年生の体育です。
                  長縄跳びを順番に飛んでいきました。
                  先生がまわしてくれる縄を、タイミングよく入って飛んで出る、という一連の
                  動きをするわけですが、前の人に続いて上手にできるようになるには、コツと
                  練習が必要ですね。なるべく多く続けられるようにできるといいですね。
                  2年生は音楽でした。
                  「ゆうやけこやけ」の歌詞の中で好きなところを選んで書いたあと、先生の伴奏で
                  歌いました。沈む夕日と満月が想像できるように歌えるといいですね。
                   
                • プール出入り口にあった、穴(もと足洗い槽)をセメントで埋めてもらいました!
                  水泳の授業の度に、誰かがつまづいて足をケガしないか、心配していましたが、穴がふさがり安全に通れるようになりました。うれしいです!工事をしてくださったみなさん、ありがとうございました!
                  また、工事会社のアイデアで水道の蛇口を取り付けてもらいました。おかげで、出入り口のところでササっと足を洗うことができます。