2025年

  •  5年生の図画工作科の学習では、7月3日(木)~4日(金)に三ケ日青年の家で行った臨海学校の思い出を、絵に表していました。子供たちは、ダブルハルカヌーやかに釣りの様子、友達と夜を過ごした部屋の様子など、自分が描きたい場面を選んで描いていました。
  •  様々な授業の中で、子供たちはタブレット型端末を有効活用しながら学習に取り組んでいます。
     2年生はドリル学習(漢字の練習・計算問題)に取り組んでいました。
     6年生はプレゼンテーション資料を提示しながら、初生小学校や浜松市、静岡県のことを友達に分かりやすく伝えていました。(しかも、英語を使って!すごい!!!)
  •  一時的に雨が強まる時間帯がありましたが、子供たちは今日も元気に登校してくれました。
     1学期も残すところあと3日。今日も笑顔で、頑張ろう。frown
  •  夏休みがいよいよ近づいてきました。
     図書館補助員の先生から、夏休みの本の貸し出しについて説明を受けた後、夏休みに読みたい本を選びました。
     さて、6年生はどんな本を選んだのかな?
  •  今日も、素敵な笑顔をありがとう!
     夏休みまで、あと4日! 明日も素敵な笑顔で会おうね。sadsad
    sad
  •  4年生は、国語科「新聞を作ろう」の学習に取り組んでいます。
     この日は、グループの友達と意見を出し合いながら、新聞のレイアウトを考えていました。
     どんな新聞ができるのかな?完成したら、ぜひ見せてくださいね。
    frown
  •  今日も、いろいろな学習に、一生懸命に取り組むことができていましたね。
     集中して計算に取り組む姿、とってもかっこよかったです。
     図工の作品のいいところを嬉しそうに紹介してくれた姿、とってもすてきでした。
  •  3年生の体育科「水泳運動」の学習も終盤に差し掛かりました。
     子供たちの学びも徐々に深まってきました。特に、友達同士で教え合う姿が広がってきていることに、子供たちの大きな成長を感じます。
     ※写真は、7月14日(月)の授業の様子です。
  •  図書館では、4年生が夏休みに読みたい本を借りていました。
     自由な時間がたくさんある夏休み。自分が興味・関心のある本の世界をたっぷり楽しんでください。
  •  3年生は、書写の学習で毛筆に挑戦しています。
     今日は、「日」の字を書くことを通して、『曲げ』の書き方(筆の運び方)を学びました。
     字を書く姿勢もよく、集中して取り組む姿が、とっても立派でした。