2025年

  •  6月13日(金)行った「はままつ史跡めぐり」を通して、新しく知ったことや考えたこと、感じたことを、タブレット型端末を活用してまとめていました。
     タブレット型端末の扱いはお手の物。文章に加え、写真や絵などを取り入れるなど、工夫をしながら新聞にまとめていました。(さすがは、初生小の6年生
     この日は、史跡めぐりを通して知ったこと浜松城・元城町東照宮・犀ヶ崖・浜松市博物館&蜆塚遺跡(活動の様子をお伝えしたかったのですが、写真の撮影が間に合いませんでした。 )を徒歩や路線バスで巡り、グループの友達と協力しながらそれぞれの目的を果たすことができました。
  •  1年生が、図画工作科の学習で作った作品を見せてくれました。
     みんな得意げに、自分の作品のいいところを教えてくれました。
     次は、どんな作品作りに挑戦するのかな?楽しみですね。
    sad
  • パン、牛 乳、三ヶ日牛コロッケ、ボイルキャベツ、ミルクスープ、三ヶ日みかんミニゼリー
     ふるさと給 食 週 間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~引佐・三ケ日~」です。引佐・三ケ日地区は、温暖な気候で、野菜などの農産物、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです。引佐地区の引佐牛 乳は、給 食でも使われる学校があります。また、三ヶ日地区で作られている「三ヶ日みかん」は全国的にも有名で、生産される量も全国で上 位となっています。
  •  5年生の図画工作科の学習の様子です。
     子供たちは、紙粘土で形作ったり、光を通す性質があるセロファンや綿を使ったりしながら、箱の中に思い思いの世界を表現していました。
     作品が完成したら、みんなが思い描いた世界をそっと覗かせてくださいね。frown
  •  1年生の教室から、元気な歌声とカスタネットの弾んだ音が聴こえてきました。
     子供たちは、カスタネットを使ってリズム打ちをしながら、「かたつむり」の歌を歌っていました。
     子供たちの歌声とカスタネットの弾んだリズムは、心を明るくしてくれます。また聴かせてくださいね。sad
  • ごはん、緑 茶、たらとしいたけの甘辛あえ、豚汁、黒糖まんじゅう
     ふるさと給 食 週 間4日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~山地~」です。浜松市の北部には、緑 豊かな山地が広がっています。特に、天竜 区の約9割が森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。また、豚汁に入っているこんにゃくは天竜 区の特産品のひとつです。こんにゃくは、2~3年かけて大切に育てられた「こんにゃくいも」を使って作られます。水窪の郷 土料 理「くるみ和え」にも、こんにゃくが使われています。
  •  6月13日(金)に、6年生が「はままつ史跡めぐり」をしました。
     グループごとに、路線バスを使って目的地を目指しました。浜松城・元城町東照宮・犀ヶ崖・浜松市博物館&蜆塚遺跡(活動の様子をお伝えしたかったのですが、写真の撮影が間に合いませんでした。)を徒歩や路線バスで巡り、グループの友達と協力しながらそれぞれの目的を果たすことができました。
     お昼には、全員無事に帰校し、初生広場でお弁当をみんなで食べました。今回は、昼食の様子を紹介します。
  •  3年生の子供たちを対象に、歯科健康教育を行いました。
     歯科衛生士の方を講師としてお招きし、正しい歯の磨き方について教えていただきました。
     子供たちは、ブラシを手に持ち、実際にどのように磨けばよいのかを確認しました。
     教えていただいたことを普段の生活に繋げ、大人になっても健康な歯でいられるようにしていきましょうね。frown
  •  2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
     毎朝水やりをして、大切に育ててきた野菜に、実が付き始めてきました。
    C「先生、ちょっと来て!緑色のトマトの実ができたよ!」
    T「もう食べられるのかな?」
    C「まだだよ。実の色が黄色になって、オレンジ色になって、赤くなったら食べられるんだよ。」
     目を輝かせながら教えてくれました。
     また、かんさつカードも上手にまとめています。2年生が育てている野菜と同じように、子供たちもすくすくと育っています。laugh
  • パン、牛 乳、静岡ポークサンド、レタスのサラダ、卵のスープ
     ふるさと給 食 週 間3日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地~」です。平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています。水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でも、セロリの生産は、全国的にも有名です。冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、浜松市では、12月から7月頃まで収穫されます。シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴です。静岡ポークサンドに、セロリを使用しています。