• 生活科で作っていた「秋のおもちゃ」が完成したクラスから、クラスでおもちゃまつりをしています。けん玉・迷路・マラカス・釣りなど、楽しいおもちゃをつくり、仲良く遊びあうことができました。
     
  •  学習発表会の練習、歌うのは「いのちの歌」歌詞をしっかりと覚えて練習を重ねています。日に日に美しい声も出せるようになってきました。合奏曲は「木星」。
  • 4年 授業の様子

    2024年11月28日
      夢の丘コンサートと学習発表会の練習に熱が入っていますが、各クラスの授業も一生懸命です。
      図工では、彫刻刀を使って自分の想像した生き物を彫り進めています。
      スタサポの力も借りて安全に行うことができました。ありがとうございました。
      国語では、場面ごとの登場人物の行動や特徴をまとめました。
      どの子も教科書をよく読んで、発表しました。
      理科では、季節の生き物についてタブレットを使って調べました。
      動画を見たり、友達のまとめたものをしっかりと聞いたりしていました。
    • 図画工作で版画の学習をしています。丁寧に彫った版画の完成の瞬間子供たちから「すごい!!」「きれい!!」と思わず声が出ていました。完成まであと一つ、作品の完成が楽しみです。
    • 1年生 発表会練習②

      2024年11月27日
        発表会にむけて、練習をがんばっています。
        前回の練習よりも自分のせりふを読む声が大きくなったり、隊形移動がスムーズになったりと、子供達の成長がたくさんありました。
         
      • 2年生 読み聞かせ

        2024年11月26日
          今日の朝の時間は、読み聞かせがありました。
          どんな本を読んでもらえるのか子供たちは毎回楽しみにしています。
        • 帰路。みんなは旅の疲れで、新幹線でゆっくり休んだ子もいれば、まだまだ元気に新幹線の時間を楽しんだ子たちもいました。「早く家族に会いたい。」という声も聞こえてきました。子供たちにとってとても濃厚な2日間だったのではないでしょうか。最後の会ではお世話になった方々に立派に挨拶ができました。保護者の皆様、浜松駅までのお迎えありがとうございました。
        • 6年生 1年生と仲良し

          2024年11月25日
            6年生が国語の学習で考えた遊びを1年生を誘って行いました。1年生が楽しんでもらえるようにいろいろと考えた遊びを1年生に説明している姿はとても微笑ましたかったです。昼休みには、多くの素敵な笑顔が見られました。
          • にこほほ 授業の様子

            2024年11月25日
              にこほほの授業の様子です。
              このクラスでは、古典の学習をしました。
              現代語訳や漫画を使って、古典の世界に親しみました。
              このクラスでは、算数科の学習をしていました。
              少し複雑な形の面積を考えました。
              ホワイトボードに自分の考えを書きました。
            • 1年生 授業の様子

              2024年11月22日
                1組では、マツボックリやドングリをつかった秋のおもちゃ作りをしました。
                来週、作ったおもちゃでクラスのみんなで遊ぶ予定です。
                 
                2組では、粘土で人や動物づくりをしました。粘土のかたまりから、ひねり出しをして手足を作ることに挑戦しました。
                 
                3組では、国語で説明文の学習をしています。文章の中の「問い」や、いろいろな車の「しごと」「つくり」に注目して、学習していきます。
                 
                運動会や学習発表会などの行事だけでなく、日ごろの授業も、どの子も楽しみながら一生懸命に取り組んでいます。