• 学校コンサート

    2024年11月22日
      学校コンサートが開かれました。
      今日は、浜松国際ピアノコンクールの出場者のお一人にお越しいただき、ピアノの演奏を聴かせていただきました。
      素晴らしい演奏に子供たちは聴きいっていました。
      質問コーナーでは、ピアノを始めたきっかけや好きな曲などを教えていただきました。
      コンサートのお礼に、子供たちから折り紙で作った花束と全校で歌う校歌をプレゼントしました。
    • 学ぼうふるさと

      2024年11月21日
        3年生がみぶ学習で「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ出かけました。
        展示されているものや本田宗一郎さんの業績について分かりやすく詳しくお話していただきました。
        郷土の偉人である本田宗一郎さんの生き方やモノづくりの精神を、子供たちは誇りに思い、見習っていきたいと考えていました。
        丁寧にご説明していただき、ありがとうございました。
      • 起震車による地震体験

        2024年11月20日
          起震車による地震体験を行いました。
          今回は、全校児童が震度6の揺れを交代で体験しました。短い時間の揺れでしたが想像した以上の体感に子供たちは驚いていました。また、防災に関するビデオを学年ごとに視聴しました。日ごろの備えの大切さを知り、防災意識を高めました。
        • ストーリーテリング

          2024年11月19日
            3,4年生が「ちいさなおなべの会」の皆様による「ストーリーテリング」を実施しました。
            ろうそくの灯りをともらせた雰囲気の中で、物語の素話をしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。また、物語が載っている本を子供の人数分用意して、自由に読ませていただき、素敵なひと時を過ごしました。
            「ちいさなおなべの会」の皆様、ありがとうございました。
          • 学習発表会

            2024年11月16日
              学習発表会が行われました。
              それぞれの学年ならではの発表内容で、発表の仕方も工夫されていました。とても楽しく、見ごたえもあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子供たちは、たくさんの人の前で少しドキドキしていたようですが、発表を終えると満足そうな笑顔を浮かべていました。また、他の学年の発表をしっかりと聞き、拍手を送っていました。発表会をやり遂げたことで、子供たちは、また一歩、成長したことと思います。
              お越しいただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。
            • 学習発表会に向けて、「始めの会」と「終わりの会」の練習がありました。代表の子供たちが体育館に集まり、会の流れに沿って動きやせりふを確認しました。代表の皆さん、本番もよろしくお願いします。
              今年の学習発表会のスローガンは、「みんなで協力し、最高の学習発表会を作ろう」です。ここまで、学年で協力して準備や練習をしてきました。最高の学習発表会になるように、最後まで頑張りましょう。
            • 学習発表会が近づいてきました。各学年の練習も最後の仕上げに入ってきました。
              細かい部分を調整・修正してよりよい発表にするとともに、気持ちを高めて本番を迎えられるようにしたいと思います。
              当日が、とても楽しみです。
            • クラブ活動

              2024年11月13日
                4~6年生のクラブ活動がありました。子供たちは、楽しそうに活動していました。今日は、3年生がクラブ見学をしました。どんなクラブがあり、どんな活動をしているのか興味津々で見学をしていました。
                クラブ活動で御指導くださいました地域の講師の先生方、いつもありがとうございます。
              • あいさつ週間

                2024年11月12日
                  11/11から11/15までを二俣小校区では「あいさつ週間」としています。二俣青少年健全育成会の活動の一環として地域、保護者の代表の皆様が、二俣小正門や双竜橋、西鹿島横断歩道などに分かれてあいさつ運動を実施してくださっています。子供、家庭、地域がつながりを深め、あいさつの輪が広がることを願っています。
                  地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。
                • 理科の授業(5年)

                  2024年11月11日
                    5年生は理科の授業で「もののとけ方」の学習をしました。食塩が水に溶ける様子を観察した後、その水の中に食塩が含まれているのかを確かめる方法について考えました。タブレットを使って意見を共有し、集約していきました。次の授業では、実際に確かめていきます。