2024年

  • 3年生が「みぶ学習」で二俣について調べました。二俣の歴史や文化に関わる「ひと」「もの」「こと」の中から調べてみたいことを決め、資料やインターネットで調べました。難しい言葉や漢字がありましたが、分からない時は友達や先生に聞くなどして、粘り強く調べました。初めて知ったことがたくさんあり、ワークシートに記入していきました。
  • 2年生が国語で「たんぽぽのちえ」を学習しました。
    お手本の音読を聞きながら読んだ後、「不思議だな」「おもしろいな」などの感想をノートに書いていきました。
    今後、子供たちの感想をもとに、たんぽぽのちえを読み深めていきます。
     
  • 帰りのしたく

    2024年5月7日
      1年生は、下校のしたくが早くできるようになってきました。今日は連休明けの久しぶりの登校で、しかも雨ふり。落ち着いて下校できるように、ビデオを見たり読み聞かせをしたりしてから下校しました。
    • 一年生を迎える会

      2024年5月3日
        1年生を迎える会を行いました。全校の拍手に包まれる中、1年生が6年生と一緒に体育館に入場しました。ふれあいスクールによるオープニングで会が始まり、その後、縦割りグループごとの活動を行いました。グループごとに教室に分かれ、1年生の紹介、クイズ、ゲームなどをして楽しみました。最後にグループみんなで作ったプレゼントを1年生に渡しました。6年生がリーダーとなって、温かい雰囲気で会が行われました。1年生だけでなく、全校みんなで楽しむことができました。
      • 算数の授業(5年)

        2024年5月1日
          5年生は算数の授業をコース別で行っています。今日は体積の単位について学習しました。具体物を使ったり、図で表したり、表にまとめたりして、立方センチメートルとリットルとの関係などについて考えました。最後に練習問題をして確認をしました。
        • 6年生になり、1か月が経ちました。最上級生として、活躍する姿に日々成長を感じています。
          5月には運動会が控えています。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。6年生全員で最高の運動会にしたいと思います。
        • 連休の合間の登校でしたが、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。
          4年生、算数の学習では、割り算の筆算に取り組んでいました。自分の力で解こうと計算問題に取り組んだり、友達や教師と解き方や答えを確かめ合ったりして、学習したことを身に付けようと前向きに取り組んでいました。道徳の学習では「やさしさ」について考えました。やさしさがつながることの良さを考えることができました。
        • 学区探検(3年)

          2024年4月26日
            3年生が社会科とみぶ学習として学区の探検に出かけました。普段気づかなかった多くの発見があり、見つけたものや不思議に思ったことなどを熱心に記録していました。今後、学区の地図作りや地域の特色の探究などの学習へとつなげていきます。
          • なかよしグループ会

            2024年4月26日
              なかよしグループ(縦割りグループ)の顔合わせを行いました。
              一人一人自己紹介をした後、これからどんな活動をしていくか6年生が説明をしました。
              どのグループも、6年生が下級生に優しく、立派に会を進行していました。
              早く話し合いが終わったグループは、じゃんけんゲームをして楽しんでいました。
              これからも、仲良く、楽しく活動していきましょうね。
            •  今日の給食は、春が旬の野菜をたくさん使った『春の旬野菜メニュー』です。二俣小学校の6年生が、昨年度の家庭科の学習で考えたものです。旬の野菜を使うだけでなく、栄養バランスもしっかり考えられています。みんなでおいしくいただきました!