• 5年生 図工の授業

    2024年12月3日
      図工で版画の学習をしています。
      テーマは「お話の世界より」です。本の内容を版画で表現しています。
      彫刻刀で掘り進めました。
      掘り終わった子から、刷りました。
      きれいにできあがって、みんな満足そうでした。
      よくがんばりましたね。
    • 「算数」引き算の勉強。みんな集中して取り組んでいました。机に向かって一生懸命に自分の考えを書く姿がとても素敵でした。

      「図画工作」みんなでロープウェイを作っていました。自分で思考錯誤しながら取り組んでいたり、友達と相談しながら思い思いの作品を作ったりしていました。
    • 6年生 授業(理科)

      2024年12月3日
        単元のまとめ。子供たちは火山について学んできたことを振り返りながらノートにまとめていました。
        教科書やタブレットを参照しながら、集中して取り組む姿はさすが6年生と感じました。
      • 6年生の国語「みんなで楽しくすごすために」で、1年生と仲良くなるための遊びを話し合いました。各学級、話し合って決めた遊びを1年生を誘って楽しみました。きらきらした笑顔がたくさん見られました。
        2学期も残りわずか!素敵な思い出ができましたね
      • 5年生 薬学講座

        2024年12月2日
          5年生が薬学講座を行いました。
          学校薬剤師の品川先生をお招きして、タバコやお酒、薬物の害について学びました。
          目を見て話を聞いていたり、学んだことをメモしたりして、真剣に学習しました。
          ふだん飲んでいる薬についても、正しく飲む大切さを学びました。
        • 6年生 人権週間

          2024年11月29日
            人権週間。外国にルーツがある子供たちがそれぞれの国ついて放送で紹介しました。
            月(パラグアイ)火(中国)水(フィリピン)木(ブラジル)。
            各クラスで人権について考えお互い理解し合う大切さについて学びました。
          • 夢の丘コンサートまで残り一週間となりました。
            合唱が一つの形になってきました。
            声の出し方の練習です。
            身振り手振りを交えて、頭の上から声を出すイメージで!
            実際の合唱練習。
            どの子も一生懸命に歌えています。
            残り一週間。
            みんなでいい「ハーモニー」を響かせましょうね♪
          • 今日も実行委員からめあての発表です。
            今日のめあては
            「発表全体の流れを知ろう」です。
            練習が終わった後には、めあてを振り返るだけでなく、今日の感想を発表し合います。
            自分たちの思いをもって練習に取り組むことができていて立派です。
          • 5年生 調理実習

            2024年11月29日
              5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習で、調理実習をしました。
              今回は、グループでご飯をたきました。
              みんなで炊けるのを待ちました。
              わくわく…。
              炊きあがり!
              みんなの分をよそいます。
              最後は、みんなで食べました。
              おいしくできあがりましたね。
              今学期中に、もう一度調理実習があります。
              楽しみですね!
            • 学習発表会の練習もいよいよ中盤!
              子供たちは、せりふも動きも覚えてきました。
              練習は残り3回。本番にむけてより頑張っていきます。