2024年1月

  • 今日の給食

    2024年1月29日
      しょくしょく大作戦「栄養たっぷりメニュー」 献立「麦入り米飯 焼肉丼の具 牛乳 ブロッコリーとコーンのサラダ じゃがいものみそ汁」
      今日は、清竜中の2年生の生徒が考えてくれた献立で、栄養のバランス良く、野菜が苦手な人にも食べてもらえるように考えたそうです。
    • 5年生は、2月28日に行われる「6年生を送る会」に向けて準備が始まりました。5年生が中心となって、全校で取り組みます。スローガンを書いたり、6年生への手紙を作ったり、せりふの練習をしたり…6年生への感謝の気持ちを伝える会になるように頑張っています。
    • 3年生は、体育科「とびばこ運動」の学習をしました。開脚跳びと台上前転を練習しました。
      開脚跳びの跳び方は、走ってきて両足でバンと踏み込み、両手をパンと付いて、パッと足を広げて跳びこします。
      台上前転は、走ってきて両足でバンと踏み込み、両手を手前にパンと付いて、クルッと頭を入れ回転します。着地まできれいに決められるとすばらしいですね。 
    • 1年生は、国語科でのばす音(長音)の書き方と言い方の違いを学びました。「とおく」と書きますが発音では「とーく」言う。「おおい」と書きますが発音は「おーい」と言う。そのような書き方と言い方の違いです。言葉を言いながら拍手し、リズムで覚えていきました。
      「とおくの おおきな こおりのうえで おおくの おおかみ とおずつ とおった」
      手でリズムをとりながら、しっかり言えたかな。
       
    • 4年生は、理科「すがたを変える水」の学習で、水が温まったり冷えたりするとどのようになるかを学びます。
      今日は、水を熱したときの様子を調べました。ビーカーに入れた水を熱していきます。すると、白い湯気が立ち上ってきました。その湯気に、水を入れた試験管を近づけると、試験管の外側に水滴がつき始めました。この湯気は何でしょう?
      実験をすることで、水がどのようになるか調べたり、新たな疑問をもったりして、学習を進めていきます。
    • 今日の給食

      2024年1月26日

        お茶・地場産物を使用した献立「ご飯 牛乳 鶏肉のお茶揚げ 浜納豆入りきんぴらごぼう 沖あがり汁」
        沖あがり汁には、静岡県産の桜エビが入っていて、潮の香りが感じられる汁で、とてもおいしかったです。

      • 今日の給食

        2024年1月25日
          和の給食コンテスト~目指そう地元博士!ご当地食材を使った栄養満点給食~
          献立「麦入りご飯 牛乳 豚肉とれんこんのうまだれ キャベツとみかんのサラダ 野菜たっぷりスープ」
          地場産物の他、いろどりや栄養バランス、れんこんのような食感も考えて献立を作ったそうです。
        • 5年生は、音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」の学習で、「キリマンジャロ」という曲をリコーダーで演奏しました。
          「キリマンジャロ」はリズム感のある曲で、リコーダーで演奏する際に、スタッカートという音を短く切って演奏する方法が必要になります。演奏の仕方を先生に教わり、みんなで演奏してみると、心地よく軽快なリズムが旋律になって流れました。
          リコーダーの演奏には、演奏の仕方を知ることも大切ですね。
        • 2年生は生活科で、大きくなった自分のことを調べる活動を行っています。今日は、友達のよさを知らせる「ぴかぴかカード」を書き、友達に渡しました。「一緒に遊んでくれる。係の仕事をがんばっている。字が上手。ピアノが上手。やさしい。…」
          そのぴかぴかカードに書かれているものを見て自分のよさを知り、感想を書きました。
          自分や友達のことを振り返りる活動ができました。
        • 今日の給食

          2024年1月24日
            お茶・地場産物を使用した給食「ご飯 牛乳 はんぺんのお茶揚げ 豚肉とセロリの炒めもの 白菜のみそ汁」
            学校給食週間3日目。天竜区のお茶を使用したはんぺんのお茶揚げ、浜松産セロリの炒めもの 浜松産白菜と玉ねぎは入ったみそ汁。浜松の産物をふんだんに使っていて、とてもおいしいです。