•  7月11日(金)に、1学期最後の「お話ポケット」がありました。
     1・2年生の子供たちは、「お話ポケット(読み聞かせ)」の時間が大好きです。読み聞かせを通して、本の世界を楽しみました。
     ボランティアのみなさん、子供たちのために素敵な時間をありがとうございました。
  •  7月9日(水)に、5年生が薬学講座を行いました。
    『自分のからだを大切にしよう!』をテーマに。学校薬剤師の先生から、✔薬の正しい使い方✔酒・たばこの害✔薬物についての話を、実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。
     薬学講座を通して教えていただいたことを大切に、将来にわたって、健康な生活を送ることができるようにしてきましょう。frown
  •  下校時、2年生が野菜の収穫をしていました。
     大切に育てた野菜を手に、子供たちはとっても笑顔でした。
  •  三ケ日青年の家から、全員無事に帰校しました。
     帰校式では、各クラスの代表の子が、「臨海学校の経験を今後の学校生活に生かしていきたい!」「この仲間たちと、これからもいろいろなことに挑戦していきたい!!」といった思いを、自分の言葉て立派に伝えることができました。(すばらしい!)

    「さあ、やってみよう!」を合言葉に、5年生の持ち前のパワーを発揮しながら、自分の良さや自分たちの良さをより一層輝かせることができるよう、みんなで頑張っていこう!frown
     また、帰校式の会場には、6年生が作成してくれた「5年生、おかえりなさい!のメッセージ」が飾られていました。6年生の優しさに触れ、5年生の子供たちはとても嬉しそうでした。6年生のみなさん、心温まるメッセージをありがとうございました。
  •  いよいよ三ケ日青年の家とのお別れのときがやってきました。
     退所式では、三ケ日青年の家での様々な活動を振り返りました。また、所員の方に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」の挨拶をしました。
     三ケ日青年の家の所員のみなさん、2日間大変お世話になりました。
     三ケ日青年の家での素敵な思い出を大切に、これからもこの仲間たちと共に頑張っていきます。
  •  三ケ日青年の家でのすべての活動を終え、みんなで最後の昼食をいただきました。
     昼食のメニューは、子供たちが大好きなカレーライス
     おかわりをする子がたくさんいて、釜の中のごはんとカレーがあっという間になくなってしまいました。sad
  •  臨海学校2日目は、2つのコースに分かれての活動を行いました。
     今回、かに釣りの活動の様子を紹介します。
     糸で結んだスルメを岩場の隙間に入れて、かにをおびき寄せました。さ~て、お目当ての「かに」を釣ることができたかな?     
  •  臨海学校2日目は、2つのコースに分かれての活動を行いました。
     今回、グランドゴルフの活動の様子を紹介します。
     子供たちは、海岸から少し離れた芝生広場で、ホールインワンを目指し、友達と共にグランドゴルフを楽しみました。
  •  臨海学校2日目は、2つのコースに分かれての活動を行いました。
     今回、湖岸探検の活動の様子を紹介します。
     湖岸探検では、水中スコープ(箱状の容器の底にガラス板が取り付けられており、顔を水につけずに水面から覗き込みながら水中の様子を観察できる道具)を使いながら水中の様子を観察ました。湖岸には、カニやヤドカリ、小魚などの海の生き物をたくさん見つけることができました。
  •  臨海学校2日目は、2つのコースに分かれての活動を行いました。
     今回、ダブルハルカヌーの活動の様子を紹介します。
     ライフジャケットを着衣しながらカヌーに乗り、「イチ、ニ、ソーレ!」の声を掛けながら、浜名湖の海面を勢いよく進みました。