2023年12月

  • 犯罪に遭わないための知識や犯罪に遭遇した時に自分の身を自分で守る方法を体験しながら学び、防犯意識を高めるための講座「あぶトレ」を実施しました。防犯アドバイザー協会西部支部の方々が来校され、子供たちに教えてくださいました。
    ・危ないと思った経験から、あぶトレの意味、大切さを考えること
    ・あやしいと思った人への対応のしかた
    ・声を掛けられた時の対応のしたか
    などを、体験を通して学びました。声掛けを断る、誘いを断る、逃げる、知らせるなどの練習をしました。体験を通して行うことで身に付くこともあります。また、方法を知っておくことも大切です。
    この「あぶトレ」学習で、子供たちは多くの事を学ぶことができました。
    「あぶトレ」低学年
    「あぶトレ」中学年
    「あぶトレ」高学年
  • 3年 健康の話

    2023年12月15日
      学校医の先生が、3年生に健康の話をしてくださいました。
      生活習慣病の説明や大人になって生活習慣病にならないために、今からどんな生活をすればいいかについてのお話でした。「栄養バランスの良い食事をする」「食べ過ぎない」「体を動かし運動する」「規則正しい生活をする」「ストレスなく、明るい生活を送る」など、子供たちは、気を付けることを興味をもって真剣に聞いていました。また、最後には、実際に体を動かし、体を動かすことの気持ちよさを体感していました。
      学校医の先生、ありがとうございました。
    • 今日の給食

      2023年12月14日
        献立「麦入りご飯 牛乳 生揚げの五目いため お魚団子入り汁 フルーツ杏仁」
        生揚げが主張している五目いためで、味付けも良く、ご飯によく合っていました。
         
      • 3年書写 書き初め

        2023年12月14日
          3年生は、書写の時間に書き初めを行いました。
          3年生の課題の字は、「ふじの山」です。ひらがなの曲がりやはらいの方向がポイントになる字です。3年生にとっては、初めての書き初めでしたが、お手本を横に置いてよく見ながら、丁寧に集中して書いていました。勢いがあり、堂々とした字を書き上げていました。
        • 5年社会科校外学習

          2023年12月14日

            5年生は、社会科の校外学習で、スズキ自動車歴史館とウオットに行きました。
            スズキ自動車歴史館では、自動車の製造過程やスズキ自動車工場の歴史などを学びました。自動車やオートバイの実物を見ると、様子がとてもよく分かり、学習してきたことと結びつけることができました。
            ウオットでは、魚など海の生き物の様子を見ながら、水産業の仕事や苦労・喜びなどを知りました。浜名湖に生息する魚たちの様子や水族館の仕組みを実際に見ることができました。

          • 3年生は、清瀧寺境内にある「家康公お手植えみかん」の収穫をさせていただきました。これは、地域の「信康の会」の皆様の御配慮により、毎年行っている活動です。
            平成22年に、静岡市の駿府公園にある県指定天然記念物の「家康公お手植えのみかん」の木から2本をさし木にして分けてもらい、清瀧寺境内に移植したそうです。今では、毎年多くの実を付けています。このみかんを、毎年二俣小の3年生が収穫させていただいています。
            清瀧寺の境内に行くと、甲冑を着けた家康様がいらっしゃいました。家康様が、お手植えみかんの由来や収穫の仕方を話してくださいました。そして、早速収穫に取り掛かりました。
            よく熟れた大きめのみかんを探し、収穫用のハサミでみかんのへた辺りを切り取り、収穫しました。一人5個ずつ収穫しました。子供たちは、きれいなオレンジ色や、みかんの香りを感じながら、丁寧に収穫していました。
            とても貴重な体験をするとともに、地域の事を知るよい機会になりました。
            信康の会の皆様、ありがとうございました。
          • スマイルマミー

            2023年12月13日
              今日の朝の活動は、スマイルマミーの皆さんによる本の読み聞かせでした。
              1年 大型絵本「まどから☆おくりもの」「やさいのおなか」
              2年「ぐりとぐらのおきゃくさま」「やさいのせなか」
              3年「どんぐりかいぎ」
              4年「12tうきのおくりもの」
              5年「風の神とオキクルミ」
              6年「野おくから」・ストーリーテリング
              季節に合わせたお話や自然のもののお話をしてくださいました。子供たちは、お話の世界に入り込んで、聞き入っていました。スマイルマミーの皆さん、ありがとうございました。
            • 今日の給食

              2023年12月13日
                献立「ご飯 牛乳 春巻き マーボー大根 卵と水菜のスープ」
                今日は、中華料理です。マーボー大根は、刺激的なピリ辛味が大根を包み込み、ご飯がたくさん食べられました。
              • 1年生活 リース作り

                2023年12月13日
                  1年生は、生活科の活動でリースを作りました。材料は、先日森林公園で拾ってきた木の実や木の葉、松ぼっくり、どんぐりなどにひいらぎを加えました。
                  始めにツルを丸い形に編みました。そこに、材料を挟んだりボンドで付けたりしました。緑色のひいらぎや赤い木の実があざやかに輝きます。大きさも、付ける物も、数も自由なので、個性豊かな自分だけのリースが出来上がりました。
                  みんなとてもうれしそうです。持ち帰ったら、ぜひお宅に飾ってくださいね。
                • 今日の給食

                  2023年12月12日
                    献立「食パン 大豆チョコクリーム 牛乳 豚肉と大豆のカレー煮 大麦スープ キャベツとツナのソテー」
                    豚肉と大豆の取り合わせが良く、カレー味でうまさを引き出していました。