2024年

  • 5年生が、竜宮小僧伝説として伝わっている湧き水の見学に行きました。
    久留女木の棚田の上に湧き水があります。地域の名所である場所を訪問できてよかったですね。
    冷たいきれいな水辺には生き物もたくさん見つかったようです。

    その後で川合淵にも行きました。
    引佐北部小中学校の学区は、水にかかわる場所が多いのかもしれないですね。
  • 保護者や地域の方がボランティアで、本の読み聞かせをしてくださいました。
    それぞれのクラスでは、子供たちが本の世界を楽しむことができました。
  • 1年生は「6歳臼歯の虫歯予防」をテーマにした、歯の健康教育を受けました。
    歯ブラシの「わき」「つま先」「かかと」を使う歯磨きのやり方を教えていただきました。
    給食の後の歯磨きでは、気を付けてみがくことができました。
    8年生は、「歯肉炎予防」をテーマにした歯の健康教育を受けました。
    「思春期性歯肉炎」という聞きなれない病気のことを教えていただきました。
    規則正しい生活と歯磨きが大切です。

     
    8020を目標に、今から続けることが大事ですね。
  • 14日、6年生が中心となって、中体連の壮行会が行われました。
    力のこもった応援に、中学生は励まされたことでしょう。
    模範演技には、さすがは中学生だと思いました。
    壮行会へのお礼と力を出し切ってきますという言葉が聞けてうれしかったです。
    毎日の練習の成果が出せるといいですね
  • 朝活動で、いのちについて考えることをテーマにして話し合いをしました。
    お互いが気持ちよく生活できるようにするために、大切なことはなんでしょう。
    考えて、発表して、お互いの意見を聞きました。
    あたりまえだけど、あたりまえじゃない毎日。
    私が元気でいられるのは、誰かが助けてくれているのかも知れないですよね。
     
  • 6日、5年生以上の児童と生徒、保護者が参加する講演会がありました。
    4,5人のグループに分かれて、人の話を聴くときのポイントを教えていただき、
    それに従ってゲームをしながらリラックスして話ができる状況を作りました。
    続いて、模造紙に好きな色と大きさで、指定された図形を書き込みました。
    その絵に名前を付けていくのですが、大人も子供も自由に意見が言えていて、
    すばらしいことだと感じました。
    自分も相手も尊重できるって、大切ですね。
    3時間目には授業参観がありました。
    それぞれのクラスで、充実した授業が行われました。
  • ピアサポート講座での楽しそうな写真を、アップします。
    充実した時間だったことが分かりますね。
  • 「いのちについて考える」をテーマにしたみさと集会が開かれました。
    グループに分かれて、みんなの意見を出し合いました。
    普段は深く考えない「いのち」について、じっくり向き合う時間でした。
    代表者が発表する意見を、真剣に聞くことができました。
     
  • 3日、初等部の児童がみさと幼稚園の園児と一緒に田植えをしました。
    一本一本心を込めて植えました。
    田んぼの中には、アメンボやカエルがいて、みんなの田植えを応援していました。
    稲の成長が楽しみですねblush
  • 3,4年生は音楽の授業で、楽しく歌を歌いました。
    いきいきとした表情をみると、こちらもうれしい気持ちになりますね。

    7年生は美術の授業で、自分の上靴をスケッチしました。
    こちらは、真剣な表情で、授業に向かう気持ちが伝わってきます。