• みそ作り!!

    2024年6月10日
      総合では、「みそ作り体験」を行いました。加藤醤油さんを講師としてお招きし、どうやってみそができているのかを学び、実際に作ってみました。
      大豆の匂いや温度に驚いている児童もいました。作ったみそは、12月ごろにいただけるそうです。みその完成が楽しみですね!!
    • 天気のよい日が続き、野菜もぐんぐん育ってきました。
      みどり学級の子どもたちは、毎日お世話をしています。
      一部、実り始めた野菜もあるようで、嬉しそうに観察していました。
    • みどり学級では、少人数の落ち着いた環境で毛筆の学習をしています。
      授業開始時に、黙想をして心を整えることで、自然といい姿勢になり、みんなかっこいい字を書いておりました。
      折に触れて、お家でも何か一文字でも書いてみると楽しいかもしれませんね。
    • 5年生は集団行動と4つ巴綱引き!
      きびきびとした集団行動が、とてもかっこよかったです。
      綱引きは、迫力満点!力を合わせて頑張りました!
      6年生は全員リレー!
      今回は、隣を走る他のチームは、共に高め合うライバル。
      最高記録を目指し、仲間にバトンをつなぎました!
    • 今日は、「歯と口の健康」の献立です。
      歯を丈夫にするためには、「カルシウムをたくさんとること」、「しっかりかむこと」が大切です。
      今日の献立には、カルシウムを多く含んだ、「ししゃも」や「ひじき」、「だいず」、「豆腐」を取り入れました。
      また、よくかんで食べると、だ液がたくさん出てきて、口の中がきれいになるので、虫歯になりにくくなります。
      よくかむことを意識して食べましょう。
      ※高学年の分量です。
    • 1,2年生は、玉入れ!
      1,2年生にとっては、かごはとっても高い位置。
      それでも、時間いっぱいまであきらめず、一生懸命がんばりました。
    • 家庭科調理実習を行いました。
      じゃがいもをゆでてじゃがバター、ほうれん草をゆでておひたしを作りました。
      全員、家でも作ってみたい!と言っており、調理に対して関心が高まったようでした。
    • 3年生は、4年生と力を合わせて、「ぐるぐるタイフーン」を行いました。
      ペアのお友達と力を合わせて、棒をつなぎ、最後まであきらめずに頑張りました!
      また、一人一人が全力で徒競走を走り、応援席でも楽しく笑顔で応援している姿が見られました!
    • 光のプレゼント

      2024年5月31日
        図工で「光のプレゼント」を行いました
        光を通したときの色や形を想像しながら、楽しく色を塗っています!
        光にあてるのが楽しみですsmiley
      • 大成功の運動会!!

        2024年5月30日
          6年生にとって最後の運動会はとても素晴らしいものになりました。本番のために、たくさんの練習や準備をする姿が印象的でした。結果は、赤組の優勝でしたが、どの組も一生懸命に頑張っていました。この経験を次の校外学習や修学旅行に向けて、活かしていきましょう!!