• 市内の他校の先生方が、2年1組の図画工作科「しんぶんとなかよし」の授業参観にいらっしゃいました。新聞紙の感触を味わいながら新聞紙でできる形を見付け、作ったり表したりしました。広い集会室全面を使い、新聞紙に体全体で触れながら、思い思いに楽しんで取り組んでいました。子供たちが夢中になって取り組んでいる姿に、参観した先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
  • セストボール(3年)

    2025年10月29日
      3年生が体育の学習で「セストボール」を行いました。
      セストボールは、バスケットボールに似た、パスをつないでシュートを決めるゴール型ゲームです。パスだけでボールを運び、ゴールを目指します。空いている味方にパスを回したり、ボールをもらえる場所に動いたりして、力いっぱいゲームを楽しみました。
    • あおぞら校外学習

      2025年10月27日
        10/24に春野ふれあい公園へ「秋みつけ」に行きました。ドングリやきれいな色の葉がたくさんあり、秋の深まりを感じました。
      • 読書の秋

        2025年10月23日
          気温が一段と下がり、秋の深まりが感じられるようになりました。
          今日は、スマイルマミーの皆さんによる本の読み聞かせがありました。
          「読書の秋」という言葉があります。読み聞かせをきっかけに読書への関心が更に高まるのではないかと思います。
          スマイルマミーの皆さん、ありがとうございました。
        • 音楽の日

          2025年10月23日
            在校生や卒業生の保護者による音楽ボランティア「木曜日のカンパネラ」の皆様による音楽コンサートが開かれました。演奏や歌、クイズやダンスなど盛りだくさんの内容で、子供たちも一緒になって歌ったり踊ったりしました。音楽の楽しさに触れ、素敵なひと時を過ごすことができました。「木曜日のカンパネラ」の皆様、ありがとうございました。
             
          • 修学旅行

            2025年10月22日
              10/16、17の1泊2日で、6年生が修学旅行を行いました。
              1日目は、国会議事堂、東京スカイツリー、浅草を訪ねました。政治や経済、文化の中心である東京の空気を肌で感じることができました。2日目は東京ディズニーランドでグループ活動を行いました。2日間を通して、マナーやきまりを守って、楽しく活動することができました。
               
            • クラシックコンサート

              2025年10月14日
                東京アーティスツ合奏団の皆様によるクラシックコンサートが壬生ホールで開かれ、清竜中校区の四小の子供たちが参加しました。
                第1部は、楽器を紹介していただきながらクラシック曲の演奏を聴きました。第2部は、子供たちが大好きな曲を歌と演奏で披露していただきました。子供たちや先生方が参加する場面もあり、音楽の楽しさを存分に味わい、楽しいひと時を過ごしました。
                東京アーティスツ合奏団の皆様、ありがとうございました。
              • 授業の様子(5年)

                2025年10月9日
                  5年生の授業の様子をのぞいてみました。
                  体育では「ソフトボール」の学習をしていました。前半はティーバッティングの練習をして、後半は簡単なルールでゲームをしました。子供たちからは楽しかったという声がたくさん聞こえてきました。
                  算数では練習問題に取り組んでいました。一人で取り組む子、友達と教え合いながら取り組む子、先生と一緒に取り組む子というように、多様な学び方をしていました。
                • 6年校外学習(10/7)

                  2025年10月8日
                    6年生が校外学習に出かけました。
                    訪れたのは、浜松科学館、龍潭寺です。
                    浜松科学館では、サイエンスショーへの参加や、展示物の見学や体験を通して、科学の不思議さを楽しみました。
                    龍潭寺では、江戸時代からの建物や庭園を見学し、日本の歴史と文化を堪能しました。
                    修学旅行を目前に控え、公共のマナー、グループでの活動について学ぶ機会にもなりました。
                     
                  • 浜松市と大学との連携事業の一環として、聖隷クリストファー大学の作業療法学科のみなさんが「記憶力向上講座~忘れ物をしないコツ~」と題して講座を開いてくださいました。記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶を鍛えることが大事であることを教えていただきました。また、記憶力を向上させるコツを教えていただき、頭と体を使って実際に行いました。子供たちは、関心を持ち、楽しみながら取り組んでいました。