2025年

  • 3・4年生の僥倖種目、「力を合わせてのりこえろ!障害物リレー!」です。
    体育の授業の中で行う動きや運動を取り入れながら、障害物リレーをしました。
  • 全校児童参加による児童会種目、「心をひとつに!ボールはこびリレー」です。
    1年生から6年生の全学年が入って組織する縦割りグループで競い合いました。「上(うえ)」「下(した)」・・・の大きな掛け声を出してボールを後ろの人に送ります。友達を応援する声にも力が入ります。みんな笑顔いっぱいで活動しました。
  • 5・6年生の僥倖種目、「気持ちを合わせて!つなひきで勝負」です。
    さすが高学年、迫力のある綱引き勝負、見応えがありました。
  • 1・2年生の僥倖種目、「にんにんにんじゃ」です。
    忍者のように障害物を跳び越え、友達にバトンタッチ!
    友達と心を合わせて、リレーを楽しみました。
  • 3・4年生の表現運動、「団結せよ!主役は我ら、ふたばっ子!」です。
    音楽に合わせて元気いっぱいに踊りました。ふたばっ子は、ダンスが大好きです。
  • 運動会④~徒競走~

    2025年5月25日
    • 運動会③~徒競走~

      2025年5月25日
        各学年団ごとに行う徒競走・・・・・3・4年「全速力でかけぬけろ」、1・2年「スタート・スター」、5・6年「全力しっ走100」の様子です。
        子供たちは、あきらめずに最後まで走りました。一生懸命がかっこいい!
      • 運動会②~開会式~

        2025年5月25日
          5/24(土)には運動会を開催し、多くの地域・保護者の皆様に参観していただくことができました。たくさんの観客に見守られる中、子供たちは「心を合わせて あきらめずに がんばろう」のスローガンの目標に向かって、はりきって演技・競技をしました。自分の成長のために全力で取り組み、心を合わせて仲間とともに輝き、最後まであきらめずに頑張りました。

          【校長の話】
          皆さん、おはようございます。
          待ちに待った運動会です。
          開会式に合わせて、双葉小学校運営協議会・民生児童委員の皆様が、ふたばっ子の頑張る姿を見に来てくださいました。ありがとうございます。
          さあ、いよいよ運動会が始まります。スローガンは、『心を合わせて あきらめずに がんばろう』です。
          「勝利」・・・友達に勝つ、赤組に勝つ、白組に勝つ・・・それも大切です。でも、一番大切なのは、「自分に勝つ」です。スローガンにもあるように、『あきらめない』で最後までやりきる、苦手なことでも挑戦することです。自分に勝って、最高の運動会にしてください。
          「一生懸命が・・・かっこいい!」・・・一生懸命でかっこいい皆さんの輝く姿を、楽しみにしています。でも、もっときらきらと輝くために、最高に楽しい運動会にするために大切なこと。それが、スローガンの中にある友達と『心を合わせる』です。友達と心を合わせて全力で演技をしましょう。頑張った友達の心に寄り添い、応援したり優しい声を掛けたりしましょう。すると、心に残る素敵な運動会になるはずです。
          自分で、自分たちで、最高の運動会にしてください。
          では、皆さん頑張りましょう。以上でお話を終わります。
        • 教室を覗くと、黒板には分かりやすい持ち物の説明や励ましの言葉が。もちろん、担任が直接声を掛け、見通しをもって安心して参加できるよう、また、これまでの練習の成果が発揮できるよう、子供たちを勇気づけます。
          さあ、いよいよ運動会が始まります。
          前年度の担任の先生からもメッセージが。sad
        • 気合十分です!!

          2025年5月23日
            放課後の教室の様子です。明日の運動会に備えて、子供たちは使う道具を机の上に準備して下校しました。準備はばっちりです!!仲間と力を合わせる姿、自分の決めた目標に向けて頑張る姿、運動を思い切り楽しむ姿をきっと見せてくれると思います。楽しみにしていてください。