2025年

  • ごはん、牛 乳、夏野菜カレー、大豆と煮干しの甘辛あえ、パインアップル
      今では、一年を通して、いろいろな野菜が店に出回るようになりましたが、食べ物には旬があります。「旬」とは、その食べ物が一年で一番多くとれ、おいしさも栄養も詰まった時期のことをいいます。今日は、今が旬のかぼちゃやなす、ピーマンを使って、夏野菜カレーを作りました。かぼちゃの甘みで味がまろやかになっています。
  • 【4年生】着衣泳

    2025年7月13日
       7月11日(金)に、4年生が着衣泳を行いました。
       浜松市教育委員会の指導主事の方を講師としてお招きし、着衣泳のことについて分かりやすく教えていただきました。
       万が一海や川の中で、服を着た状態で溺れてしまいそうになった時、最も大切なことは・・・
      『浮いて、待て 』
       また、浮いて待つ際には、ペットボトル等の水に浮くものを活用するとより安全が保たれることも体験しました。
      夏休みが近づいてきました。海や川に行く機会もあるかと思います。水難事故には十分に気を付けながら、安全に楽しく活動することができるようにしましょう
    • 【5年生】着衣泳

      2025年7月13日
         7月10日(木)に、5年生が着衣泳を行いました。
         浜松市教育委員会の指導主事の方を講師としてお招きし、着衣泳のことについて分かりやすく教えていただきました。
         万が一海や川の中で、服を着た状態で溺れてしまいそうになった時、最も大切なことは・・・
        『浮いて、待て
         また、浮いて待つ際には、ペットボトル等の水に浮くものを活用するとより安全が保たれることも体験しました。
        夏休みが近づいてきました。海や川に行く機会もあるかと思います。水難事故には十分に気を付けながら、安全に楽しく活動することができるようにしましょう
      • 【6年生】着衣泳

        2025年7月13日
           7月10日(木)に、6年生が着衣泳を行いました。
           浜松市教育委員会の指導主事の方を講師としてお招きし、着衣泳のことについて分かりやすく教えていただきました。
           万が一海や川の中で、服を着た状態で溺れてしまいそうになった時、最も大切なことは・・・
          『浮いて、待て
           また、浮いて待つ際には、ペットボトル等の水に浮くものを活用するとより安全が保たれることも体験しました。
           夏休みが近づいてきました。海や川に行く機会もあるかと思います。水難事故には十分に気を付けながら、安全に楽しく活動することができるようにしましょう
        •  1年生の体育科「水遊び」の学習の様子です。
          先生の「手足をピーンと伸ばして、スーパーマンなろう!」の掛け声に、ペアの友達と補助をし合いながら楽しく遊ぶ姿が見られました。
           低学年の水遊びでは、遊びを通して水泳運動に繋がる動きを身に付けていきます。
           みんな、手足がピーンと伸びていて、とってもかっこよかったよ~ ペアの子と協力しながら水遊びに取り組む姿も、と~ても素敵でしたfrownfrownfrown
        •  7月11日(金)に、第2回クラブ活動がありました。
           今回も、自分が興味関心のある活動に、学年の友達や異学年の友達と関わりながら、楽しく活動することができました。
        •  7月11日(金)に、1学期最後の「お話ポケット」がありました。
           1・2年生の子供たちは、「お話ポケット(読み聞かせ)」の時間が大好きです。読み聞かせを通して、本の世界を楽しみました。
           ボランティアのみなさん、子供たちのために素敵な時間をありがとうございました。
        • パン、牛 乳、いかフライ、ウインナーとビーンズのソテー、野菜スープ
            今日の「いかフライ」は、カミカミメニューです。給 食の献立表にある星マークのついた料理は、カミカミメニューになっています。いつも以上によくかんで食べてもらいたい料理です。よくかむことであごが丈夫になったり、しっかりと味を感じることができたりします。ひと口30回くらいを目安に、よくかんで食べましょう。
        • 朝の様子

          2025年7月11日
             今日も暑い日となりましたが、子供たちは元気に登校してくれました。
             蝉の抜け殻を見せてくれる子もいました。1学期も残すところあと一週間!いよいよ夏本番です!!
          • 【5年生】薬学講座

            2025年7月11日
               7月9日(水)に、5年生が薬学講座を行いました。
              『自分のからだを大切にしよう!』をテーマに。学校薬剤師の先生から、✔薬の正しい使い方✔酒・たばこの害✔薬物についての話を、実験を交えながら分かりやすく教えていただきました。
               薬学講座を通して教えていただいたことを大切に、将来にわたって、健康な生活を送ることができるようにしてきましょう。frown