2024年5月

  • 5月22日 給食

    2024年5月22日

      今日の給食は
       「 ごはん 牛乳 さばのたつたあげ おひたし 
           けんちんじる 」でした

      もやしは緑豆や大豆が芽を出した状態で採った野菜です。シャキシャキとした歯ざわりで、中華料理や韓国料理によく使われています。薄暗い室内で十日ほど成長させて収穫するので、一年中おいしく食べることができます。浜松でも多く作られている野菜です。

      今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、チンゲン菜、大豆もやし、大根、じゃが芋

    • 運動会総練習

      2024年5月22日
        いよいよ今週末は運動会wink
        今日は開会式と閉会式の練習(総練習)を全校で行いました。
        1年生も初めての小学校の運動会ですが、自分の場所にしっかり並んでいることができました。
        今回は並び方や会の進め方の確認なので、声を出す場面などではまだまだ気合が感じられませんでしたが、当日はみんなやる気満々で開会式を迎えることと思います。
        土曜日の天気予報は晴れ時々曇り、気温はどの程度上がるかわかりませんが、応援に来られる皆さんも暑さ対策をしていらしてください。
        また、今年は入場制限等ありませんので、地域のみなさんもお時間のある時に応援に来てくださると励みになりますsad
         
      • 5月21日 給食

        2024年5月21日

          今日の給食は
           「 ロールパン 牛乳 チキンナゲット グリーンシチュー 
               キャベツときゅうりのサラダ 」でした

          キャベツは、胃腸の調子を整える働きをします。キャベツを食べることで体質の改善ができたり、ガンの予防にもなると言われています。疲れている時や体力が落ちている時などは、胃に優しいキャベツをたっぷり食べると体の調子を整えることができます。今日はキャベツをみなさんが大好きなコーンと混ぜたサラダにしました。

          今日の浜松産の食材・・・牛乳、じゃが芋、玉ねぎ

        • 次のステップへ

          2024年5月21日
            運動会が今週末に迫ってきました。
            そんな中、6年生は6月から始まる部活動の打ち合わせをしていました。今回は、部長などの役割を決めていました。
            目の前の運動会に集中しつつ、その先のことについても前もって進めていくこと。6年生はいくつもの役割を同時に進めていかなくてはなりません。大変ですが、この先の人生のための学びを一つ一つ積み重ねていきましょうsad
          • 5月20日 給食

            2024年5月20日

              今日の給食は
               「 ごはん 牛乳 いわしのしょうがに たけのこのたまごとじ 
                   あおのりいりだんごじる あおりんごゼリー 」でした

              たけのこは4~5月で春を代表する食べ物です。たけのこは地面から顔をだした十日間を「たけのこ」と言い、それを過ぎると竹と言うそうです。たけのこには、おなかの中をきれいにしてくれる働きがあります。春の香りを楽しみましょう。

              今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、大根、小松菜

            • 5月17日 給食

              2024年5月17日

                今日の給食は
                 「 ごはん 牛乳 ぶたどんのぐ やきししゃも 
                     じゃがいものみそしる 」でした

                私たちの体は頭や首、背骨、手足など、どれも骨で支えられています。骨が弱いと骨折しやすくなります。また、歯が弱いと食べ物をしっかりかむことができません。骨と歯はどちらも「カルシウム」で作られています。今日の献立のししゃもにはカルシウムがたくさん入っています。頭からしっぽまで食べて丈夫な骨と歯をつくりましょう。

                今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ、じゃが芋、小松菜

              • 5年生は井の国学習で環境について調べていきます。
                その過程で、大学の先生や企業、市役所のみなさんと一緒にビオトープを作ります。
                今回は、毎年お世話になっている山田先生から、小川や田んぼの生き物について教えていただきました。
                しばらく前までは当たり前のようにいた、小川や田んぼの生き物たちは、今や多くが絶滅危惧種に指定されているそうです。子供たちからも「えー!」「なんで?」「見たことある!」といった率直な反応が多く聞かれました。
                これから、様々な人たちと関わりながら環境について学んでいきます。今回関心を持ったことについて、知識や考えを深めていけるといいですね。
              • 5月16日 給食

                2024年5月16日

                  今日の給食は
                   「 しょくパン 牛乳 ブルーベリージャム ポトフ
                       ふかフライケチャップソースかけ マカロニサラダ 」でした

                  岩手県の気仙沼港で水揚げされた「もうかざめ」は「ふか」と呼ばれています。地方によって呼び方に違いがあり、よく食べられている栃木県では「もろ」と呼び、広島県では「わに」と呼ばれています。因幡の白ウサギのお話に「わに」の名前がでてきますが、これもふか(さめ)のことです。今日はケチャップソースをかけました。

                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋

                • 応援練習

                  2024年5月16日
                    今日の朝の時間は、運動会の応援練習sad
                    6年生が各クラスに散らばって、応援の仕方を伝えました。
                    学校中から元気な応援の声やペットボトルを鳴らす音、応援歌が聞こえてきました。
                    応援歌は、今年のヒット曲のあの歌やあの歌の替え歌。6年生が工夫して作りました。
                    来週の天気予報は雨マークが続いています。当日は晴れマークもついています。
                    子供たちの元気で雨予報を吹き飛ばしたいですねwink
                  • 5月15日 給食

                    2024年5月15日

                      今日の給食は
                       「 チキンライス 牛乳 メンチカツ さんしょくやさいのマリネ
                           コーンスープ 」でした

                      今日のコーンスープには、たっぷりのとうもろこしが入っています。とうもろこしは米・麦とならんで世界の三大作物のひとつです。たんぱく質やビタミンが多く、メキシコをはじめたくさんの国では主食として食べられています。

                      今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、大根