• ジュビロ磐田のサッカースクールのコーチをゲストに2回目の授業を行いました。
    前回教えてもらったパス練習では、コーチに自分たちの成長を見せることができました。
    また新しく教えてもらったゲームの後には、振り返りの時間をとり、次回以降のアドバイスもいただきましたね。
    2回にわたり、指導をしてくれたコーチと最後に記念撮影。
    教えてもらったことを活かして、これからさらにサッカーの授業を盛り上げていこうね!
  • フラワーアレンジメント教室
    命の偉大さについて学び、感謝の気持ちを込めていけていました。
  • くすのきの時間に学年集会を行いました。
    折り返しの会の説明では、先生の話を集中して聞いたり、自分の名前の由来や将来の夢を発表したりして
    これから自分が学習していく見通しをもつことができました。
    学年ピアはジェスチャーゲーム。
    今回は司会進行やルール説明を子供たちが行いました。
    高学年に向けた成長が感じられました。
    普段なかなか関わる機会の少ない、他のクラスの友達とも一緒に
    ゲームを楽しむことができましたね。
  • 3日は、委員会活動の日でした。
    5年生も参加し、5・6年生で委員会活動をしました。
    どの委員会も、真剣に活動していました。
  • 4年生の体育の授業でサッカーを行います。
    今日はジュビロ磐田サッカースクールのコーチをゲストに、様々な動きを教えてもらいました。
    最後のゲームはどのクラスも大盛り上がりでしたね。
    次回コーチに来てもらうまでにたくさん練習しようね!
  • STEP UP!

    2025年1月31日
      今週は、「委員会活動」や「6年生を送る会」に向けて動きました。
      30日には、委員会活動のメンバー発表がありました。
      各委員会で「どんな萩丘小にしたいか」話し合いました。
      31日には、6年生を送る会に向けて動き出しました。
      各グループで、準備を進めました。
    • ストローを利用して、動く作品を作りました。
       
    • 道徳で「守りたい自分の情報」の学習をしました。
      登場人物の行動から、自分の生活にを振り返ることができました。また、悪質なサイトの運営者のたくらみを想像することで、自分の情報を守ることの大切さに気付きました。
      どの子も自分の考えを書いたり友達の発表を聞いたりして、考えを深めました。
    • 学習の様子 5年生

      2025年1月29日
        1月も後半。
        1組では、家庭科で買い物について学習していました。
        教科書を読みながら、ふだんの買い物について話し合っていました。
        2組では、国語科の学習をしていました。
        音読をしたり、資料から自分の考えをまとめたりしていました。
        3組は理科の学習をしていました。
        ふりこの動きについてグループで実験をしていました。
        どのクラスも集中して学習をしていました。
        6年生まであとわずかです。
        学習も頑張っていきましょう。
      •  今日は朝の時間に、2年1組の子たちが読み聞かせをしてくれました。
        2年生が国語の時間に書いた物語を、タブレットを上手に使いながら読み聞かせをしてくれました。
        1年生の子たちはどの子も興味津々で聞き、「面白かった。」「僕もお話を作りたい。」と言っていました。