•  9月30日(火)に、教職員課訪問がありました。
     教職員課の方には、授業参観もしていただき、子供たちが楽しく、そして一生懸命授業に取り組んでいる様子を御覧いただくことができました。
     子供たちの頑張っている様子をお伝えします。
  •  6年生は、体育科の学習で「シートバスケットボール」に挑戦しています。
     シートバスケットボールとは、ゴールの近くに2枚のシート(円)を置き、そのシートの中ではディフェンスすることができません。ボールの扱いに慣れていない子も、このシート内に入れば自分のタイミングでシュートを打つことができます。
     また、タブレット型端末を利用してゲームの様子を撮影していました。単元の途中に、自己分析タイムを設け、撮影した動画を見ながら自分たちのチームの特長(強みと弱み)を分析していく計画になっています。
  • 【全校】前期終了

    2025年9月30日
       本日をもって、令和7年度の前期の教育課程が修了しました。大きなけがや事故、病気もなく、前期の教育活動のすべてを無事に終えることができたことを、大変うれしく思います。
       本日、一人一人に「あゆみ」を手渡し、子供たちと共に前期の頑張りと成長等を振り返りました。
       前期の頑張りと成長を後期に繋げ、一人一人が更に大きく成長することができるよう、職員一同子供たちと共に頑張っていきます。御家庭におきましても、お子様の頑張りを認めつつ、後期に向けた励ましの言葉がけをよろしくお願いします。
    • ごはん、牛乳、ホキのいそべ揚げ、キャベツのあかしそあえ、みそ汁
        今日 の魚 は、「ホキ」です。あまり聞 きなれない名前 の魚 ですが、ホキは、白身魚 でクセがなくて、とても食 べやすいので、フライなどでも食 べられています。ホキは、主 に地球 の南側 のニュージーランドやオーストラリア南部 の深 い海 に住 んでいて、体 が細長 く、大 きいものでは体長 が1mにもなるそうです。
    •  子供たちが笑顔で教室に戻ってきました。
       手には、自分で選んだ本を持っていました。
       図書室をのぞいてみると、本を選んでいたり選んだ本を集中して読んだりしていました。
       本が大好きな子供たち。いろいろな本を読んで、自分の世界を広げていってね。
    •  3年生は、体育科の学習で跳び箱運動に取り組んでいます。
      この日は、台上前転の技に挑戦していました。技のポイントを確認した後、自分の力に合った場を選び、友達と動きを見合いながら練習に取り組んでいました。
       次回からは、今まで学習してきた「開脚跳び」「かかえ込み跳び」「台上前転」の技の中から、自分が挑戦したい(できるようになりたい)技を選択し、技の習得に向けて練習に取り組んでいきます。互いの動きを見合い、ポイントを伝え合うなど、友達同士の関わりを大切にしながら学習を深めていきます。
    •  4年生の社会科で、防災について学習していました。
       この日は、自分の家ではどのような備えをしているかについて確認していました。
       子供たちからは、
      「水や食料品の備蓄をしているよ。」
      「携帯ラジオや携帯用トイレも用意しているよ。」
      など、様々な意見が出されました。
       災害は、いつ・どこで起こるか分かりません。災害対策について家族で話し合い、家族の命を守るために必要な備えを整えておきましょう。
    • ごはん、牛乳、ガパオ、もやしとアーモンドのサラダ、ゲーンチュータオフー(豆腐 のスープ)
        今日 はタイ料理 です。ガパオは、タイで日常的 に食 べられる料理 の1つです。肉 と野菜 をタイ語 で「ガパオ」と呼 ばれるバジルと炒 めて、ピリ辛 に味 つけした料理 で、ご飯 と一緒 に食 べます。給食 では、食 べやすいよう辛 さを控 えめにしました。スープは、「ゲーン」はスープ、「チュート」はあっさりとした、「タオフー」は豆腐 という意味 があり、あっさりとした豆腐 スープです。ガパオに入 っているバジルは少 し特徴的 な味 ですが、食 べやすいよう工夫 しました。タイ料理 を味 わって食 べましょう。
      今日のガパオライス
    • ごはん、牛乳、いかとれんこんの甘辛あえ、なめこのみそ汁、くり
        栗 は、6月 に花 が咲 き、9月 に実 がなります。中国 の栗 が、小粒 で薄皮 がはがれやすいのに比 べて、日本 の栗 は大 きなものが多 く、薄皮 がむきにくいのが特徴 です。給  食 では、毎年 、日本 の栗 が採 れるこの時期 に皮付 きの栗 が登場 します。給  食室 で茹 でて、ひとつずつ包丁 で切 れ目 を入 れました。スプーンを使 って上手 に食 べましょう。