2025年5月

  • 団体戦に引き続き個人戦も大躍進することができました。個人シングルスで2年小木が3位、個人ダブルスで3年阿部2年小木ペアが優勝、3年小島細川ペアが3位となりました。選手の頑張りとそれを後押しする熱い応援のたまものです。6月に行われる東海総体、7月から始まる全国高校総体でよい結果が出るようにみんなで力を合わせて頑張ります
  • 《西部大会》 西部7位で県大会進出
    浜松市立高校 62 対 60  浜松日体高校  〇
    浜松市立高校 39 対 127 浜松開誠館高校 ×
    浜松市立高校 50 対 65  浜松聖星高校  ×
    浜松市立高校 71 対 60  磐田北高校   〇
    《県大会》
    浜松市立高校 44 対 66  静岡商業高校  ×

    応援ありがとうございました。
  • 女子テニス部です。5/3から始まった県高校総体が5/24に終了しました。まず、団体優勝を果たすことができました。2年ぶり17回目の快挙です。切磋琢磨するチームメイトと、それを応援してくださるみなさんの「チームいちりつ」が獲得した一等賞です。ありがとうございます。
  • 2年生は2月の政策提言に向けて、スタートを切りました。今回は長年浜松市立高校の探究活動を見守ってくださっている、静岡文化芸術大学の森山教授を講師にお迎えしました。政策提言の目的や進め方を講演いただきました。主権者としての見識を深め、進路にも役立つかもしれない意義のある活動だと再認識しました。その後担当の先生方から、今後の日程やプレゼン作成上のポイントなどのお話がありました。市政や日々の暮らしを当事者という意識をもって見直し、課題と解決策について考えていきたいと思います。
  • 表彰式☆

    2025年5月26日
      校長先生より表彰していただきました。テニス、陸上、なぎなた等、立派な成績を収めた皆さんの優秀な成績を全校生徒にお披露目しました。全校生徒からは、これまでの努力と成果を讃え、今後の活躍を期待して、大きな拍手が送られました。まだまだ県大会が進行中の競技もたくさんありますので、後に続く部活も出てくると思います。Viva! いちりつ! いちりつをいつも応援して下さっているみなさん、ありがとうございます。
    • 避難訓練と全校集会

      2025年5月23日
         地震を想定した避難訓練を実施しました。落ち着いて避難できました。講評の中で、静岡県で想定されている高さ31mの津波は、本校の5階建ての校舎を優に超える高さであるとのお話がありました。冷静な避難ができるよう、普段から訓練や備えをしておかなくてはいけないと再確認しました。
         その後、全校集会が開かれ、生徒会から校則改定の段取りや萌葱祭でのキッチンカー導入などの話がありました。キッチンカーはより充実したおもてなしをできるように導入された新たな試みです。自分事として学校生活のことや萌葱祭のことを考え、よりよいものにしていきましょう。
      • 1学期中間テストのため、校内がいつもよりも少し静かです。空は雲がちですが、ハナミズキが静かに、そして堂々と咲き誇っています。
      • 女子バレーボール部がインターハイ県大会に進出しました。県大会のプレッシャーに負けず、コミュニケーションをとりながら、よく拾いよく攻撃までつないでよいスタートが切れたように思いましたが、残念ながら勝ち進むことはできませんでした。
      • 5月14日、PTA総会が行われました。PTA総会に先立ち、3年生の保護者のみですが、授業を参観いただきました。かなり気温の上がる中、グラウンドのソフトボールや各教室での座学などをご覧いただきました。総会には600人を超える方が参加されました。お忙しい中、ありがとうございました。
      • 5月3日~5日、福井県立三国高校で、震災復興に向けた応援を目的に東海地区ソフトボール部14校が集まり、研修会を行いました。三国高校や、石川県の龍谷金沢高校とも試合を行い、交流しました。被災した高校の明るくはつらつとしたプレーに、逆に私たちの方が元気をもらった気分です。東尋坊にも行き、雄大な自然に心を打たれました。得られた実戦経験とはぐくんだ友情を胸に、インターハイに向けてがんばります。各校の皆さん、貴重な経験をありがとうございました!